「大型モンスター攻略/テオ・テスカトル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大型モンスター攻略/テオ・テスカトル - (2014/01/10 (金) 13:28:08) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[一覧ページはこちら>大型モンスター一覧]] [[情報ページはこちら>大型モンスター情報/テオ・テスカトル]] #contents *テオ・テスカトル攻略 初出はMH2。 **基本情報 -本家では久々の登場となる古龍。 -同じ部類の古龍であるクシャルダオラが妨害能力で耐久力を得ているのに対し、&br()こちらはストレートに攻めて来る=攻撃を当て易い分、体力で耐久力を得ている。&br()隙の大きい技が多いので、インターバルが不要な大技を持つ武器種が有利か。 -通常時は炎王龍の名の通り火属性を操るが、怒り時は粉塵を利用した爆破属性を操る様になる。 **状態 -通常状態、炎熱状態、怒り状態の3状態を持つ。 -鬣が燃えている間は顔の周囲に炎バリアを纏っており、バリアに接触すると地形ダメージを受ける。&br()尚、ギルドクエストLv.76以上からは過去作と同じく、炎バリアが全身に及ぶ。 -炎バリアは一部の弾・矢を弾く特性を持つ。 -炎バリアを解除するには、頭へのダメージによるダウン、乗り成功による怒り解除、毒の3種。&br()但し毒は効果終了と同時に炎バリアが戻ってしまう。 -炎バリアのダメージは地形ダメージなだけに、狩猟笛の「暑さ無効(赤赤空)」やスキルの「暑さ無効」で無効化出来る。 :怒り| -角・鬣・脚が燃えているようなオレンジ色になり、エリア全体に(演出として)粉塵がばら撒かれ赤みがかる。 -行動速度が大幅に上昇し、攻撃特性が変化する。多くの攻撃で爆破やられを伴う爆破粉塵を発生させる。 -ブレスや粉塵爆発の属性が、火属性から爆破属性に変更される。 -頭へのダメージでダウンさせたり、乗りを成功させる事で解除できる。 :疲労| -古龍種の為疲労はしない。 :瀕死| -エリア移動時に足を引きずる。 :部位破壊| -頭:角が折れる。旧作とは違い、巣で寝る際も再生しない。 -翼:翼爪が折れる。 -尻尾:尻尾が切れる。剥ぎ取り1回。旧作と違い、体力に関係なく切れる。 //尻尾切断に体力条件が無さそう?←尻尾の切断に体力が関係ないことを確認。 //頭の破壊の条件はおそらくクシャルと同じで体力を一定まで削る必要がある模様 :その他| -旧作では50分のクエストで25分を目安に体力一定値以下で撃退になったが、今作ではダレン・モーランと同じく、時間切れ時点で体力一定値以下だと撃退という扱いになる。 *攻撃パターン :突進| ターゲットに向かって走って突進する。 同じ古龍のクシャルダオラ共々非常にスピードが速く、かつテオ・テスカトルの突進は急カーブを描くことが多い。 特に怒り時はバックステップから方向転換代わりにカーブ突進で突っ込んでくる事が多く、隙が少ない要因となっている。 後ろ脚にも完全に停止するまでは判定があり、突進後急いで後ろ脚に向かうと轢かれやすい。 今作では決められた突進の軌跡を通るのではなく、ある程度ターゲットの方向を狙って突進してくる。 :飛び掛かり| 地面を蹴ってターゲットに飛び掛かる。 飛び掛かる直前までおおまかにターゲットの方向を捕捉する。 飛び上がる関係上、一定の距離にいると頭の上を通り過ぎることも多い。 :引っ掻き| 目の前を攻撃するものと、体を捻りながら前方を広く攻撃するものがある。 怒り時は、引っ掻いた場所に長く留まる爆破粉塵を発生させる。 また、怒り時の体を捻るひっかきはバックステップか粉塵爆発へ繋げる事が多い。 尚、ギルドクエストLv.76以上の個体は引っ掻きで発生した粉塵を即爆破してくる。 そのため、粉塵を食らう位置によっては続く爆破の回避が困難になる。 :バックステップ| 後ろに大きくジャンプする。着地時に小さいダメージがある。 行動後は威嚇する事が多いが、ブレスを放つ事もある。 特に怒り時は威嚇する事は無く、そのまま行動してくる。 :尻尾叩き付け| 尻尾を高く掲げて、2回地面に叩き付ける。 怒り時は一瞬爆破粉塵が発生する。 後ろ側にいる時に使ってくるというより、こちらに後ろを向けてから使ってくる事が多い。 :粉塵爆発| 羽ばたいて周囲に粉塵を散布した後、牙を打ち鳴らして着火し、周囲を爆破する。 近距離全周、遠距離全周、前方および後方の4パターンがあり、遠距離の方が羽ばたく時間が長い他、粉塵の輪のようなエフェクトが近いか遠いかでも判別可能。 近距離の爆発時に離脱が間に合わない場合、胴体に密着していると当たらない事があるので、立ち位置によっては活用できる。 