よくある質問

ネタバレを含むものはよくある質問 (ネタバレ編)

購入前の質問

Q・「どんなキャラが出るの?」or「元ネタ知らないんだけど~ってどんなゲーム? 」

A ・ 公式を見るか、wiki内の参戦作品解説ページ(編集者随時募集中)を参照のこと。
   それでも足りないなら元ネタプレイ推奨orググれ

Q・何これナムカプなの? ムゲフロなの?

A・ 該当作品のキャラが出演したり、それらに関わっていたスタッフが揃っていますが
  公式では続編でないと明言されており、プレイ済みでない方も問題なくプレイできるかと思います。
  ただし顔見知りのいるところを見ると世界観は繋がっているので、時間があったら過去作を遊ぶとさらにおもしろくなります。

Q・タイトル長いよ、略称無いの?

A・ PXZ、プロクロ、クロゾン、プクゾー等。好きに呼んでください。

Q・戦闘難しそう…格ゲー風なの?

A・ 十字キーとボタンの組み合わせ(上+A、下+A、左+A、右+A、ニュートラル+Aの五種)で簡単に技が使用できます。
  そこにソロ、サポートユニットの技(L、Rボタン)を組み合わせ、お手軽操作でコンボを繰り出せます。

Q・OPアニメとかあるの?

A・ あります。映像は『天元突破グレンラガン』等を手掛けた制作会社トリガーが制作しています。このトリガーという会社は、その『グレンラガン』を手がけたスタッフらが当時所属していたガイナックスを退社後に設立されたものです。
  主題歌『Wing Wanderer』を歌うのは『残酷な天使のテーゼ』等の楽曲で有名な高橋洋子氏です。

Q・「僕の好きな~出ないの?」or「早く~参戦させろよks」

A・ 「文句なんて10年早いんだよ!!」続報を待て!
  なお現在の参戦予想はコチラにまとめてあります 。

Q・育成要素やカスタマイズ要素はあるの?

A・以下の要素があります。
  • 経験値を貯めてレベル上げ。(ペアユニット限定)
  • 装備品とアクセサリを各1個ずつ装備できる。(ペアユニット限定)
ソロユニットはレベル・装備の要素が無く、扱い的にもサポート専用という形になります。

ただしスパロボのように、特定のキャラを強化して自分好みのチーム作りのようなプレイスタイルがとりづらい傾向にあります。
  • フリーマップが無いので特定キャラのレべリングがしづらい
  • 全キャラ強制出撃という仕様の為、どのプレイヤーがプレイしても大差無い成長状況
  • 「お金・店」の要素が無いので特定キャラに金を注ぎ込むようなプレイもできない。(シナリオで手に入るアイテムを優先して装備させる程度)


Q・初回特典・早期特典・ショップ特典・限定版はあるの?

【早期購入者特典】として「登場作品紹介&設定資料集」と「クロスオーバーサウンドトラックCD」を同梱したスペシャルボックス。
  • 価格は通常版と同じ
【発売記念キャンペーン】ゲーム内アイテム「ジェイド・メダル」がもらえる「アイテム引換番号」が期間限定で配信となる。
配信期間は10月11日から10月28日までで,ソフトの解説書裏表紙に記載されているアクセスキーを公式サイトで入力することで,アイテム引換番号が取得できるとのこと。「ジェイド・メダル」の効果は,「HP+800/TEC+10/入手経験値20%アップ」

各ショップ特典
COMG オリジナルクリアファイル
fammys オリジナルテレカ
Neowing オリジナルマウスパッド
TRADER オリジナルテレカ
あみあみ オリジナル図書カード
シーガル オリジナルQUOカード300
ソフマップ オリジナルテレカ
メディアランド オリジナルブロマイド8枚セット
3社限定スペシャルエディション(9800円)
イーカプコン オリジナルTシャツ(カプコンver)
ララビットマーケット オリジナルTシャツ(バンダイナムコver)
セガストア オリジナルTシャツ(SEGAver)


購入後の質問

Q.特典アイテム欲しいんだけど、やり方がよくわからん

A.まずは説明書や攻略本についているアクセスキーを用意(説明書のアクセスキーはアンケート用のものがそれにあたる)
  次にPXZの公式ウェブページにいってそのキー打ち込むと、アイテム引き換え用コードが表示される。
  そのコードをインターミッション画面「アイテム特典」で打ち込みます

Q・ソフト内蔵の説明書、長ったらしいうえに小さな画面だと読むのたりーよ! 適当にやってもなんとかなるだろ?

