――――――――――――――――
「お、あずにゃん! 偶然だねー」
本屋で唯先輩と出会うのはなかなか珍しい。
でも、隣に和先輩がいるということで、これなら可能性もあるなと思った。
「梓ちゃんは買い物?」
「はい、好きなバンドのスコア……楽譜のことです。
それを買いに来ました」
唯先輩に告白すると決めても、簡単に勇気が出るはずもなく。
だからといって落ち着くこともできず、本屋をうろうろしていた。
「へ~、あずにゃんは努力家だね。ところで楽譜は見つかった?」
「いえ、やっぱり本屋じゃなかなか見つかりません。楽器店に行ってみます」
和先輩がいなければ、このまま唯先輩と二人きりで楽器店に行けたのかも。
こんな意地の悪い考えが浮かんで、私は視線を足元に沈めた。
「ところでお二人とも買い物ですか?」
私は視線を戻し、ごまかすように質問をした。
唯先輩は和先輩の腕をとりながら、「へへ~」と明るい声を出す。
「今日はのどかちゃんとデートなのです」
平然と言いのけて、さらに和先輩とくっつく。
「こら、唯。買い物に来ただけでしょ」
和先輩はそう言うが振りはらうことはせず、唯先輩にまかせるような感じだ。
「……そうですか。私、お邪魔だったですか?」
この二人は『邪魔』だなんてほんの少しも思わないだろう。
それをわかっていながら口にした。
「全然、そんなこと思ってないよ」
「そうよ、よかったら私たちと来ない?」
私の悪意なんて見えないかのように誘ってくれた。
このまま帰ったら、嫌な気持ちを抱えたままになりそうだ。
「はい、よろしくお願いします」
三人で本屋を出て、次の目的地を話し合いながら歩く。
ぶらぶらしながら店を物色し、なにも買わずに時間を過ごす。
「はいはいはい、ここで提案があります!」
唯先輩が発表する小学生みたいに手を挙げた。
和先輩は「なに?」と、唯先輩に視線を送る。
「おなかを満たす必要があると思うのです」
「……要するに唯はファミレスに行きたいってことね」
和先輩は、「梓ちゃん、そういうことだから」と、顔を傾け腕時計を見つめる。
「そうね、ちょっと早いけどいいかしら?」
私は「わかりました、行きましょう」と答えて、二人について行くことにした。
――――――――――――――――
お昼にはまだ早い時間帯だったので、店内にそれほど人はいない。
店員さんに、「こちらの席へどうぞ」と案内され、ボックス席へ向かう。
唯先輩と和先輩が隣同士、私はその向かいに座った。
「あずにゃんはなに食べるの?」
「そうですね――、唯先輩は決まりましたか?」
「うん、わたしはミートソーススパゲティにする。あとストロベリーパフェ」
ここのパフェはかなりのボリュームみたいだけど、
一人で食べきれるのか心配だ。
そう思いつつ、「和先輩はどうします?」と話を振った。
「そうね、私は……カキフライ定食にするわ」
ファミレスには若干違和感のあるメニュー。
唯先輩は、「のどかちゃんはひと味違いますなぁ」と納得済みの顔だ。
「ところで梓ちゃんは?」
「私は……トマトソーススパゲティと、チーズケーキにします」
和先輩は、「それじゃ呼ぶわね」と呼び鈴を鳴らした。
「唯、大丈夫なの?」
オーダーを取ったあと、和先輩が水を飲みながら声を出す。
唯先輩も水を飲みながら「ん?」と答える。
「パフェのことですか? 私たちも手伝いましょう」
私がそう言うと、和先輩が「違うわ」と、唯先輩の白いブラウスに目をやった。
「そんな白い服着て、ミートソースだなんて……。帰ったらすぐ洗濯するのよ」
「もう汚すこと前提? のどかちゃん厳しいよ……」
相変わらずこの二人は微笑ましい。
そう思うと同時に壁のような存在を感じている。
幼なじみと先輩後輩、長い年月という壁を。
そんなことを考えながら二人を見つめていると、
水を飲むタイミングが重なっていることに気づいた。
二人が一瞬見つめあったように見えたけど、錯覚かもしれない。