前方および後方は怒り時のみ使用し、至近距離に爆破粉塵を発生させた後、それらが流れた方向に爆破を行う。前方か後方かは粉塵の流れを見れば容易に判別可能。 当たった場合は、通常時は火やられ、怒り時は爆破やられになってしまう。 :ブレス| 火炎放射で前方を往復しながら薙ぎ払う。頭部より後ろにいれば当たらない。 炎バリアを解除すると復路の判定が無くなる。 怒り時は前方を扇状に爆破した後、復路で爆破粉塵を吐き掛ける。 通常時より射程が短い分、後方と左右の判定が大きく、前脚あたりまで被弾する。 :空中ブレス| 空中へ飛翔した後、火炎放射で攻撃する。 前進しながら左右へ薙ぎ払うものと、飛翔した地点で円を描くように攻撃するものがある。 いずれの場合でも足元にいれば当たらず、攻撃終了後着地までに猶予があるので、着地地点で待ち構えて攻撃が可能。 使用頻度はあまり高くない。 :大爆発| 怒りが自然解除される際に行う。垂直に飛び上がり、咆哮しながら自身を中心に大爆発を起こす。 非常にダメージが大きく、被弾すると気絶する。 予兆として一つ前の攻撃時に唸り声(チャージ音?)を発するので聴こえたらすぐ離れよう。 また、攻撃行動中に怒りが解除された場合は、その攻撃が終了してから使用する。 この場合は前面の色が元に戻る、急速に行動速度が低下する、粉塵が発生しなくなる等を確認してからの退避も可能。 ガードにはガード強化が必須だが、削りダメージもかなり大きい。 またギルクエLv.76以上では判定が増大し、爆炎から回避1.5回分の距離まで判定がある。 :バインドボイス【小】| 後ろ脚で立ち上がり咆哮する。 炎バリアを纏う為の咆哮と、怒り移行時に行う咆哮がある。 前者の場合は前脚が着地する際に龍風圧が発生する。 *武器別攻略 :共通| 水属性、または龍属性が有効。 側面への攻撃が薄い為、近接の場合は横から攻撃すると安定しやすい。 ただし側面から狙える部位の肉質は柔らかくはないので、チャンス時は頭や尻尾を狙っていく事。 また、あまり踏み込みすぎると近距離粉塵爆発が回避できないので、比較的柔らかい後ろ脚に先端をひっかけるように攻撃していく。 怒り時は高速化する反面、粉塵爆発の範囲が前後いずれかになる為、反対側への攻撃チャンスになる。 細菌研究家のスキルを付ける事で、滞留する粉塵をスーパーアーマーでほぼ無視できるようになり、 ひっかきや尻尾叩き付け、ブレスの復路等、通常時よりもダメージを抑えられる攻撃が増える為、優先順位は高い。 テオ・テスカトルに閃光玉を使用してしまうと、眩暈状態にはなるものの、普段の行動をターゲットを取らず行うようになる。 ソロで砥石を使用する等の休憩に充てる場合は有効だが、攻撃チャンスには全く繋がらない。 逆にPTでは閃光玉のフラッシュ効果で一瞬テオが見えなくなり、突進や飛び掛かりが重なっていると避けれず被弾してしまう。 かえって危ない為、使用はやめておこう。 怒り時に飛行すると、かならず大爆発を使ってくる。怒り時に真上に浮いた場合はすぐ逃げること。 浮いてから爆発まではそれなりに時間があるので落ち着いて対応しよう。 野良プレイでリーダーとなった人は退却の合図をメンバーに伝えておくと良い。 **剣士 :大剣|討伐・部位破壊共に相性は良い。 常に一定距離を保ちつつ、突進と飛び掛りはとにかく避けに徹し、 火炎放射か粉塵爆発が来たら駆け寄って後ろ脚や尻尾に溜め3を当てる。 火炎放射も粉塵爆発も頻度は充分なので、これを繰り返すだけで余裕を持って討伐可能。 近距離粉塵と大爆発は少し離れて爆発を見送った後、攻撃後の隙に頭へ抜刀か溜め斬り。 翼は乗りやジャンプ攻撃で破壊し、ついでに乗り成功でダウンした所に頭へ溜め3。 大剣の攻撃後の隙を考えると、細菌研究家は3大必須スキルと同レベルで必須。 付けないと難易度とかかる時間が激増してしまうので、何とかして調達したい。 :太刀| :片手剣| 倒すだけならばテオ・テスカトルに対して後ろに回り、後ろ足を攻撃しているだけで時間はかかるが討伐可能。 とっさのガードも可能なため、安全度は高い。しかし部位破壊も狙うと難易度が跳ね上がる。 爆破やられ対策に細菌学者・バイオドクター、至近距離で咆哮を受けることになる為、硬直キャンセル・龍風圧を避ける意味で耳栓が効果的か。 真正面が最大の危険地帯になるが、そこで攻撃を狙っていかなければ大ダウンが取れない。相手の行動を把握しきろう。 頭への攻撃チャンスは威嚇時、ブレス後、近距離粉塵爆破後や遠距離粉塵爆破中になる。 回避距離があるならば振り向きに合わせて一撃をいれ、即横に抜けるという方法も取れる。 ダウン後は頭が激しく動き回る為少し離れた位置で切り上げ始動のコンボを入れると攻撃を当てやすい。 しかしダウン中は尻尾に攻撃を加えるチャンスになる為、できるならば尻尾の方を優先しておく方がいいだろう。 同じダウンに乗りダウンがあるが、そちらは直前まで空中にいるため着地までが長く、確定で頭の方に飛ばされるため尻尾を攻撃しに行きにくい。 