律「えっと、私は誰の旦那様なんだ?」
唯・紬・梓「澪ちゃん!(先輩!)」
律「あーあー。なるほど、そういうことかww」
澪「お前もつっこめ!」
ガツンッ
律「あだっ!・・・いってぇー!」
唯「これは亭主関白なの?カカア天下なの?どっち、ムギちゃん!?」
紬「はぁはぁ」
唯「聞こえてないや。」
律「で、曲の方はどんな感じ?いい感じ?」
紬「えぇ、あとはCメロが出来れば完成ってところかしら。もちろん、
ドラムはりっちゃんに任せようと思ってたからノータッチだけど。」
律「そっか!早く聴きたいなー!そうだ、出来てるところまで聴かせてくれよ!」
梓「それはできません。」
律「なんでwwwwwwww」
澪「ちゃんと完成したら聴かせるから、な?」
律「むー、嫁が言うならしょうがないな!」
澪「その話をひっぱるな!」
ゴチンッ
律「~~~!」
唯「今のはかなり痛そうだね!」
紬「ぶしゅあぁぁ・・・」
唯「・・・ムギちゃん、服に鼻血ついてるから後で拭きなよ?」
澪「それで、調子はどうだ?」
律「余裕のよっちゃんだぜ!」
澪「強がるなよ。」
律「あう。うーん・・・難しいけど、多分なんとかなるってところかな。」
梓「やっぱり、音を合わせるの、難しいですか?」
律「そうなんだよなー・・・。」
私は話した。
走ってしまうこと。音が一つにならないこと。吹さんと話したこと。その内容。
てっきり心配されるかと思っていたが、何故かみんなの表情は納得した時のもの、そのものだった。
紬「やっぱり・・・。」
律「やっぱりってなんだよ、もしかしてここまでお見通しだったとか?」
梓「まぁ律先輩の走り癖を理解していれば想像は容易いですよ。」
律「にゃんだとー!このっ!」ぐりぐり
梓「痛いっ痛いですよー。・・・でも、その様子だと・・・。」
紬「出口、見つけたみたいね。」
律「・・・あぁ。吹さんのアドバイスでなんとなく、わかった気がするからな。」
澪「結局、ジャンルとか形態に囚われずに、音楽すればいいだけなのかもな。」
律「あぁ、私もそう思う。」
唯「りっちゃん!」
律「なんだ?唯。」
唯「りっちゃんなら出来る!」
律「おう!あたぼーよ!」
次の日~合奏~
♪
♪
♪ ♪
律「(ここら辺だ。ここら辺でいつもズレ始めるんだ。この間の合奏でもそれはわかっていた。
だから私はリズムが狂わないように吹先輩の手の動きに集中したんだ。)」
♪ ♪
♪
♪ ♪
律「(それが逆効果だった。この間の私とは一味違うぜ。)」ニカッ
吹「(そう!私の動きに合わせようとしないで。私とあなたのリズムを共有するのよ・・・!)」ニコッ
♪。
律「」
吹「」
律「(やべぇー!!リズムど忘れした!)」
吹「(ちょwwwwここで止まるとかwwwwwww)」
律「(うわー・・・。やべぇ!合わせる以前の問題だぜ!!
どこだ!今みんなはどこを演奏している!?
ここか?いや、違うかも。リピートは終わってるからこっちに飛んだハズ・・・。
いや、ちょっと待て。やっぱりまだリピートまでいってないかも。
どこを演奏すればいいんだ!?
…。
ちきしょー!!!入れねぇー!!!!!!)」
吹「(この調子だと、次の楽章まで入ってこれなさそうね・・・。)」
奏・楽「(・・・りっちゃん、頑張れw)」
帰りのミーティング!
