【与】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 与野駅西口 | 与野本町・八王子・白鍬電建住宅 | 神田 | 1975年10月1日変更 | 大宮営業所 | ||
(2) | 与野駅西口 | 与野駅入口・八王子 | 白鍬電建住宅 | 1975年10月1日変更 | 1985年10月1日変更 | 白鍬電鍵住宅発着へ変更 | |
(3-1) | 与野駅西口 | 与野本町駅・八王子 | 白鍬電建住宅 | 1985年10月1日変更 | 2000年10月16日変更 | 与野本町駅経由へ経路変更 | |
(3-2) | 2000年10月16日変更 | 2007年11月21日廃止 | 西浦和営業所 | 西浦和へ移管 |
与野駅発着路線のトップナンバーである与01(1)(与野駅西口-与野駅入口-八幡通り-小村田-与野本町-与野駅西口)が市内循環路線ならば、与02の系統番号は白鍬地区へのアクセス路線として設定された神田行きに付与された。一般的にはよく「かんだ」、または多少考えて「かみだ」と読まれるが、白鍬地区においては「じんで」である。与野循環があっさり廃止された後、与02は神田-白鍬電鍵住宅間が短縮された。当時はさいたま新都心駅どころか埼京線すら開業しておらず、利用するには京浜東北線のみとなっていたことから与野駅までのアクセスとして必然的にバス路線が重要だった。ところが、1985年10月1日に埼京線が開通後も与野本町駅まで短縮されることはなく、逆に与本系統を新設して与野駅直通と与野本町駅止まりの二本立てとした。京浜東北線を利用して浦和方面へのアクセスを失うわけには行かないとの判断であろう。
与02は結局、南与野駅西口ロータリーの開設によって2007年11月21日に廃止された。これによって「与」系統は消滅し、同時に志03(2-2)(与野駅西口→与野本町駅→埼玉大学→志木市役所→志木駅東口)が与野駅西口発1便まで減便されたため、この時点で与野駅西口に到着する路線も全て無くなった。北浦和・さいたま新都心・与野本町の3駅へアクセスを集中させるための発展的解消だった。