翼は以前の作品と比べると破壊は容易になっており、2度ほど乗った後打ち上げタル爆弾やジャンプ攻撃を地上にいるテオの翼に当てればよい。 オトモを連れていると翼を勝手に破壊してくれることもあるが、ターゲットが移ることで走り回る頻度も上がる為連れないのも手。 :双剣| 倒すだけなら相性は悪くない。 弱点属性で、正面を避けて攻撃していこう。ブレスの隙が主な攻撃のチャンスとなる。 翼は乗り攻撃+ジャンプ攻撃で比較的楽に破壊できる。が、問題は頭と尻尾。 リーチが短いため、ダウン中でもなければまともに尻尾が狙えない。 頭付近も、かなりの危険地帯。特に怒り状態では粉塵付着からの突進で大ダメージを受けてしまうため張り付くのはリスクが高い。 遠距離粉塵を素早く見極めて攻撃、ダウン中に乱舞を叩き込む等、意図的に攻撃を集中させないと破壊は難しいだろう。 有効スキルは耳栓、攻撃のチャンスが増える。後ろ足に粘着するのであれば菌学スキルは無くても十分に立ち回れる。 尚、P2Gの頃からは双剣の攻撃モーション等が変わっているため、振り向きに攻撃を合わせる場合には注意が必要。 :ハンマー| 頭部を狙う事で、大ダウンとスタンの二重で拘束できる為、頭部を狙えるようになれば相性は悪くない。 怒り中の頭部付近はひっかきにより粉塵まみれになるので、細菌研究家のスキルは他武器より優先度が高い。 ハンマーの場合、後ろ脚を攻撃できる状況は、その間に溜めておけば頭を攻撃できる事が殆どなので、頭に攻撃を集中させる方がよい。 通常時はブレス・粉塵爆発後の隙に溜め2や溜め3が狙える他、振り向きに合わせての溜め3もまだ当てられる。 怒り中は隙が少なくなるが、ひっかき後に突進する事があまり無くなるので、ひっかきに溜め2を合わせても安全な事が多く、これを主体に立ち回るといい。 なお、頭狙いの場合は、粉塵を溜めモーション及び溜め攻撃のスーパーアーマーで無理矢理突破し、回避でのヒットアンドアウェイになる。 加えて突進を連発されて回避する事も多いので、何かしらスタミナ系のスキルがあると非常に楽になる。 翼を破壊したい場合は、打撃肉質が非常に硬いので、乗りができる地形なら乗りで破壊してしまいたい。 :狩猟笛| 有効な属性は持たないが、炎のバリアによるダメージを無効化する「暑さ無効」旋律を吹ける ストライプゴング派生かデンジャーコール派生の武器はPTプレイの場合もサポートとして役立つ。 咆哮も「聴覚保護【小】」で防ぐことができ、「攻撃力上昇【大】」で火力の底上げができる。 頭部はかなり殴りにくいモンスターだが、チャンスがあればめまいダウンや頭部破壊を狙いたい。 基本は後ろ足を狙いながら振り向きや粉塵爆発を警戒すればよい。 :ランス| ガード主体で戦う場合はなるべく頭より後ろに常に陣取るつもりで臨みたい。 暑さ無効がなかったり火耐性20未満の場合はただガードしているだけでガリガリHPが削られていくのでジリ貧になり易い。 最低でも火やられ対策はきちんとする事。 一番注意したいのはひっかき攻撃。これはガードの後ろからめくりで入り爆破やられになるケースが多い為、立ち位置が非常に重要となる。 テオは機動力が高い為、距離を離されても直ぐに戻ってくるので自分から追う必要はあまりない。 逆にその起動性の高さ故に、慣れない内は攻撃タイミングを計るのが非常に難しい。 上段突きは硬い背中(翼の付け根辺り?)に当ってしまう可能性があるので、部位破壊を狙うのでなければ極力控えた方が良いかも。 :ガンランス| 基本はランスの項目と同様。暑さ無効をつけておかないとよりジリ貧になりやすく、爆破やられも非常に治しにくい。 納刀術やオトモを活用して納刀できるチャンスを増やすのもいいが、 そもそも細菌研究家スキルをつけて爆破やられ自体を防いでしまった方が遥かに楽。 ガード性能もあった方が良いため、欲しいスキルが多くやや装備を縛られやすい。 しかしこれらの問題さえクリアしてしまえば、武器として決して相性が悪いというわけではない。持ち前のガード力で生存率も高い。 機動力の低さに関してはあまり問題がないため、密着して戦うことを活かし、他人狙いのブレスや遠距離粉塵爆発の隙は逃さず攻めよう。 なお、食事でネコの毛づくろい上手を付けておくと横ステップ3回で爆破やられ・火やられを解消できるようになる。 特に細菌研究家を付けない場合は是非。 ランスよりも更に機動力が低く連続ステップもできないため、怒り解除時の大爆発のモーションを見てから回避するのは難しい。 更にこれを受けてしまうと大ダメージ+火やられ大+納刀の遅さの3拍子でそのままBC送りになる危険性が極めて高い。 初見では難しいが、大爆発の直前の攻撃時に行う唸り声の動作をしっかり把握しておく必要性がある。 