インストール方法
MMEffect をインストールする。具体的には MikuMikuDance.exe と同じディレクトリに .dll を置く。
メニューの一番右端に「MMEffect」が出ていればインストール成功。
エフェクトの配布方法と効かせかた
単体(.fxのみ)
メニュー右端のMMEffect→Effect割当 から割り当てる。
または、エフェクトファイル(.fx)のファイル名を
モデルやアクセサリファイル(*.pmx, *.x)と同じ名前にする。
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
アクセサリ+エフェクト(.x)
「アクセサリ操作」パネルから .xファイルを読み込み、値を調整することでエフェクトの強弱などを設定する。
モデル+エフェクト(.pmd/.pmx)
モデルと同様に読み込み、表情パネル(モーフ)から操作する。
コントローラはモデルと同じなので、0フレーム目でモデル操作パネルの「表示」のチェックボックスをオフにすればエフェクトを無効に出来る。
エフェクトファイルとモデルを同じファイル名にしていた場合、割当解除をせずにエフェクトファイルを消すとMMD が .pmm ファイルを読み込む時点で死ぬので注意。エフェクト割当設定は .emm ファイルに書かれるので、これを直接書き換えるのも手だ。
サブセット展開
MMEから行える機能の一つで、「材質ごとにエフェクトを適用」「不要な材質を消去(見えなく)」する機能。
1.メニュー右端のMMEffect→Effect割当 から右クリックし、「サブセット展開」をクリック
2.材質の一覧が表示される
3.ここから材質ごとに個別にエフェクトを割り当てることが可能。割り当て方は上記の方法と一緒
(ここでは身体の肌の材質のみにエフェクトを割当)
4.不要な材質を消去(見えなく)したい場合は、その材質のチェックボックスを外すことで見えなくすることが出来る。
5.材質ごとに細かくエフェクトを割当することで、「服にはこのエフェクトが合うけど肌の材質には合わない」
「髪にはこのエフェクトを使いたいけど服には別のエフェクトを使いたい」等の場合に対応できる。
6.応用編。2体のミクさんを読み込み、「片方はスカートのみ消去」「片方はスカートだけ表示」して、片方のミクさんの位置を下げると…?
1.エフェクト割当画面から右クリック
2.「サブセット展開」をクリック
3.材質の一覧から個別にエフェクトを割当/不要な材質のチェックボックスを外す
最終更新:2016年02月08日 00:27