概要
開発ガイドラインとは、最近の開発ブームにあわせ、チート兵器合戦を防ぐために作られた協定である。
条文
第一章 開発の許認可
第一条
総合研究開発部統括はこのガイドラインに沿って開発の許認可を行うものとする。
第二章 兵器開発
第二条
以下を心がけよう
- 現在の科学技術レベルにおいて、研究さえされていないようなものは活用しないこと。
論理として既に提言されているのなら別として、だが。
これにより「言った者勝ち」を防ぐことが出来るし、対抗措置を考える資料も得やすい。
兵器であれば、投入する場面設定やその性能比較などを明文化することにより、
開発のいたちごっこを演出・・・というか、お互い対応しやすいだろう。
- その戦術、戦略的価値を考慮した開発を心がけること。
各戦闘部隊(プラットホームにもよるが)における戦術、部隊全体としての戦略的考察、はたまた政治的観点まで含め
「果たして、その機能が本当に必要だろうか?」と自問自答しつつ行えば、能力偏向から脱却できるのではないだろうか?
第三章 命名規則
第三条
兵器について、以下の規定を定める。
- 陸上兵器・小火器については特に定めない。
- 艦艇については、艦種記号を用いた艦番号、艦名とする。艦名・艦種記号については以下の表を参考とすること。
艦種記号一覧(形式上のもの含む)
+
|
クリックで展開 |
AOE |
補給艦 |
AGB |
砕氷艦 |
AK |
輸送船 |
AMS |
多用途支援艦 |
AOS |
音響測定艦 |
AP |
兵員輸送艦 |
ARC |
敷設艦 |
BB |
戦艦 |
CA |
重巡洋艦 |
CB |
巡洋戦艦 |
CG |
ミサイル巡洋艦 |
CGN |
原子力ミサイル巡洋艦 |
CL |
軽巡洋艦 |
CV |
航空母艦 |
CVB |
航空戦艦 |
CVC |
航空巡洋艦 |
CVD |
航空駆逐艦 |
CVE |
護衛空母 |
CVL |
軽空母 |
CVN |
原子力空母 |
CVS |
対潜空母 |
DD |
駆逐艦 |
DDA |
対空駆逐艦 |
DDG |
ミサイル駆逐艦 |
DDH |
ヘリコプター搭載駆逐艦 |
DDK |
対潜駆逐艦 |
DE |
護衛駆逐艦 |
FF |
フリゲート |
FFG |
ミサイルフリゲート |
LCC |
揚陸指揮艦 |
LHA |
汎用強襲揚陸艦 |
LHD |
多目的強襲揚陸艦 |
LPD |
ドック型輸送揚陸艦 |
LSD |
ドック型揚陸艦 |
LST |
戦車揚陸艦 |
LPH |
強襲揚陸艦 |
MS |
掃海船 |
MSB |
掃海艇 |
MSC |
MSO |
掃海艦 |
PB |
哨戒艇 |
PC |
PF |
哨戒フリゲート |
PG |
ミサイル艦 |
PT |
魚雷艇 |
SS |
潜水艦 |
SSG |
ミサイル潜水艦 |
SSN |
原子力潜水艦 |
TV |
練習艦 |
|
最終更新:2012年07月01日 20:21