一応ガード強化でガード可能になるが、ガードしてもスリップダメージがかなり大きく、 他にガード強化が必要な攻撃もないため、スキルポイントの節約という意味でも確実にこの攻撃は避けられるようにしておきたい。 :スラッシュアックス| 常に背後から抜刀攻撃、尻尾攻撃時は懐に飛び込みで回避、攻撃後は離脱してから慎重に納刀を繰り返せば倒すこと自体は難しくない。 部位破壊を狙いかつ有効に立ち回りたいなら、自分のスタイルに適したスキルを揃えよう。 移動・回避面では回避性能よりは回避距離を優先して発動させたい。抜刀状態で機敏に動け、予告からの爆発回避も容易になる。 物理攻撃を避けることは出来ても納刀時間や抜刀移動の遅いスラアクにとって爆破やられ状態になりやすい。細菌学・バイオドクターをつけるだけでもかなり生存率が増す。 風圧・耳栓系統は行動の阻害はされるものの、決定的な隙は生じにくいので上記スキルよりは優先度は低い。 納刀の遅さから、アイテムと使うなどで十分に距離を離したつもりでも油断すると一気に距離を詰められ突進を食らいやすい。 特に回復目的で瀕死になってからの納刀時に事故りやすい。前述したように落ち着いて納刀のタイミングを伺おう。回復も余裕を持って行うべき。 尻尾は根気よく背後に回り込んで剣抜刀や斧斬り上げ。 頭部はリスクがつきまとうので乗りダウンの追撃や振り向きざま、炎ブレス時に頭横に密着し剣縦ループ等、少ないチャンスで確実に攻撃を叩き込もう。 :チャージアックス| :操虫棍| 水属性の操虫棍は属性解放が必要なソリッドハイグレイブのみとなる。スキルの兼ね合いで属性解放が厳しいようなら、龍属性のTHEチェイサーが有効。 炎バリア解除や高い体力を削る毒狙いでシャドウウォーカーを使うのも手だが、高LVギルドクエストだと炎バリアを纏っている状態(=非怒り状態)のほうが少ないこともある。 猟虫の属性を水に寄せるのも手。 バックステップで距離を離される事が多いが、突進やブレスに対して頭に猟虫を当てていけるチャンスでもある。 怒り時の高速化は非常に厄介で、下手に猟虫を戻したりすると、すぐ攻撃を当てられる。 通常時は乗りは控え、怒り時にさっさと乗って怒りを解除してしまえば楽に戦える。 ただし後半は乗りにくくなる上に怒り頻度も上がっていくので、長期戦を考えるなら最序盤は乗りを控えた方がいいかも知れない。 爆破やられがつくと乗り失敗のリスクやスタミナ消費が増えるため、細菌研究家が特に欲しいところ。 リオレウスやクシャルダオラ戦を経験していると、低空飛行時にジャンプ攻撃で撃墜したくなるが、 テオの場合、怒り時の低空飛行は大爆発攻撃の前触れであるため、即座に離れなければ危険である。 文字通りの「飛んで火に入る夏の虫」とならないように注意したい。 非怒り時の空中ブレスも、ブレスを吐き終わると着地することがほとんど。無理に空中でたたき落とす必要はないだろう。 **ガンナー :ライトボウガン| :ヘビィボウガン| PTかソロかで大幅に立ち回りが変わる。 PTでは自分が狙われていなければ突進とバックジャンプにのみに気を付ければ割と自由に動けるが、ソロではリロードのチャンスがとにかく少ない。 ソロの場合、リロードするのは薙ぎ払いブレス・粉塵爆発・空中爆発の時だけにしよう。その他の攻撃はほとんど隙が無い。 テオの突進はこちらを軽く追尾してくるので、横へ逃げるのに回避距離UPを付けた方が良い。 対面中の薙ぎ払いブレスは横に広いが射程は短いので、思い切って自分の真後ろ方向に回避しよう(壁際だったり密着状態の場合はテオの真横へ潜り込もう)。 ダメージソースとしては貫通弾を通すのが一番良いが、部位破壊を狙うならば頭や翼を多めに通すか通常弾・水冷弾で個別に破壊するまで狙い撃とう。 :弓| 連射または拡散弓を推奨。基本狙うのは尻尾。ひるみ等で炎バリアがなくなったら頭を攻撃して部位破壊を狙う。 相手の攻撃をかわしてから一発ずつ確実に当てていくこと。戦うエリアの関係上、動きを制限される場合があるので位置取りには気をつけよう。 ブレスや粉塵爆発といった攻撃チャンスは逃さないようにしたい。 &aname(comment) *コメント #comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=大型モンスター攻略/テオ・テスカトル/コメント) ※ここはボスの攻略情報を載せるページです。&font(#ff4){基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメント}はこちらに→[[基本情報>大型モンスター情報/テオ・テスカトル]] &font(#ff0){※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。} &font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/netgame/11971/]]で。不要なコメントは随時削除します。} ----
