概要

 ユーラシア大陸の北半分を領有し、世界最大の国土面積を誇る国家。連邦制を採用し、広大な国土を8連邦管区85州(連邦構成主体)に分け統治している。かつては周辺諸国とともにソビエト連邦を構成、第二次大戦後は中国・東欧へ強い影響を与え、東側諸国の盟主として約半世紀に渡り米英仏独などの西側諸国と対立した。しかしオイルショック以降の経済の停滞から1980年代末からの改革で連邦は崩壊、これにより第二次世界大戦以降続いた米ソの対立は終焉を迎えた。
 アメリカに対抗するため大量に配備されたソ連時代の軍備は経済難の続くロシアには維持が困難であり、近代化も相まって人員削減や他国への装備払い下げなどで規模は縮小しつつある。

ロシア内乱

 モスクワ、サンクトペテルブルクを始めとする西部の主要都市で「ノヴァヤ・ソヴィエト(新たなるソビエト)」をスローガンに掲げる過激派武装軍団ロシア人民革命軍が突如として同時多発的に蜂起。この蜂起軍は瞬く間にウラル山脈以西の地域を制圧、そして周辺諸国への侵攻を開始した。これに対してウラル山脈を防衛線に東部へと遷都した連邦政府は非常事態宣言を発表、徹底抗戦を宣言した。そして一部の加盟国が攻撃されている北大西洋条約機構(NATO)は蜂起軍への安保理決議に拘束されない独自路線での軍事制裁を行う声明を発表した。この声明に対し中国は「(NATOによるロシアへの軍事介入は)再び世界を戦争の惨禍へと引きずり込む愚行である」とし、NATOを強く批判した。この事件での各国間の不和が、アフリカ戦争での対策の遅れにつながった。

データ(反乱・シベリア遷都後)

正式名称 ロシア連邦
露:Российская Федерация
英:Russian Federation
政体 連邦制
国家元首 ロシア連邦大統領
最高指揮官 ロシア連邦大統領
議会 二院制(連邦会議、国家会議)
通貨 ロシア・ルーブル(RUB)
首都 ノヴォシビルスク*1
面積 13,119,600k㎡
人口 4200万人(2012年末、推計)
公用語 ロシア語、各共和国の公用語
民族 ロシア人
ウクライナ人
チェチェン人
他179の民族
国防 ロシア連邦軍(陸海空・戦略ロケット・宇宙・空挺の6軍で構成,国防省隷下)
ロシア国内軍(内務省隷下)
ロシア連邦保安庁(FSB)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月26日 00:08

*1 公式にはモスクワが首都であるとしているが、現在首都機能は全てノヴォシビルスクに移転している。