意味的に何もしない実行ファイルの作り方

1.ProjectEditorを起動する。
2.メニューから「ファイル(F)」というやつを探し、クリックする。
3.「新規作成(N) Ctrl+N」というやつを探し、クリックする。
4.「Basicプログラム (*.abp *.bas)」というやつが選択されている事を確認して、「OK」をクリックする。
5.メニューから「ファイル(F)」というやつを探し、クリックする。
6.「名前を付けて保存(A)」というやつを探し、クリックする。
7.とりあえずtestとかそんな名前を付けて保存する。保存した場所を覚えておくこと。
8.メニューから「ベーシック(B)」というやつを探し、クリックする。
9.「リリース コンパイル(C) F7」というやつを探し、クリックする。
10.ちょっと待つ。
11.さっき名前付けてなんか保存した場所に行くと同じ名前の実行ファイルが出来てる。実行しても何も起こらないよ。

気づいていると思うけど、2~3はCtrl+Nを押して、4はEnter(Returnかも)を押して、5~7はCtrl+Sを押して、8~9はF7を押して代用できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月27日 12:01