基本
もくじ
- 布陣
- 戦闘の流れ
- 各種敵への対処
「タ」はターゲッター「挑」は挑発持ち「前」は前衛アタッカーです。
黒黒吟黒黒黒 赤吟 挑前前前前前前 白
石 釣
黒黒黒コ黒黒 赤 タ 挑前前前前前前 白
非戦闘時はこのように釣り役が戻る通路をあけて待機してください。
白さんはオースピスなどをかける時以外はケアルが届くギリギリぐらいの場所に。
他の後衛中衛さんも必要時以外はバトルダンス・フライパン・微塵等の範囲に巻き込まれないように注意してください。
※人数多めに書いてますが、これは願望ですw
まず釣り役が石像を釣る→その石像が獣人を数体召喚→召喚された獣人は目の前にPCがいない限り石像にリンクして石像と共に釣り役を追い始める
ただし、道中にヒーリング中の人がいた場合その人が殴られます。釣り役に動きがあったらヒーリングを解除してください。
獣 獣→ 黒黒吟黒黒黒 赤吟 挑前前前前前前 白
石→ 釣→
獣 獣→ 黒黒黒コ黒黒 赤 タ 挑前前前前前前 白
別の石像がリンクしたり、石像が石像を召喚して更に獣人を召喚するなんて事もあるので場所によっては10体以上襲って来ます(;´д⊂)
黒PTは優先的に石像を殲滅
石像は一部を除いて物理耐性がありTP技が強力だが、足が遅いので黒PTに任せる
赤吟コは寝かしと弱体・強化
ただしモンク・シーフ・ナイトには絶対にスリップを入れないでください(追加効果に毒があるディセーバなども禁止)
また、敵の数が多い場合は自分でキープできる1~2体だけ寝かして残りは釣り役にマラソンしてもらう
黒黒 黒 吟 寝 赤吟 ↙挑前前前前前前 白
石 石 石 寝 寝 獣←タ 獣獣獣獣→ 釣→
黒黒 黒 コ 寝 赤 ↖挑前前前前前前 白
メインターゲッターが倒す順番を決めてターゲットを指定し、アタッカーは指定された敵をフルボッコにする
ターゲッターは盾役とは違います。速やかに次の敵を探しにいけるように挑発やWSなどで全力で剥がしてあげてください
アタッカーのみなさんは待機時・戦闘時共にターゲッターより前に出ないようにしてください
前に出すぎるとヤグ石などのガ系に巻き込まれたり、逆に獣人の範囲攻撃に後衛を巻き込んだりしてしまいます
非常に危険な行為であると共にせっかくの布陣が台無しになってしまいますので注意してください。
石像
物理耐性を持ち睡眠無効となっています移動速度は常時鈍足
青目の石像は撃破すると周囲PCのHPを回復
緑目の石像は撃破すると周囲PCのMPを回復
範囲WSが強力&上記の特性なので精霊にて対処します
獣人
各種ジョブに対応2Hアビリティも使用してきます
ジョブ別対策上に書いてある物ほど早期に殲滅します
召喚士
アストラルフロウは一発で全滅するほどの高威力ですがアバターが寝ている場合は不発します
必ずアバターへの寝かしを確認後攻撃します
黒魔道士
スリプガやガ系魔法等いやらしさ抜群サイレス使用後はやめに攻撃します
獣使い
ペットが強力(ブレクガ、サイレガ等)ペットは本体が生きていると再召喚します
更に2Hアビ時にペットがいない場合はPCが魅了されます
よって本体>ペットの順番で対処します
比較的やわらかい赤吟狩
これらの2Hアビに関してはサイレスを入れて蝉を張ってればたいして怖くありません
比較的固い戦暗侍竜
蝉があればへっちゃら。小竜は一旦寝かして親の後に
モンク
レベルキャップが上がった事により百烈拳もそれほど脅威ではなくなりましたが
強力なアビリティであることに変わりはないので、他の獣人や小竜などでTPを貯めて一気に押しつぶします
ただし、火力に不安がある場合は無理せず寝かしましょう
スタン・フラッシュなどの補助もお願いします。
シーフ・ナイト
それぞれ回避・防御が高く戦闘が長引くので後回しに
2Hアビ時は寝かして前衛は他の敵へ
2H発動直後にWSを撃ってしまうと深い悲しみに包まれます;;
残りHPが少なく黒PTのMPがあまってる場合は精霊押し
忍者
微塵が強力なのでHP半分までTP温存
スタンで行動不能にしつつ後半猛ラッシュで沈めます
白魔道士
女神の祝福が発動した時に近くに敵がいると全回復されるだけでなく
寝ていた場合は範囲内全てが同時に目を覚まします。
特にモンクNM百烈拳発動中を寝かせている場合などは最悪に危険なので
殴る時は他の敵から引き離すか最後に倒す。もしくは忍者と同じ方法で。
最終更新:2011年01月01日 14:58