こんなのは日常茶飯事で、特別なことではないんだろう。
気にしてるのは私だけ。
「ふう、お腹一杯です」
なんとかストロベリーパフェを片づけ、ひと息つくことができた。
目の前には空になった容器、涼しい顔をした和先輩、ぐったりしている唯先輩。
「うう、苦しい……」
「唯、大丈夫?」
心配そうにしている和先輩を見て、私はある考えを思いついた。
これ以上二人を見ていると、胸が苦しくなってしまうから。
いつもならなにも思わないのに。
なんだろう、この気持ちは。
「和先輩、唯先輩を家まで送ってあげてください」
もういいんだ、告白なんて。
唯先輩には和先輩がいる、私は隣にいられない。
「それじゃ梓ちゃん、私たちは帰るわね」
「はい、唯先輩をお願いします」
「うっぷ、あずにゃんもお達者で……」
二重の意味でお願いしますと、言ったつもりだ。
和先輩は唯先輩の背中をさすりながら、二人は遠ざかっていく。
ファミレスの前、残ったのは私一人。
楽器店でスコアを買おう。
そう思って来た道を引き返すことにした。
もともとそういう予定だったんだ。
偶然二人に出会って食事をした、ただそれだけ。
――――――――――――――――
とりあえず楽器店に入り、目当てのスコアを見つけた。
特別欲しかったわけじゃない。
唯先輩と来れなかった以上どちらでもよかった。
あとはなにか買おうか、そう思っていろいろと物色することにした。
唯先輩は太めの弦使ってたな、とか。
このピックは唯先輩が気に入りそうだな、とか。
楽器店に来て唯先輩のことばかり考える。
今までこんなことはなかった。
二人で来たかった。
私が弦やピックを選んであげたかった。
それを唯先輩に使ってもらって、演奏して欲しかった。
いつか考えた『自分の範囲』というのを、唯先輩にまで広げたかったんだろう。
私は独占欲が強かったらしい。
唯先輩を好きになってようやく気がついた。
もういいんだ、唯先輩と私は先輩後輩なんだから。
特別な関係でもなんでもない。
――――――――――――――――
「――そういうわけで、すいません律先輩。
――――はい、――ありがとうございます」
通話を切って携帯を閉じ机に置く。
学校を休むため担任に連絡したあと、
部活を休むため律先輩に連絡を入れた。
「はあ、風邪ひくなんて……」
ベッドにうつ伏せになり顔を枕に押しつける。
ぼうっとした頭ではロクな考えも浮かばない。
ショックな出来事があったわけじゃない。
勝手に舞い上がって勝手に落ち込んだだけ。
唯先輩と私の関係は先輩後輩、それ以上でも以下でもない。
窓から差しこむ日差しが少し弱くなってきた。
携帯のディスプレイで時間を確認する。
授業はすでに終わって放課後の時間帯だ。
練習は始まっていないだろう、まだティータイムをしているはず。
「先輩たちどうしてるんだろ……」
ずっと寝ているのは退屈だ、考えもぐるぐるしてしまう。
とはいえ出かける元気なんてない、精神的にも肉体的にも。
今にして思えば、あのティータイムが元気をくれてたんだな、と感じる。
真面目と思われる澪先輩もなじんでいた。
そしてムギ先輩がティータイムの張本人。
ふいにメールの受信音が鳴り、机に手を伸ばし携帯を取った。
ディスプレイに映し出された文字は『ムギ先輩』だ。
受信箱を開くと、『今から梓ちゃんの家に行っていいかしら?』と表示されている。
それからしばらくして、ムギ先輩が家にやって来た。
玄関で出迎え、そのまま部屋へと案内する。
「おじゃまします。これが梓ちゃんの部屋ね」
「おもてなしできなくてすいません」
ムギ先輩は、「ううん、いいのよ」と、辺りをキョロキョロしている。
本棚の上のぬいぐるみ、机、カレンダー、他にもいろいろ。
どんな物でも好奇心一杯の目で見つめる。
一体どんな世界が写っているんだろう、ムギ先輩の目には。
「イスに座っていいかしら?
