性能諸元
艦種:対空駆逐艦(DDA)
艦級:秋月級
排水量:水上:6200t
全長:297m
全幅:61
機関:ガスタービンエンジン
最大速力:37ノット
乗員:935名
兵装:Mk41VLS(20セル)57口径127mm単装速射砲6門 高性能20mm機関砲(CIWS)10基
説明しますと、見てのとうりの三胴船。
動力はガスタービン。
対空戦闘力を上げるためにヘリの運用能力は無し。
近接対空戦闘に特化しています
現代戦では非常に珍しい「弾幕を展開」する船です
①が横から見た図ですね。全体的にステルスを意識した形になっています。
グレーの部分が兵装です。何もないのが57口径127mm単装速射砲、赤いラインが入ってるのがバルカンファランクスです
ファランクスは外側の胴に片側3機づつ格納されてます。(真四角のグレーの部分)
②が正面図。
水色の部分はハイドロジェットポンプで、一旦前側の給水口から海水を吸引、後ろ側から圧力をかけて排水して推進します
(仕組みこうであってたっけ?)直接艦の外側で、スクリューを回さないために静穏性が高く、損傷しにくいです。
外側の方は、本体から電力を送ってもらってその電力で稼働。
③上面図
一際でかいグレーの部分がVLSです。
濃いグレーの部分が吸排気口です
横の△は艦首の形ですな。
艦の側舷についている兵装は斜めにずらして搭載することで互いに干渉するのを防いでます。
ちなみにこれを外して、代わりにミサイルランチャーを載せたりもできます。
④は単装砲とバルカンの違いの図
aが炭装砲。砲身もひし形になっています。
bがバルカン。俯角を下げれば砲塔内に銃身を格納できます。
⑤側舷格納バルカンの展開方法
最初に外側にずれるように横側のハッチが下がります。
バルカンの真上に位置する部分は艦の内側に引っ込みます
銃身を外側に向けてバルカンが格納庫中心に来るように、横にスライド。
最後にバルカンを持ち上げてあいた隙間をふさぐように、横の装甲ハッチを持ち上げて展開終了。
展開には訳10秒ほどかかります。
あと、側舷の単装砲などの邪魔にならないようにバルカン砲の高さの3/2ほどしか持ち上がりません。
同型艦
艦番号 |
艦名 |
配属 |
DDA-105 |
秋月 |
第一艦隊 |
DDA-106 |
照月 |
第一艦隊 |
DDA-107 |
涼月 |
第一艦隊 |
DDA-108 |
初月 |
第一艦隊 |
最終更新:2012年07月01日 23:01