新春アグリコラ検定試験
2012年1月7日(土)実施しました。
皆様沢山のご参加ありがとうございました。
問題、解答の希望を多くいただいたのでここに載せたいと思います。
このページの一番下に問題と解答をアップしましたのでご自由にお使いください。
さてこの試験について軽く解説というか・・・弁明だなこれは。
試験問題を作っていざテストとなって色々問題が発覚して、、、しかも実施時にはいないはあーだこーだで本当すみませんでした
問題も不完全でしたね・・・うう。
飲み会で飲まず食わずで赤ペン先生したのでお許しください><
国語編
とりあえず基本の漢字書き取りから!
旋盤の旋を「施」と書いている方が多かったですね!
猛獣使いは2、2、3というちゅーと半端な食料で買える職業ですが、このへんは知らない人多かった。
小売人は難しいよね!
算数編
獣医の確率計算!
実際こうしてみるとどれくらい期待できるのかというのがわかりますねー。
あとは改築問題!
販売人、
行商人両方書いておいてけど販売人のほう使って書いてる人全然いなかった/(^o^)\単純にひっかけてみた。
空きスペース分1点忘れてる人もいましたね。
畑、小麦、家畜の個数について・・・これ問題が悪くて勘違いされてる方多かったですね。ごめんなさい・・・。
英語編
最難関きたよー(^o^)ノ
Academicを「学者」と書いてる人多かったですねー残念!「
大学者」でした!
Sycophantは正解者0でした。「
ごますり」さんですね。
職業名は難しかったな・・・。
ネズミ捕りはRatcatcherですね。mouse使ってる方も多くいたけどrat使ってる人はいなかったな、、、
木こりの解説問題。
これ・・・まじすまんかった。
エラッタ修正だけど問題の意味もわからんという方も多かったようで・・・。でも何人かはできておりましたのでまぁいいか!
季節労働者の英語説明。
いくつかの点にしぼって採点しました。
「日雇い労働者を使った場合に小麦がもらえる」「
ラウンド6から小麦ではなく野菜がもらえる(選べる)」という感じですね。普通に○つけてた人もいます。
歴史/ルール
さて今回のことで皆様アグリコラは「ラテン語」というのを覚えていただけたと思います!
ここ難しかったね・・・アグリコラ以外のことも知ってもらいたいなーとか思いつつそんな問題を出してみました。
さて、問題の収穫。。。。
まぁ今回作ってみて思ったのは「日本語ルール頼りにならんww」ということであった、、
最後の蓄殺人(蓄殺場)のところは「
強力餌」という解答も非常に多かったです。
よくよく考えたらあってるし、収穫のところにないってどんなや・・・。
今回は日本語ルールにのっとるってことで、×にしました。ごめんなさい><
総評
平均点は40〜50くらいでしょうか。
む、難しかったね!80点越えはいませんでした・・・。
とまーこれで点数取れたからといってアグリコラ強い!ということはまったくないので、問題の作り方も色々あってご迷惑おかけしましたが、テスト実施の雰囲気とか懐かしい感覚と共に楽しんでいただけたなら何よりです。
問題作ってた私も色々と楽しませていただきました。
もう少し時間あったらなー><
次回は気が向いたときに、、、
Special Thanks★
幹事/実施 gedouさん
geta先生
デザイン作成 getaさん
問題監修 はむはむさん
プレゼント かりんさん やまねこさん
みなさまありがとうございました!!
たむでした。
最終更新:2012年01月12日 23:45