それと、窓開けていい? 空気入れかえなくちゃ」
そう聞かれたので、「遠慮なくどうぞ」と返した。
風は窓の隙間から通り、ピンク色のカーテンをわずかにゆらす。
「今日はケーキを持ってきたの。
梓ちゃん、ショートケーキが好きみたいだから」
ムギ先輩は机の上にコトンと箱を置き、その隣に水筒を置いた。
まるで陶磁器のような白さで、花柄で彩られている。
「その水筒にはなにが?」
ムギ先輩の表情は、『よくぞ聞いてくれました』と語っているみたいだ。
「紅茶よ。アールグレイ」
「水筒なんて持ち歩いてました?」
「家に帰って持って来たの」
ムギ先輩は電車で通学しているはず、それなのにわざわざ家から持って来たなんて。
どんな気分で電車に乗ったんだろう、なにを思って私の家に来たんだろう。
「できればティーセットも持って来たかったな」と、ムギ先輩。
「そんなに気をつかわなくても、すごくうれしいです」
ベッドに腰かけながらそう答え、イスに座るムギ先輩に視線を向けた。
風がやさしく流れ、部屋の空気を入れ替えてくれる。
「今日はありがとうございます」
「どういたしまして、喜んでくれてなによりね」
ムギ先輩はわずかに視線をそらし、「唯ちゃんすごく心配してたから」とつぶやく。
心配してたと聞いて、私はうれしかったけど。
それと同時に複雑な感情も渦巻いた。
「……そうですか」
「どうかしたの? 梓ちゃん」
私はうつむき、「どうもしてないです」と答えた。
差し込む日差しが弱くなっている、日はだいぶ傾いているだろう。
私は顔を上げることができず、ムギ先輩を視界からそらし続けた。
「梓ちゃん……? 悩みがあったら、なんでも言ってね。
私でよければ……力になるから」
頼もしいけど、どうすることもできない。
唯先輩と私、親密に見えて埋められない時間がある。
律先輩と澪先輩みたいにはなれないんだ。
「えっと、梓ちゃん?」
「……唯先輩には、もう……いるんです」
「え……?」
抑えれきれなかった。
黙っていればいいのに、それができない。
「唯先輩には……幼なじみが…………、和先輩が……。
……もういるから、私じゃダメなんです……」
目から涙があふれ、膝の上に置かれた手を濡らす。
言葉が詰まり、何度もしゃくり上げた。
「あの……、梓ちゃん……。落ち着いて、ね」
「……唯先輩が、好きなんです。
他の人より何十倍も何百倍も好き……。
違います……、そもそも先輩後輩としての『好き』じゃないんです」
どうして好きになってしまったんだろう、
ただ苦しいだけなのに。
こんな思いをしてまで好きでいたくない。
「気づかなければよかった……。
『好き』なんて気持ち……知らなければよかったんです」
せっかくムギ先輩が来てくれたのに、
こんな後ろ向きの感情を吐き出してしまった。
謝ることもできず泣きじゃくるばかり。
そうしていると、ムギ先輩は私の目にハンカチを当ててくれた。
やさしく涙を拭いてくれて、濡れた手の甲まで拭いてくれて。
そのうえ、「そんなことないわよ」と、私を肯定する言葉までくれた。
ゆっくり目を開くと、カーペットの上に正座している姿が見える。
ムギ先輩はハンカチを手に持ちながら、「私ね……」と前置きし、
子どもに絵本を読むみたいに話し始めた。
「軽音部のだれにも負けないことがあるの。
梓ちゃん、わかる?」
私は返事をする代わりに首を横に振った。
財力でないのは明らかだけど、それがなにかはわからない。
「……それはね、『軽音部に入ってよかった』っていう気持ちなの」
ムギ先輩は足を崩し、スカートの折り目を整え座りなおした。
胸に手を当て歌い上げるような仕草をして、上目遣いで私を見つめる。
「この話って梓ちゃんにしたかしら?
最初ね、軽音部じゃなくて合唱部に入るつもりだったの。
それで見学に行ったんだけど――」
一旦言葉を区切り、私の目を見たまま表情をやわらかく崩す。
私もじっと座ったまま、相槌も入れずに聞いていた。
「――そのとき、りっちゃんと澪ちゃんに初めて会ってね。
それで勧誘されて今に至る、ってわけ」
しばらく沈黙が続き、ムギ先輩が訴えかけるような目線を寄こす。
静けさが逆に心地よかった。
私が言うべき言葉も、ムギ先輩が待っている言葉も、すでに決まっていたから。
「……私もムギ先輩と同じです、軽音部に入ってよかった……。
最初は迷いました。こんなに不真面目でいいのかな、って。
でもやっぱり、この人たちと演奏したいな……って思ったんです」
ひとつ気づいたことがある、ムギ先輩と私は似ているということを。
新しい環境に飛び込んで充実感を得ている。
他の先輩たちと違うわけじゃない、『よかった』という気持ちが大きいだけ。
「ねえ、梓ちゃん。これからも素敵なことが一杯あるわ。
思いきって飛び込んで、それが今につながってるの」
窓の隙間から、風が入り込んでくる。
さっきよりも少し冷たい風が。
「だからね……梓ちゃん、『好き』って気持ちを伝えてみたらどうかしら?
伝わったらすごく、素敵なことだと思うの」
「そう……、でしょうか?」
私の問いに笑顔で返し、スッと立ち上がり窓に手をかけた。
「ちょっと冷えてきたかしら。
換気も必要だけど、体冷やすとよくないわね」
ムギ先輩は窓を閉めて鍵をかけ、続けてカーテンを静かに閉めた。
「梓ちゃん、風邪は大丈夫?」と、私のほうに向き直る。
「はい、大丈夫です。明日には学校と部活に行けます」
「よかったわ、ひと安心ね」
ムギ先輩はそう言って、再びカーペットに座った。
風邪はよくなっていた、というよりたいした風邪じゃなかった。
少し弱気になっていただけ、気にするほどの症状でもない。
「……でも」
「でも?」
私の顔をのぞきこみ、不思議そうな表情で声を出した。
頬を両手で触れると、かすかに熱を感じた。
「まだ、顔は熱いし……」
首元に触れると、血管が脈を打っているのがわかる。
「心臓も、どきどきしてます……」
私の手のひらが、体の変化を読み取っていた。
それは、心の変化と呼ぶべきかもしれない。
どちらにしても、数日前とは全く違う。
確かな変化を感じていた。
「こうなったのは……、唯先輩のせいなんです。
私に抱きついて、頬ずりしてきて。
いつも『やめてください』って言ってるのに、やめなくて……」
ムギ先輩はじっと聞いてくれている。
子どもを見守る母親みたいに。
「……でも、本当は……やめて欲しくなくて。
素直に、言えなくて……」
歪んだ視界の中で、ムギ先輩が私に手を伸ばす。
ハンカチで目を拭かれ、自分がまた泣いていることに気づく。
「……ありがとうございます」
震える声でそう答えた。
ムギ先輩は手を引っ込め、ハンカチをたたみながら、私に笑顔を向ける。
その表情は、『よく言えました、頑張ったわね』と私に伝えているみたいだ。
ハンカチをたたみ終わり、次は私に話しかける。
「私ね……、今ちょっと、梓ちゃんがうらやましいかも」
その言葉は、私に「え?」と、間の抜けた声を出させた。
こんなことを言われたのは純に続いて二人目だ。
「どうしてですか?」
最終更新:2011年10月30日 20:20