【大】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1-1) | 大宮駅東口 | 東町一丁目・堀の内橋・日大前・片柳支所・染谷新道・野田宝永 | 中野田引返場 | 2000年10月16日変更 | 大宮営業所 | ||
(1-2) | 2000年10月16日変更 | 2001年3月28日変更 | さいたま東営業所 | さいたま東へ移管 | |||
(2) | 大宮駅東口 | 東町一丁目・堀の内橋・日大前・片柳支所・染谷新道・野田宝永 | 浦和学院高校 | 2001年3月28日変更 | 現在運行中 | 浦和学院高校発着へ変更 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1-1) | 大宮駅東口 | 東町一丁目・自治医大医療センター入口・日大前・片柳支所・染谷新道・野田宝永 | 中野田引返場 | 1988年3月14日新設 | 2000年10月16日変更 | 大宮営業所 | |
(1-2) | 2000年10月16日変更 | 2001年3月28日変更 | さいたま東営業所 | さいたま東へ移管 | |||
(2) | 大宮駅東口 | 東町一丁目・自治医大医療センター入口・日大前・片柳支所・染谷新道・野田宝永 | 浦和学院高校 | 2001年3月28日変更 | 現在運行中 | 浦和学院高校発着へ変更 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1-1) | 大宮駅東口 | 東町一丁目・堀の内橋・日大前・片柳支所・染谷新道・野田宝永 | 浦和東高校 | 1991年12月18日新設 | 2000年10月16日変更 | 大宮営業所 | |
(1-2) | 2000年10月16日変更 | 現在運行中 | さいたま東営業所 | さいたま東へ移管 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 大宮駅東口 | →(直行・途中無停車)→ | 浦和東高校 | 2014年3月16日新設 | 現在運行中 | さいたま東営業所 | 土曜・休日運休 |
大宮駅発着路線の第二路線・大02は、大01(大宮駅東口-堀の内橋-日大前-片柳支所-染谷新道-浦和美園駅)と異なり沿線に存在する浦和学院高校・浦和東高校まで運行する。行先表示から通学路線=登下校時のみの運行と思われやすいが、さいたま東営業所まで回送するための出入庫系統という両方の顔を持つ。さぎ山記念公園の先まで大01と並行するのは表から見ても判るとおりだが、開設当初の大02は手前の「中野田」で折り返していた。中野田とは正式には「さいたま市緑区中野田」という地名で、浦和学院高校とは目と鼻の先である。停留所から奥へ進んだところには、かつて運行していた武州鉄道の廃線跡が確認出来る。この付近には武州野田駅が存在しており、もし鉄道が運行していたら「武州野田駅」行きになっていたかもしれない。2001年3月28日の埼玉高速鉄道開業と同時に中野田引返場が廃止・閉鎖され、同時に浦和学院高校発着へ変更された。バス1台が何とか転回可能な狭い引返場は、現在は沿線住民による私有地の一部になっている。
大02-2は医療センター入口経由で浦和学院高校まで運行され、大02-3は浦和東高校への路線である。1989年の医療センター開院前に新設されたが、医療センター経由とは表示せずに「新道経由」と表記される。大04-2(大宮駅東口-自治医大医療センター-日大前-大谷県営住宅)と異なり、事理医大医療センター構内には乗り入れない。同じ大02でも枝番によって向かう高校が異なるため、受験や所用で高校を訪れる際には注意が必要である。その他にも「浦和○○高校」というのは浦和駅周辺に数多く点在しており、予め市販の地図や高校のホームページで確認することをお勧めする。
2014年3月16日のダイヤ改正で、浦和東高校まで直行・途中無停車の大02-4が平日1便のみ新設された(大宮駅東口7:36発→浦和東高校8:08着)。直行便で最短経路で結ぶことが求められるため、中央通りを経由する。
さいたま国際マラソン開催時は、大01が浦和美園駅周辺の交通規制により運行できなくなるため、この大02に振り替えられる。
2019年5月7日、大宮区役所の移転によって大宮区役所停留所が「大宮大門町」へ名称変更された。