吹「・・・というわけで、明日は今日と同じスケジュールで動いてね。それでは、今日は解散!」
一同「お疲れ様でしたー!」
楽「奏ちゃん、帰ろっか。」
奏「うん。・・・あの、りっちゃん・・・?」
律「燃え尽きたぜ、真っ白によぉ・・・。」
吹「全く、途中まではとてもいい感じだったのに・・・。」
律「うー・・・ごめんなさい。」
奏「でも、りっちゃんの演奏、変わってきたよね。」
楽「うん、この間の合奏よりも合わせやすかったよ!・・・途中までは。」
律「あぁぁぁぁ・・・orzまさかあそこでリズムパターンすっ飛ぶとは・・・。全部覚えたハズなのに・・・!」
奏「でもわかるよ。そういうときのために楽譜があるのに、焦ってどこやってるかわからなくなったりするんだよね。」
律「あぁ、まさにその通りだったぜ・・・。ちきしょー。」
吹「でも、意識が変わったのは伝わってきたわ。私の話、本当の意味で理解してくれたみたいで嬉しかったわ。 時間はないけど、焦らないでね。明日もその調子で頑張って。期待してるわ。」
律「はい!よっしゃー!頑張るぜ!」
最近は本番が近いから毎日合奏だ。
次の日も、そのまた次の日も。
上手く行ったり、行かなかったり。
一筋縄でいかないのはわかってる、だから時間さえあれば練習してる。
元々練習はあまり好きじゃないけどな!ww
忘れたとか、覚えてるとかじゃなくて。
何も考えなくても体が勝手に動いてくれるまで、私は体に曲を沁み込ませようとした。
練習でそれくらいできないと、本番じゃ通用しない。
吹さんがとりあえず楽譜を丸暗記しろと言った意味、今ならそれが痛いくらいにわかる。
そのおかげか、少しずつ譜面に書かれたことを淡々と叩くだけじゃない、
『私が本当にやりたい演奏』に近づいている・・・気がする。
スネア奏者として演奏するのはこれが始めてだから、凄く漠然としたものだけど。
それでもやっと、おぼろげに輪郭が見え始めてきたんだ。
どんなジャンルだろうと、編成だろうと・・・関係ないぜ。
みんなと楽しくやりたい。
そんな思いが日増しに強くなる。
丁度、夏の天辺。
本番は翌日に迫っていた。
律「本番、明日か。」
私は意味もなく赤い空を見上げて呟いた。
隣では澪が心配そうに私を見つめている。
澪「律・・・いよいよ明日だな。」
律「あぁ・・・。」
澪「楽しみにしてるからな。」
律「おう、みとけよー?」
私は本心を言っているだけかもしれない。
明日が楽しみなのかもしれない。
私は強がっているのかもしれない。
明日が怖くて逃げ出したいのかもしれない。
『しれない』ばっかだ。・・・ここまで考えても私は自分の感情の中心がわからない。
私は・・・
律「正直さ、色んな思いがぐちゃぐちゃになってよくわかんねぇや。」
澪「あぁ。・・・わかるよ。私もライブの前日はいつもそうだ。」
律「澪の場合は当日もそうだろー?www」
澪「バカww言うなwww」
律「なんでかなー、ライブの前日は『よっしゃ!』って感じなのに。」
澪「そりゃ、ライブじゃないからなぁ。」
律「まぁそうなんだけどさ、ちょっと不思議。」
澪「・・・きっと、律は色んな人の想いを知っているからだと思う。」
律「へ?」
澪「吹さん、トランペット諦めてみんなのために指揮者やってるんだろ?
