8900番台(U-LV324L)は、1994年に導入されたリフト付き大型ワンステップバス。
増備が続いていた8000番台にリフトを装備した車両で、1994年に2両が志村へ導入された。外観は同時期に並行導入していた7500番台に準じていることと、導入予定だった7585・7586が欠番となっていることから、当初の計画に変更が生じ、この2両をリフト装備へ変更したことで尺長が8000番台となったために、新区分として8900番台となった。
2010年にノンステップバスの増備によって廃車されるまで一生涯を志村で過ごした。引退後はそれぞれ別の道へ進み、8901が山梨交通へ、8902が秋北バスへ移籍したが、8902は部品調達用車両としての移籍となり運用入りは叶わなかった。
中扉がリフト装備によって2枚折戸となっている。形態的には7500番台からの計画変更もあって酷似しているが、尺がリフト装備によって長尺となっている。正面の行灯は当初「前のり」となっていたが、後年になって「リフト付き新低床バス」へ変更された。また、導入当初は行先表示の両脇のイルカマークや車椅子マークが全く無く、試験的要素が強い車両だった。
志村へ1両が導入された9900番台(残り2両は浦和に配置、後に西浦和へ転属)と並んで、池20(池袋駅西口-高島平操車場)などのバリアフリー推進路線に積極的に充当された。
社番 | 最終配置 | 登録番号 | 転属履歴 | 摘要 | 出入口表示 | 車検月 | 移籍先 |
8901 | 志村 | 練馬22か6559 | B | 2 | 山梨交通 | ||
8902 | 志村 | 練馬22か6560 | B | 2 | 秋北バス(非登録) |