太古
ABは1999年にバージョン1がリリースされたらしい。
そして2.62までは
インタプリタとして機能していた。
この時代はよくHSPと比較されていたが、当然AB2に勝ち目はなかった。
Ver3
AB3の正式版リリースは2003年7月。
ついにABは
コンパイラを持つようになった。
ここからしばらくの間、ABは絶頂期を迎える。
当時も無料でexeを吐く処理系はあったが、ABのように国産でIDEの環境なんてなかったはずなの。
こんな美味しい環境を使わないアホはいないということで、きっと
ユーザーも増えたはずだ。
このころ登場した一部のヘヴィーユーザーは未だに語りぐさとなっている。
山本氏がカンパを始めたのもこのころである。
この時代はよくVBと比較されていたが、当然AB3に勝ち目はなかった。
Ver4
バージョン3で勘違いしたのが悪夢の始まりである…。
ABは
オブジェクト指向に対応と言うことで、Classキーワードが実装された。
これで
DirectXが使えるようになったらしいが、その前にしなければならないことはいっぱいあった。
64bit版への対応もこのVer4の失策である。
ほとんどのユーザーは
初心者、または保守層、回顧シニア層であり、
ユーザーは新しい機能への迎合よりも、Ver3の改良を望んでいた。
このため多くのユーザーが反発しユーザー層は一変した。
この特徴は雷電氏の登場が象徴的と言えるだろう。
NoWest氏による
API定義
ファイル集はこの時代唯一の良心である。
奥村晴彦氏の『
C言語による最新アルゴリズム事典』をABにコピーする試みも行われていたらしい。
この時代はよくJavaと比較されていたが、当然AB4に勝ち目はなかった。
現在
Ver5はユーザーの意向を完全に無視した言語拡張やライブラリの充実など、着々と開発が進んでいたようである。
ところが開発者に何らかの理由があったのだろう、突如開発が全く進まなくなり時は流れ時は流れ、今に至っている。
最新の正式リリースは2006年4月の4.24.00である。
まだ希望は捨てちゃいない。公式が停滞してからもユーザーは細々と生息している。
なんとかちゃんねるでは次のような
キャラクターが生まれABの延命に一役買ったらしい。
エレガント佐藤
プロフィール
2007/02/12(月) 11:39:32 生まれ。
2007/03/19(月) 22:04:46 命名。
♪ △ ♪
(゚ω゚)ノ ActiveBasic~
~└( (♪
( ヽ ♪
△♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic~
♪) )┘♪
ノ > ♪
HSABP
プロフィール
2010/01/25(月) 08:11:34 生まれ。
突如現れた電波荒らし。あらゆる病を併発していたが、公式コミュニティとともに心中したらしい。
、-‐ゝヽ'7-‐;z_
≦´ ≧
/´,vWゝ!vWWvv、 ゝ 過去にあったことを…
. 1f ゝ> iju ゙ィ.i
. | { ゙̄乃ヽ r'"´ ̄ 1.| そして未来にまた同じことが無いように…
r 、!==。=,, ,,=。== !r、
|6||u`7j~´ || ~i.r'´ :||6| 喚起を促しているだけだ…!
ヽl| / > r_||_、 ヽ) l|ン
. V'(三三三三) ,イ
,ハ\ --- /,ハ
_,, -っ'7 ヽ \ / / .!`⊂ー-
-‐''' ´ | ,.ヘ\ `´_/,..ヘ. |  ̄
ヽ\/ ./Y。ヽヽ//
\ / |. ヽ/
放置されたユーザー
プロフィール
2006/04/01(土) 17:15:01 生まれ。
ほとんどのユーザーは初心者、または保守層、回顧シニア層であり、
ユーザーは新しい機能への迎合よりも、Ver3の改良を望んでいた。
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
そして未来に
「俺たち終わっちゃったのかなぁ」
「バカヤロウ、まだはじまってもねえよ」
AB
最終更新:2010年03月07日 17:18