新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
人狼アグリコラ部 Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
人狼アグリコラ部 Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
人狼アグリコラ部 Wiki
プレイ時の基本ルール
メニュー
トップページ
目次/索引
部員一覧
ルール
プレイ時の基本ルール
プレイ前に確認
ハウスルール
盤面得点表
必要資材早見表
カード
職業
職業評価new!
小さい進歩
大きい進歩
アクション
ラウンド
その他
エラッタ
初心者の手引き
初心者の手引き+α
Q&A
ぷち用語集
新春アグリコラ検定
Gデッキ
泥沼
Cz、O、Xデッキ
iOS版アグリコラ
外部リンク
ふぇりあんブログ
得点解析ツール
メルリコラ新鯖
ものごいなんてしない(ニコ動)
@wiki便利リンク
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
更新履歴
取得中です。
人狼アグリコラ部内におけるプレイ時の取り決め、
処理順
など。
ゲーム開始前
順番決め
くじ引き
大きい進歩のカードを引いて決める。
かまど(2)を引いた人が1番手。そこからカードの並び順に順番を決める。
井戸(大きい進歩の10枚全てを使う場合はかご製作所)を引いた人が5番手。
サイコロ
出した目が大きい順に1番手、2番手…と決める。
ルールサマリ
各ラウンドの流れ
ラウンドカード決定フェイズ
ラウンドカードをめくる。
置いてある資材、食料、種などがあれば解決する。
資材を補充する。
ラウンド開始時の能力があれば解決する。
労働フェイズ
働け。
帰宅フェイズ
家族やゲストその他ワーカーを家やストックに戻す。網漁師、曲芸師、営農家などが発動する。
収穫フェイズ
ラウンド4,7,9,11,13,14の時のみ発生。詳細は後述。
収穫フェイズの処理
畑フェイズ
畑に植えてある種を各1個収穫する。
糸巻き棒など、このフェイズで発動する能力を解決する。
食料供給フェイズ
家族、葦の家の住人1人につき2つの食料を供給する。但し直前のラウンドで生まれた家族は新生児として食料1でよい。
食料が足りない場合、足りない食料1につき1枚物乞いカードを貰う。
収穫手伝い等、このフェイズで発動する能力を解決する。
繁殖フェイズ
同じ種類の家畜を2匹以上飼っており、繁殖後に飼うスペースがあれば1匹増える。
家畜が何匹いようが増えるのは1種類につき1匹(最大3匹、泥沼拡張では4匹)まで。
飼うスペースが無ければそもそも繁殖しないため、食料にも羊農変換もできない。
繁殖の際、両親になる2匹と新に生まれた1匹は、次のラウンドカード決定フェイズまで食料にも羊農変換の対象にも出来ない。
ゲームの終了
14ラウンドの後の収穫フェイズが終了したら即ゲーム終了。
家畜小作人の家畜返却や家畜の餌の家畜増殖など特定の能力のみ処理する。
アクションの処理
ワーカーをアクションスペースに置くことでアクションが出来る。
複合アクションで「Aその後でB」とあるものはAのアクションが出来ないとBも選択出来ない。「Aそして/またはB」とある場合AかBのどちらかが可能であればアクション可能。
アクションを実行不可能な場合、そのアクションスペースにワーカーを置くことそのものが出来ない。
木材配りで空になった木材3、小劇場を誰かが行い食料が0になったあとの家長による割り込み小劇場などはアクション不可とみなしワーカーを置けない(Comp8.0処理)。
資材や種、食料アクションでは資材を取る事が出来る。以下の流れで処理する。
資材などをアクションスペースやサプライから取る。この時点ではまだ自分のストックには入っていない。
資材などを取る際に発動する能力(木こり、レンガ職人、石買い付け人など)が発動する。
資材を自分のストックに入れる。
この時点で発動する能力(資材商人など)が発動する。
「いつでも」とある能力はアクション中でも使用可能。その際に使用できるのは自分のストックにある資材や種、家畜、食料に限る。
ドラフト
職業、小さい進歩を各7枚ずつ配る。
職業と進歩から1枚ずつ自分が使うカードを選び、残りのカードを次の手番のプレイヤーに回す。
それを7回繰り返す。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「プレイ時の基本ルール」をウィキ内検索
最終更新:2011年01月29日 14:10
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|