長距離攻撃ユニット
貫通攻撃を行うユニットで、
プリンセスに次ぐ長い攻撃範囲を持つ。
特徴的な点は、ターゲットを取る範囲よりも射程が長いことであり、言い換えれば長い射程を持っているのに近づかなければならないということである。ターゲットを取る範囲は橋ギリギリからタワーまで(つまりタワーと同じ)であるが、弾道の射程は11であり、
プリンセスの9よりも長く、迫撃砲の11.5と同等。
橋と相手タワーの間に敵ユニットがいる場合、橋の手前から相手タワーまで届かせることができる。
肝心なダメージは96と小さいが、攻撃速度は1.0秒と速め。
そのため、前述の射程と相まって、後ろから出てきた壁ユニットがのんびりと歩いている間に、壁ユニットを貫通してタワーへダメージを通せる。
瀕死の相手タワーを守るために壁ユニットを出されることがあるが、お構いなし。
ゴーレムやジャイアントであれば、立ち位置が上手くいけば5発ほど攻撃でき、タワーへ450近いダメージをお見舞いできる。
しかしながらHPはウィザードより低く、火球に対してはLv偏差が+2ないと生き残れない。コストの割に消去されやすいので立ち位置には注意。
例)・火球(9)に対してマジアチャ(11)以上で生き残る。
・マジアチャ(9)は丸太(9)+矢の雨(9)で消去。
使い方
スペルで消えやすいため、戦線から離れた位置での展開となる。逆サイドへもターゲット範囲が届くため、逆サイドから参戦することもできる
橋前にいる
プリンセスに対して丸太等のスペル処理をするプレイヤーが多いが、正面にマジアチャを立たせるとすぐさま攻撃を開始し、
プリンセスを倒すために3発攻撃する。これは
プリンセス2発よりも若干高い数字であり、
プリンセス処理後にそのまま数歩前に出てタワーに数発与えれば、コスト分の仕事をしたと言えるのではないか。
大会規定での96ダメージというのはタワー矢よりやや強い程度で、1発消去できるのはスケとファイスピのみ。
2発消去になるとゴブとガゴまで消去。
射程が長いため3発まで考慮するとアーチャー、
プリンセス、吹き矢、盾戦士の盾まで。
射程 |
|
5 |
アーチャー |
6.5 |
吹き矢 |
7 |
マジアチャ |
7 |
タワー |
7.5 |
キングタワー |
9 |
プリンセス |
11.5 |
迫撃砲 |
11.5 |
クロスボウ |
この表で言うと、吹き矢より少しだけ遠くからタゲとるけど
クロスボウ並みに弾は飛んでいくよということ。
置物系には上記の迫撃とXボウ以外はアウトレンジできるが、なんせ攻撃力が低いため壊すのに時間がかかる。
プリンセスと同じで、相手陣中央付近のインフェタワーをタゲってしまったらしばらく仕事できない。
大会で
ミラー使用したとしてもそんなにダメージは上がらず、スペル耐性も上がらず、あまりいいことない。速い攻撃速度を2体展開させてさらに高速化させるのはアリだが、とにかくスペルに注意。
スペルが飛んでくることが多いので、メインでクローンを狙っていく効果は薄い。
対策
火球以上のスペルに弱い。
丸太や矢の雨でHPの半分程度を削れる。前衛とまとめて当てて行こう。
脚が速いが、ターゲット範囲が広いためなかなか前進してこない。ロケットやポイズンを当てる際は注意。
結局最後はタワーで処理できてしまうので、4発程度耐えられるならそこまで待ってもいい。扱いはエレウィズに似ている。
相手陣にいることが多いので、ディガーを当てても相手タワーとの斉射で倒し切れない可能性が高い。
もちろん小物を当てることは禁物。
大物でタゲもらうのはアリ。
突進系を当てるのもアリ。ダクプリの突進は耐えるが追撃で消去。
最終更新:2018年10月11日 20:32