[[一覧ページはこちら>大型モンスター一覧]] [[情報ページはこちら>大型モンスター情報/テオ・テスカトル]] #contents *テオ・テスカトル攻略 初出はMH2。 **基本情報 -本家では久々の登場となる古龍。 -同じ部類の古龍であるクシャルダオラが妨害能力で耐久力を得ているのに対し、&br()こちらはストレートに攻めて来る=攻撃を当て易い分、体力で耐久力を得ている。&br()隙の大きい技が多いので、インターバルが不要な大技を持つ武器種が有利か。 -通常時は炎王龍の名の通り火属性を操るが、怒り時は粉塵を利用した爆破属性を操る様になる。 **状態 -通常状態、炎熱状態、怒り状態の3状態を持つ。 -鬣が燃えている間は顔の周囲に炎バリアを纏っており、バリアに接触すると地形ダメージを受ける。&br()尚、ギルドクエストLv.76以上からは過去作と同じく、炎バリアが全身に及ぶ。 -炎バリアは一部の弾・矢を弾く特性を持つ。 -炎バリアを解除するには、頭へのダメージによるダウン、乗り成功による怒り解除、毒の3種。&br()但し毒は効果終了と同時に炎バリアが戻ってしまう。 -炎バリアのダメージは地形ダメージなだけに、狩猟笛の「暑さ無効(赤赤空)」やスキルの「暑さ無効」で無効化出来る。 :怒り| -角・鬣・脚が燃えているようなオレンジ色になり、エリア全体に(演出として)粉塵がばら撒かれ赤みがかる。 -行動速度が大幅に上昇し、攻撃特性が変化する。多くの攻撃で爆破やられを伴う爆破粉塵を発生させる。 -ブレスや粉塵爆発の属性が、火属性から爆破属性に変更される。 -頭へのダメージでダウンさせたり、乗りを成功させる事で解除できる。 :疲労| -古龍種の為疲労はしない。 :瀕死| -エリア移動時に足を引きずる。 :部位破壊| -頭:角が折れる。旧作とは違い、巣で寝る際も再生しない。 -翼:翼爪が折れる。 -尻尾:尻尾が切れる。剥ぎ取り1回。旧作と違い、体力に関係なく切れる。 //尻尾切断に体力条件が無さそう?←尻尾の切断に体力が関係ないことを確認。 //頭の破壊の条件はおそらくクシャルと同じで体力を一定まで削る必要がある模様 :その他| -旧作では50分のクエストで25分を目安に体力一定値以下で撃退になったが、今作ではダレン・モーランと同じく、時間切れ時点で体力一定値以下だと撃退という扱いになる。 *攻撃パターン :突進| ターゲットに向かって走って突進する。 同じ古龍のクシャルダオラ共々非常にスピードが速く、かつテオ・テスカトルの突進は急カーブを描くことが多い。 特に怒り時はバックステップから方向転換代わりにカーブ突進で突っ込んでくる事が多く、隙が少ない要因となっている。 後ろ脚にも完全に停止するまでは判定があり、突進後急いで後ろ脚に向かうと轢かれやすい。 今作では決められた突進の軌跡を通るのではなく、ある程度ターゲットの方向を狙って突進してくる。 :飛び掛かり| 地面を蹴ってターゲットに飛び掛かる。 飛び掛かる直前までおおまかにターゲットの方向を捕捉する。 飛び上がる関係上、一定の距離にいると頭の上を通り過ぎることも多い。 :引っ掻き| 目の前を攻撃するものと、体を捻りながら前方を広く攻撃するものがある。 怒り時は、引っ掻いた場所に長く留まる爆破粉塵を発生させる。 また、怒り時の体を捻るひっかきはバックステップか粉塵爆発へ繋げる事が多い。 尚、ギルドクエストLv.76以上の個体は引っ掻きで発生した粉塵を即爆破してくる。 そのため、粉塵を食らう位置によっては続く爆破の回避が困難になる。 :バックステップ| 後ろに大きくジャンプする。着地時に小さいダメージがある。 行動後は威嚇する事が多いが、ブレスを放つ事もある。 特に怒り時は威嚇する事は無く、そのまま行動してくる。 :尻尾叩き付け| 尻尾を高く掲げて、2回地面に叩き付ける。 怒り時は一瞬爆破粉塵が発生する。 後ろ側にいる時に使ってくるというより、こちらに後ろを向けてから使ってくる事が多い。 :粉塵爆発| 羽ばたいて周囲に粉塵を散布した後、牙を打ち鳴らして着火し、周囲を爆破する。 近距離全周、遠距離全周、前方および後方の4パターンがあり、遠距離の方が羽ばたく時間が長い他、粉塵の輪のようなエフェクトが近いか遠いかでも判別可能。 近距離の爆発時に離脱が間に合わない場合、胴体に密着していると当たらない事があるので、立ち位置によっては活用できる。 前方および後方は怒り時のみ使用し、至近距離に爆破粉塵を発生させた後、それらが流れた方向に爆破を行う。前方か後方かは粉塵の流れを見れば容易に判別可能。 当たった場合は、通常時は火やられ、怒り時は爆破やられになってしまう。 :ブレス| 火炎放射で前方を往復しながら薙ぎ払う。頭部より後ろにいれば当たらない。 