【詳細】
ヴェイガンが鹵獲し採取した
AGE-3の解析データと、EXA-DBサブユニット内のデータを融合させて完成させたヴェイガン版ガンダム。
ファンからの通称は「ヴェイガンダム」。
ギラーガの開発で技術的な限界に達していたヴェイガン側だったが、地球軍の技術をAGE-3の解析データから手に入れ、それを投入することで本機を作り上げた。
各部装甲の形状はゼイドラやギラーガを中心としたヴェイガンMSの特徴を色濃く残しているものの、頭部はガンダム同様のツインアイとヴェイガンMS共通のスリット型センサーの複合となり、カラーリングはトリコロールとなっている。
ガンダムの技術を取り入れて見た目も類似しているが、武装面では
ビームライフルになる尾、ゼイドラ/クロノスから引き継がれたビームバスター、
ファルシアから始まりギラーガで完成を見たビット兵器、そして両腕に標準装備する
ビームバルカン&
ビームサーベルと、これまでのヴェイガン側MSの技術を総結集されて作られている。
ただし完全とは行かず、ビットが外付けになっているなど部分的に未完成な箇所が存在する。その点については
xvm-fzc-zgc ガンダムレギルスRでほぼ解消している。
当初パイロットはヴェイガンの指導者であるイゼルカントが自ら乗り込み、AGE-3を上回る性能でキオを追い詰めた。
その後寿命が近づいたイゼルカントからゼハートが本機を受け継ぎ、シドとの戦いの最中その全能力を解放。
ラインセンサーが展開してツインアイとなり認識能力が拡大。
シドの強力なビームをレギルスビットを周囲に展開しビームバリアとして用いて弾くという力を見せ、アセムのサポートもあったがシドを大破させた。
なお、頭部・背部の一部が分離し「レギルスコア」となることが判明。
AGE-3のコアファイターを元にした脱出装置であり、
Xラウンダーの脳波によってコントロールされる。
頭部はそのままに、背部のフィンスラスターが反転して胸部のようなパーツに、そして背中に備わる部分が展開して羽になり、こうもりのような印象を与える。
この形態になってもレギルスキャノンは残るため戦闘能力がなくなるわけではない。
本編で登場する予定だったが製作進行の都合により披露されず、小説版にて使われた。
M.O.Eではゼハートに受け継がれた際に機体色が彼のパーソナルカラーである赤に変更されている。
最終更新:2025年01月15日 19:28