奏さんは出たくてしょうがないけど、怪我をしてるから律に自分のパートを委ねざるを得ない。 楽さんだって・・・帰ろうとする律を引きとめた時、相当思いつめていたと思うぞ。」
律「・・・。」
澪「そんな色んな想いを律は一心に背負ってるんだ、いつもと違うのは当たり前だよ。」
律「そう、だな。」
澪「言ったろ?律は優しいって。」
律「あぁ、言ってたな。」
澪「やっぱり私は正しかったな。」
律「う・・・うるへー!」
澪「何怒ってんだよww」
律「いーの!はい、その話はおしまい!」
澪「照れてるんだ?ww」
律「あーもー、そうだよ悪いかほっとけ!」
澪「あはははwwそーいや今日唯がさ・・・
律「え、マジかよ!ww」
澪「ホントホント!」
律「(・・・澪、サンキューな。)」
本番!~10分前~
私たちは今、舞台袖にいる。
プログラムは順調に消化されていて、ちょうど私たちの1つ前の学校が演奏を始めたところだった。
吹「今までの練習の成果を出し切るのよ。いつも通り演奏すれば大丈夫。」
みんな吹さんの小声に耳を傾ける。
2つ前の学校が演奏していたときはみんな『今ちょっとピッチずれたね』だとか
『この学校のホルン、上手いなぁ』なんて言い合う余裕があったみたいだが・・・。
出番が近づくたびにそんな強がり、誰も言わなくなった。
10分前後の演奏時間に自分達の夏をかけるんだ、みんな緊張してるんだろう。
吹「田井中さん。結局、通しでは上手く息を合わせられなかったけど・・・。私、あなたを信じているから。」
律「・・・はい。」
私だって信じているさ。
軽音部のみんなと同じように、吹さんを。楽を。吹奏楽のみんなを。
奏だって客席で見守ってくれているんだ、きっと大丈夫。
律「吹さん。・・・私、吹さんのこと、最初は大っ嫌いでした。」
吹「ふふふ。奇遇ね、私もよ。あなたが大嫌いだったわ。」
律「でも、今は違います。一緒に音楽ができて、本当によかった。感謝してます。」
吹「ふふふ。奇遇ね。」
吹「私もよ。」
その時だった。拍手が聴こえる。
前の学校の演奏が終わったみたいだ。
ステージの幕が下りる。
吹「みんな、行くわよ!」(小声)
一同「おー!」(小声)
楽器の搬入が始まる。
運搬係の人が手伝ってくれる。
こんな状況なのに、慣れた手つきだな、なんて関心してしまう。
楽器の搬入が終わり、私はスネアの前に立った。
みんなも持ち場についたみたいだ。
吹さんが裏方のおっちゃんにアイコンタクトで準備完了を知らせる。
ブザーと共に、ゆっくりと幕が上がった。
華やかで、それでいて荘厳なファンファーレ。
ホールを揺らす金管楽器のフォルテッシモ。
小鳥の囀りのような軽やかなフルートのトリル。
爽やかでいて、尚且つ目の覚めるような音のシンバルがアクセントで入ってくる。
みんな、落ち着けよ。
吹さんだって言ってたろ?いつも通りの演奏をしろってさ。
なのに・・・これじゃ、いつも以上の演奏じゃないか。
私は私でロールを刻む。
これも吹奏楽の練習に参加するようになって出来るようになった奏法の一つだった。
そしてティンパニーもスネアと同じようにシングルストローク独特の心地よいロールを響かせる。 この演奏が聴いてる人の心にも響けばいいのにな、なんつって。
♪~♪~
♪~~~♪~
♪~~♪~~
ここまでは完璧。むしろ実力以上かもしれない。
中盤を終え、曲はフィナーレへと向かう。
あと4小節でこの楽章も終わる。
そしていよいよ最終楽章、アタマから私のソロだ。
一瞬、ホールが静寂に包まれる。
私と吹さんはせーので最終楽章へと切り出した。
律「(よっしゃ、やってやるぜ・・・!)」
音楽室とは音響がまるで違う。当たり前だと思うけど、音の一つ一つが綺麗に響く。
小さな音だからと言って手を抜くことは許されない。
ホールでのソロは、知り合いが一人もいない寂しい世界のようだ。
誰も私を助けてくれないなんて下らない妄想が頭を過ぎる。
スティックを振り下ろす度、音と言う名の責任が私にプレッシャーをかける。
それでも私は吹さんの指揮と共に曲を進めていく。
広いホールの海で迷子にならないように、私達は目を合わせた。
あぁ、やばい。
これはやばい、かなり上出来だぜ。
ドラッグとアクセントの入り組んだめんどくさい、ソロ最後の小節。
初めて楽譜を見た時は叩ける希望なんて1mmもなかったけど、
逆に今の私には間違える不安なんて微塵もなかった。
タタスタスタンタン!
ソロが終わった瞬間、吹さんは確かに笑った。
私のソロが終わったと同時にみんなが入ってくる。
あとはフィナーレへ突っ走るだけ。
みんな死ぬほど息を吐け。そんで吸え。
一瞬音が鳴り止む。
そこから最後の8小節はグランディオーソ。
厳かに、威風堂々と行こうぜ。
残り4小節
吹さんは最高に気持ち良さそうだった。
残り3小節
客席にいる澪と目が合った気がした。
残り2小節
普段おっとりしてる楽のヤツも、このときばかりはかっこよかった。
残り1小節・・・・・
律「」
吹「」
楽「」
一同「」
最終更新:2010年01月22日 21:52