炎バリアを解除すると復路の判定が無くなる。 怒り時は前方を扇状に爆破した後、復路で爆破粉塵を吐き掛ける。 通常時より射程が短い分、後方と左右の判定が大きく、前脚あたりまで被弾する。 :空中ブレス| 空中へ飛翔した後、火炎放射で攻撃する。 前進しながら左右へ薙ぎ払うものと、飛翔した地点で円を描くように攻撃するものがある。 いずれの場合でも足元にいれば当たらず、攻撃終了後着地までに猶予があるので、着地地点で待ち構えて攻撃が可能。 使用頻度はあまり高くない。 :スーパーノヴァ| 怒りが自然解除される際に行う。垂直に飛び上がり、咆哮しながら自身を中心に大爆発を起こす。 非常にダメージが大きく、被弾すると気絶する。 予兆として一つ前の攻撃時に唸り声(チャージ音?)を発するので聴こえたらすぐ離れよう。 また、攻撃行動中に怒りが解除された場合は、その攻撃が終了してから使用する。 この場合は前面の色が元に戻る、急速に行動速度が低下する、粉塵が発生しなくなる等を確認してからの退避も可能。 ガードにはガード強化が必須だが、削りダメージもかなり大きい。 またギルクエLv.76以上では判定が増大し、爆炎から回避1.5回分の距離まで判定がある。 ※技名は公式攻略本による正式名称です。 :バインドボイス【小】| 後ろ脚で立ち上がり咆哮する。 炎バリアを纏う為の咆哮と、怒り移行時に行う咆哮がある。 前者の場合は前脚が着地する際に龍風圧が発生する。 *武器別攻略 :共通| 水属性、または龍属性が有効。 側面への攻撃が薄い為、近接の場合は横から攻撃すると安定しやすい。 ただし側面から狙える部位の肉質は柔らかくはないので、チャンス時は頭や尻尾を狙っていく事。 また、あまり踏み込みすぎると近距離粉塵爆発が回避できないので、比較的柔らかい後ろ脚に先端をひっかけるように攻撃していく。 怒り時は高速化する反面、粉塵爆発の範囲が前後いずれかになる為、反対側への攻撃チャンスになる。 細菌研究家のスキルを付ける事で、滞留する粉塵をスーパーアーマーでほぼ無視できるようになり、 ひっかきや尻尾叩き付け、ブレスの復路等、通常時よりもダメージを抑えられる攻撃が増える為、優先順位は高い。 テオ・テスカトルに閃光玉を使用してしまうと、眩暈状態にはなるものの、普段の行動をターゲットを取らず行うようになる。 ソロで砥石を使用する等の休憩に充てる場合は有効だが、攻撃チャンスには全く繋がらない。 逆にPTでは閃光玉のフラッシュ効果で一瞬テオが見えなくなり、突進や飛び掛かりが重なっていると避けれず被弾してしまう。 かえって危ない為、使用はやめておこう。 怒り時に飛行すると、かならず大爆発を使ってくる。怒り時に真上に浮いた場合はすぐ逃げること。 浮いてから爆発まではそれなりに時間があるので落ち着いて対応しよう。 野良プレイでリーダーとなった人は退却の合図をメンバーに伝えておくと良い。 **剣士 :大剣|討伐・部位破壊共に相性は良い。 常に一定距離を保ちつつ、突進と飛び掛りはとにかく避けに徹し、 火炎放射か粉塵爆発が来たら駆け寄って後ろ脚や尻尾に溜め3を当てる。 火炎放射も粉塵爆発も頻度は充分なので、これを繰り返すだけで余裕を持って討伐可能。 近距離粉塵と大爆発は少し離れて爆発を見送った後、攻撃後の隙に頭へ抜刀か溜め斬り。 翼は乗りやジャンプ攻撃で破壊し、ついでに乗り成功でダウンした所に頭へ溜め3。 大剣の攻撃後の隙を考えると、細菌研究家は3大必須スキルと同レベルで必須。 付けないと難易度とかかる時間が激増してしまうので、何とかして調達したい。 :太刀| :片手剣| 倒すだけならばテオ・テスカトルに対して後ろに回り、後ろ足を攻撃しているだけで時間はかかるが討伐可能。 とっさのガードも可能なため、安全度は高い。しかし部位破壊も狙うと難易度が跳ね上がる。 爆破やられ対策に細菌学者・バイオドクター、至近距離で咆哮を受けることになる為、硬直キャンセル・龍風圧を避ける意味で耳栓が効果的か。 真正面が最大の危険地帯になるが、そこで攻撃を狙っていかなければ大ダウンが取れない。相手の行動を把握しきろう。 頭への攻撃チャンスは威嚇時、ブレス後、近距離粉塵爆破後や遠距離粉塵爆破中になる。 回避距離があるならば振り向きに合わせて一撃をいれ、即横に抜けるという方法も取れる。 ダウン後は頭が激しく動き回る為少し離れた位置で切り上げ始動のコンボを入れると攻撃を当てやすい。 しかしダウン中は尻尾に攻撃を加えるチャンスになる為、できるならば尻尾の方を優先しておく方がいいだろう。 同じダウンに乗りダウンがあるが、そちらは直前まで空中にいるため着地までが長く、確定で頭の方に飛ばされるため尻尾を攻撃しに行きにくい。 翼は以前の作品と比べると破壊は容易になっており、2度ほど乗った後打ち上げタル爆弾やジャンプ攻撃を地上にいるテオの翼に当てればよい。 