A.読まずにやってるとそのうち詰むので、悪いこと言わないから一度読んどけ。
  ただし、ゲーム中に「チュートリアル」で呼び出して調べられる内容は説明書と同じなのでこちらの方が参照しやすいかも?
  なお、チュートリアルや説明書に目を通していないと気づきにくい部分としては以下のようなものがあります。
  • 習得済み全ての通常技を1回の戦闘で1回使えば、その戦闘での攻撃回数がさらに+1される。威力の高い攻撃のみ連発するより攻撃回数を増やした方が効果的。
  • XPはユニット個別でなく全ユニット共有。敵のEPも同様。だからボスのターンが来る直前に硬いorHP多いキャラで つついて必殺の反撃をもらい複数技を出させないということも出来ます 。
  • クロスヒットはソロやサポートでの攻撃のことを言うのではなく「ソロユニット・サポートユニット・ペアユニットの、いずれかの攻撃が同時に命中した状態」のことを言う。ソロユニットのみやサポートユニットのみで攻撃しただけではクロスヒットにはなっていない。
  • XPは100%を超えたら普通に攻撃しても上昇しなくなる。ただし、クロスヒットの状態で与えた攻撃では上昇する。
  • クリティカルは運で発生するわけではない。敵を一度浮かせて、地面につくギリギリの状態で攻撃が命中したときにクリティカルが発生する。

Q・これフリーマップないの?レベル上げしたいんだけど

A.フリーはないがレベル差による経験値量の差が大きいので低めのレベルでもボスクラスを必殺KOすればすぐ上がる。

Q・回復アイテム枯渇してつみそうなんだけど

A.敵のガード破壊でアイテム出現するから、ガード持ちの敵をわざと落としてガードを破壊すれば手に入る。敵を落としても戦闘は終了しない 。

Q・防御ターンでは何を選べばいい?

A.「防御」が基本。HPに余裕あるなら「応戦しない」でもいい。
  「反撃」は序盤ではあと一撃で敵が倒せる程度のときのみ選ぶこと。ただし中盤以降では攻撃回数が増加するので、そこに反撃回数追加スキルをつけていれば、反撃で敵を積極的に倒せる(というか、中盤は反撃で敵を倒さないと敵の数がなかなか減らない)。
  「完全防御」はよっぽど殺させたくないユニットがいる場合以外は使わなくていい

Q・ソロユニットやサポートアタックの使いどころは?

A.ソロもサポートも呼び出しはノーコストなので毎戦闘呼び出したって問題ない。敵をKOした後に使ったとしても損はない。
  ソロユニットもサポートアタックもダメージは低い。敵を画面に固定するクロスヒット要員狙いとして割り切ること。
  クロスヒットを狙う場合は、ソロやサポートの攻撃の軌道が自分の技の軌道と一致するかの方が重要。
  ペア&ソロ&サポートの5人同時攻撃はクロスヒットが狙いやすくなるが、プレイヤーの技量でクロスヒットを上手に狙えるのなら「ペア&ソロのクロスヒット」と「ペア&サポートのクロスヒット」を別々に出した方が有利。
  因みに、ソロユニットの攻撃やサポートアタックでクリティカルを出しても経験値ボーナス入るが、狙って出すのはかなり難しい。無理して狙わなくても良い。

Q・クロスヒットとクリティカルは両立するの?

A.クロスヒット中にクリティカルは発生しませんが、クリティカル中にクロスヒットは発生します。
  つまり、クリティカルをまず発生させて、その直後にクロスヒットが成立したときのみ、敵をクリティカル位置に固定したままフルボッコにできます。

Q・クリティカル全然でない・・・

A.インターミッション画面に「トレーニングモード」というのがあるので、そこでひたすら練習してみよう。

Q・練習してもやっぱりクリティカル全然でない・・・ 俺はこのゲームはクリアできないの?

A.クリティカルを狙えないと中盤以降には雑魚も一撃で倒せなくなるが、ステージクリアすることだけなら時間をかけて攻略すれば問題ない。
  また、ゲームクリアだけを考えるなら、敗北条件を満たすユニットだけは後方で守り、残りのユニットで勝利条件を満たすボス撃破のみ目指して進軍し、倒れた味方はすぐに救援することを心がけた上で、ボスに集中攻撃をかければなんとかなる。



最終更新:2013年07月09日 22:48