赤85

【赤】系統に戻る.

赤85

起点 経由 終点 新設・変更 廃止・変更 担当営業所 備考
(1) 赤羽駅西口 北赤羽駅入口・志村三丁目駅 練馬北町車庫 2007年9月16日新設 2009年2月16日変更 練馬営業所
(2-1a) 赤羽駅西口 北赤羽駅入口→志村三丁目駅→練馬北町車庫 平和台駅 2009年2月16日変更 2017年3月21日変更 平和台駅発着へ変更
(2-1b) 平和台駅 練馬北町車庫→志村三丁目駅→北赤羽駅入口 赤羽駅西口 平日運休
平和台駅発着へ変更
(2-2) 赤羽駅西口 北赤羽駅入口・志村三丁目駅・練馬北町車庫 平和台駅 2017年3月21日変更 現在運行中

路線解説

2006年5月下旬に環状8号線の東武東上線付近のアンダーパスが開通し、それから遅れること1年後の2007年には、練馬営業所の念願だった練馬ー赤羽間の直通路線・赤01(赤羽駅西口-志村三丁目駅-平和台駅-練馬駅)が開通した。それと同時に赤羽側の出入庫路線が必要となり、新設されたのが赤85である。なお、練馬側は練95(練馬駅-平和台駅-錦団地-練馬北町車庫)をそのまま使っており、2007年9月16日付で練馬車庫は「練馬北町車庫」へ正式に改称された。

開業当初は練馬北町車庫までの運行だったが、2009年2月のダイヤ改正で平和台駅まで延伸させた。これによって地下鉄有楽町線・副都心線との接続を狙ったが、運用の大半が赤01の往復を繰り返すことから本数が少なく、平和台発が土曜・休日の始発1便のみ、赤羽駅発も夜間最終2〜3便のみである。赤85の平和台駅終着では交差点を左折し、その先に存在する、かつて上板01(上板橋駅-錦団地-平和台駅-練馬駅)が使用していた平和台駅停留所を使用する。このため、平和台駅到着直前に僅かながら独自区間が存在する。

2017年3月21日のダイヤ改正で、平日の赤羽駅方向の運行を開始した。これにより全日に渡って運行されることとなった。

最終更新:2023年03月17日 23:00