オトモを連れていると翼を勝手に破壊してくれることもあるが、ターゲットが移ることで走り回る頻度も上がる為連れないのも手。 :双剣| 倒すだけなら相性は悪くない。 弱点属性で、正面を避けて攻撃していこう。ブレスの隙が主な攻撃のチャンスとなる。 翼は乗り攻撃+ジャンプ攻撃で比較的楽に破壊できる。が、問題は頭と尻尾。 リーチが短いため、ダウン中でもなければまともに尻尾が狙えない。 頭付近も、かなりの危険地帯。特に怒り状態では粉塵付着からの突進で大ダメージを受けてしまうため張り付くのはリスクが高い。 遠距離粉塵を素早く見極めて攻撃、ダウン中に乱舞を叩き込む等、意図的に攻撃を集中させないと破壊は難しいだろう。 有効スキルは耳栓、攻撃のチャンスが増える。後ろ足に粘着するのであれば菌学スキルは無くても十分に立ち回れる。 尚、P2Gの頃からは双剣の攻撃モーション等が変わっているため、振り向きに攻撃を合わせる場合には注意が必要。 :ハンマー| 頭部を狙う事で、大ダウンとスタンの二重で拘束できる為、頭部を狙えるようになれば相性は悪くない。 怒り中の頭部付近はひっかきにより粉塵まみれになるので、細菌研究家のスキルは他武器より優先度が高い。 ハンマーの場合、後ろ脚を攻撃できる状況は、その間に溜めておけば頭を攻撃できる事が殆どなので、頭に攻撃を集中させる方がよい。 通常時はブレス・粉塵爆発後の隙に溜め2や溜め3が狙える他、振り向きに合わせての溜め3もまだ当てられる。 怒り中は隙が少なくなるが、ひっかき後に突進する事があまり無くなるので、ひっかきに溜め2を合わせても安全な事が多く、これを主体に立ち回るといい。 なお、頭狙いの場合は、粉塵を溜めモーション及び溜め攻撃のスーパーアーマーで無理矢理突破し、回避でのヒットアンドアウェイになる。 加えて突進を連発されて回避する事も多いので、何かしらスタミナ系のスキルがあると非常に楽になる。 翼を破壊したい場合は、打撃肉質が非常に硬いので、乗りができる地形なら乗りで破壊してしまいたい。 :狩猟笛| 有効な属性は持たないが、炎のバリアによるダメージを無効化する「暑さ無効」旋律を吹ける ストライプゴング派生かデンジャーコール派生の武器はPTプレイの場合もサポートとして役立つ。 咆哮も「聴覚保護【小】」で防ぐことができ、「攻撃力上昇【大】」で火力の底上げができる。 頭部はかなり殴りにくいモンスターだが、チャンスがあればめまいダウンや頭部破壊を狙いたい。 基本は後ろ足を狙いながら振り向きや粉塵爆発を警戒すればよい。 :ランス| ガード主体で戦う場合はなるべく頭より後ろに常に陣取るつもりで臨みたい。 暑さ無効がなかったり火耐性20未満の場合はただガードしているだけでガリガリHPが削られていくのでジリ貧になり易い。 最低でも火やられ対策はきちんとする事。 一番注意したいのはひっかき攻撃。これはガードの後ろからめくりで入り爆破やられになるケースが多い為、立ち位置が非常に重要となる。 テオは機動力が高い為、距離を離されても直ぐに戻ってくるので自分から追う必要はあまりない。 逆にその起動性の高さ故に、慣れない内は攻撃タイミングを計るのが非常に難しい。 上段突きは硬い背中(翼の付け根辺り?)に当ってしまう可能性があるので、部位破壊を狙うのでなければ極力控えた方が良いかも。 :ガンランス| 基本はランスの項目と同様。暑さ無効をつけておかないとよりジリ貧になりやすく、爆破やられも非常に治しにくい。 納刀術やオトモを活用して納刀できるチャンスを増やすのもいいが、 そもそも細菌研究家スキルをつけて爆破やられ自体を防いでしまった方が遥かに楽。 ガード性能もあった方が良いため、欲しいスキルが多くやや装備を縛られやすい。 しかしこれらの問題さえクリアしてしまえば、武器として決して相性が悪いというわけではない。持ち前のガード力で生存率も高い。 機動力の低さに関してはあまり問題がないため、密着して戦うことを活かし、他人狙いのブレスや遠距離粉塵爆発の隙は逃さず攻めよう。 なお、食事でネコの毛づくろい上手を付けておくと横ステップ3回で爆破やられ・火やられを解消できるようになる。 特に細菌研究家を付けない場合は是非。 ランスよりも更に機動力が低く連続ステップもできないため、怒り解除時の大爆発のモーションを見てから回避するのは難しい。 更にこれを受けてしまうと大ダメージ+火やられ大+納刀の遅さの3拍子でそのままBC送りになる危険性が極めて高い。 初見では難しいが、大爆発の直前の攻撃時に行う唸り声の動作をしっかり把握しておく必要性がある。 一応ガード強化でガード可能になるが、ガードしてもスリップダメージがかなり大きく、 他にガード強化が必要な攻撃もないため、スキルポイントの節約という意味でも確実にこの攻撃は避けられるようにしておきたい。 :スラッシュアックス| 常に背後から抜刀攻撃、尻尾攻撃時は懐に飛び込みで回避、攻撃後は離脱してから慎重に納刀を繰り返せば倒すこと自体は難しくない。 部位破壊を狙いかつ有効に立ち回りたいなら、自分のスタイルに適したスキルを揃えよう。 移動・回避面では回避性能よりは回避距離を優先して発動させたい。抜刀状態で機敏に動け、予告からの爆発回避も容易になる。 物理攻撃を避けることは出来ても納刀時間や抜刀移動の遅いスラアクにとって爆破やられ状態になりやすい。細菌学・バイオドクターをつけるだけでもかなり生存率が増す。 風圧・耳栓系統は行動の阻害はされるものの、決定的な隙は生じにくいので上記スキルよりは優先度は低い。 納刀の遅さから、アイテムと使うなどで十分に距離を離したつもりでも油断すると一気に距離を詰められ突進を食らいやすい。 特に回復目的で瀕死になってからの納刀時に事故りやすい。前述したように落ち着いて納刀のタイミングを伺おう。回復も余裕を持って行うべき。 尻尾は根気よく背後に回り込んで剣抜刀や斧斬り上げ。 頭部はリスクがつきまとうので乗りダウンの追撃や振り向きざま、炎ブレス時に頭横に密着し剣縦ループ等、少ないチャンスで確実に攻撃を叩き込もう。 :チャージアックス| :操虫棍| 水属性の操虫棍は属性解放が必要なソリッドハイグレイブのみとなる。スキルの兼ね合いで属性解放が厳しいようなら、龍属性のTHEチェイサーが有効。 炎バリア解除や高い体力を削る毒狙いでシャドウウォーカーを使うのも手だが、高LVギルドクエストだと炎バリアを纏っている状態(=非怒り状態)のほうが少ないこともある。 猟虫の属性を水に寄せるのも手。 バックステップで距離を離される事が多いが、突進やブレスに対して頭に猟虫を当てていけるチャンスでもある。 怒り時の高速化は非常に厄介で、下手に猟虫を戻したりすると、すぐ攻撃を当てられる。 通常時は乗りは控え、怒り時にさっさと乗って怒りを解除してしまえば楽に戦える。 ただし後半は乗りにくくなる上に怒り頻度も上がっていくので、長期戦を考えるなら最序盤は乗りを控えた方がいいかも知れない。 爆破やられがつくと乗り失敗のリスクやスタミナ消費が増えるため、細菌研究家が特に欲しいところ。 リオレウスやクシャルダオラ戦を経験していると、低空飛行時にジャンプ攻撃で撃墜したくなるが、 テオの場合、怒り時の低空飛行は大爆発攻撃の前触れであるため、即座に離れなければ危険である。 文字通りの「飛んで火に入る夏の虫」とならないように注意したい。 非怒り時の空中ブレスも、ブレスを吐き終わると着地することがほとんど。無理に空中でたたき落とす必要はないだろう。 **ガンナー :ライトボウガン| :ヘビィボウガン| PTかソロかで大幅に立ち回りが変わる。 PTでは自分が狙われていなければ突進とバックジャンプにのみに気を付ければ割と自由に動けるが、ソロではリロードのチャンスがとにかく少ない。 ソロの場合、リロードするのは薙ぎ払いブレス・粉塵爆発・空中爆発の時だけにしよう。その他の攻撃はほとんど隙が無い。 テオの突進はこちらを軽く追尾してくるので、横へ逃げるのに回避距離UPを付けた方が良い。 対面中の薙ぎ払いブレスは横に広いが射程は短いので、思い切って自分の真後ろ方向に回避しよう(壁際だったり密着状態の場合はテオの真横へ潜り込もう)。 ダメージソースとしては貫通弾を通すのが一番良いが、部位破壊を狙うならば頭や翼を多めに通すか通常弾・水冷弾で個別に破壊するまで狙い撃とう。 :弓| 連射または拡散弓を推奨。基本狙うのは尻尾。ひるみ等で炎バリアがなくなったら頭を攻撃して部位破壊を狙う。 相手の攻撃をかわしてから一発ずつ確実に当てていくこと。戦うエリアの関係上、動きを制限される場合があるので位置取りには気をつけよう。 ブレスや粉塵爆発といった攻撃チャンスは逃さないようにしたい。 &aname(comment) *コメント #comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=大型モンスター攻略/テオ・テスカトル/コメント) ※ここはボスの攻略情報を載せるページです。&font(#ff4){基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメント}はこちらに→[[基本情報>大型モンスター情報/テオ・テスカトル]] &font(#ff0){※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。} &font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/netgame/11971/]]で。不要なコメントは随時削除します。} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: