構造体ってのは、
たくさんの変数を1つの型として扱える夢のような機能のこと。
つかいかたは次の通り

Type 構造体名
 変数名 As 型名
 ...
End Type

これが何になるのか?

構造体を使うことで、たくさんの変数をひとまとめにすることができる。
結果、わかりやすくなったり、プロジェクトエディタで使うときに補完してくれる。


'構造体の定義にはTypeを使う
Type AUDIOPLAYER
	'メンバ変数の定義…Dimと同じ書き方。でもDimをつけたらダメ。
	play As *Function(filename As *Byte) As DWord
	stop As *Function() As DWord
	status As *Function() As DWord
End Type

Dim vorbis As AUDIOPLAYER'構造体の宣言。

vorbis.play = AddressOf(mp3decodestart)'メンバ変数に代入。.(dot)で繋ぐ。
vorbis.stop = AddressOf(mp3decodefinish)
vorbis.status = AddressOf(mp3decodeinfomation)

vorbis.play("mat.mo3")'メンバが関ポのときはこんな感じで使う


Dim mp3 As *AUDIOPLAYER'構造体ポインタの宣言。

mp3 = VarPtr(vorbis)'代入。
mp3->stop()'ポインタのときは->をつかってアクセス。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年08月11日 11:30