このwikiを作りたいと思った一番の理由がこのコンテンツ、それがこおろぎである。
こおろぎ本体の強化に家来の強化と言う要素も合わさってまぁ複雑な事この上ない。
おかげでどこのサイトにもこおろぎの攻略が全くなく、自分のなかのこおろぎ情報をまとめようと思ったのがこのサイトを作ったきっかけとなっている
こおろぎ本体の強化に家来の強化と言う要素も合わさってまぁ複雑な事この上ない。
おかげでどこのサイトにもこおろぎの攻略が全くなく、自分のなかのこおろぎ情報をまとめようと思ったのがこのサイトを作ったきっかけとなっている
基本
郊外-こおろぎ園から行くことができる。
できることを簡単にまとめると
できることを簡単にまとめると
- 網を使ってこおろぎを捕獲!
- こおろぎ棚でこおろぎを育成&心得ゲット!
- こおろぎ相撲で報酬獲得!
- 蟲師才能、こおろぎ廟、こおろぎ装備で家来強化!
の4つとなる。これだけでも多い
こおろぎ捕獲

- ①:現在地。100回毎に変わり、場所毎に1種類心願のこおろぎを選ぶことができる。また、レア度別のこおろぎ捕獲確率を確認することができる。無双は1.07%。世知辛い
- ②心願: 無双こおろぎを選ぶことができ、無双こおろぎが捕獲できた場合に50%の確立で選んだこおろぎになる。
- ③捕獲地点: 画面を見ていると、数か所にこおろぎの鳴き声と共に同心円状のエフェクトが出る。ここをタップすることで網を消費し、こおろぎを捕まえる事ができる。実はエフェクトが出ていない時でも捕獲できる。体感として、こおろぎの声と捕まるこおろぎの種類に関連性はなさそう
- ④友人屋敷:100匹こおろぎを捕獲するたびに、こおろぎがもらえるミニゲームをプレイすることができる。音感さえあれば確実に無双こおろぎを獲得できるチャンス。後述
- ⑤一括捕獲:ここにチェックを入れると網を10個消費して10匹のこおろぎを捕獲することができる。残念ながら幸運大賞のように9個消費で10匹取れるようなお得チャンスではなくただの時短
友人屋敷

こおろぎの捕獲数が100になる毎に上記④から行けるミニゲーム。
9つのポイントをタップして音を聞き分け、一番音が低いところ選択した状態で捕獲をタップすると無双こおろぎをゲットすることができる。
ある程度の音感があればあまり難しくはないが、音声を付けない状態でこのミニゲームをやって無双を外した方が実際にいるので、必ずミュートを解除してプレイすること!
いつぞやのアップデートで、各ポイントをタップした際にもらえるこおろぎのレア度に応じた色のエフェクトが表示されるようになった。
赤いエフェクトを選んで捕獲すると無双こおろぎが取れるので難易度は格段に下がった
9つのポイントをタップして音を聞き分け、一番音が低いところ選択した状態で捕獲をタップすると無双こおろぎをゲットすることができる。
いつぞやのアップデートで、各ポイントをタップした際にもらえるこおろぎのレア度に応じた色のエフェクトが表示されるようになった。
赤いエフェクトを選んで捕獲すると無双こおろぎが取れるので難易度は格段に下がった
こおろぎ勲章
こおろぎをどれだけ頑張っているかの目安。
5級でこおろぎ捕獲が100連でできるようになる他、
等級に応じて全店舗の売上バフ(等級×100%)、精進才能(〇〇の域)の上限突破(等級×5が上限に加算)といった特典がついてくる。
こおろぎ勲章の経験点を上げる方法は以下の通り
5級でこおろぎ捕獲が100連でできるようになる他、
等級に応じて全店舗の売上バフ(等級×100%)、精進才能(〇〇の域)の上限突破(等級×5が上限に加算)といった特典がついてくる。
こおろぎ勲章の経験点を上げる方法は以下の通り
- こおろぎの捕獲
上等 +50pt
優秀 +80pt
卓越 +150pt
伝説 +400pt
無双 +1000pt
優秀 +80pt
卓越 +150pt
伝説 +400pt
無双 +1000pt
- こおろぎ相撲をする
勝利、敗北どちらでももらえるが勝利の場合、敗北の2倍もらえる
もらえるポイントは現在の試合場で変わる
もらえるポイントは現在の試合場で変わる
こおろぎ廟
無双のコオロギを手に入れると、1匹に付き25ptの家来属性に応じたこおろぎ御縁が手に入る。
こおろぎ御縁をためると邂逅から家来の乗算バフがアップする。
1回ごとに10%アップし、多分最大150%
初回は100ptで邂逅できるが、2回目以降必要なこおろぎ御縁は増えていく。
1回ごとに10%アップし、多分最大150%
初回は100ptで邂逅できるが、2回目以降必要なこおろぎ御縁は増えていく。
こおろぎ御縁は貴重なのでエース家来の強化に使いたいところだが、同じ家来に使えば使うほど必要量が増えていくので悩むところ
こおろぎ棚
相撲で使うためのこおろぎの育成をここで行う。
こおろぎの階級について
階級は現時点で以下の12種類あり、それぞれが九品から一品まで分けられている。
階級が上がると体力、攻撃、気勢の3ステータスが上昇し、一定の階級に到達すると才能枠が解放される。
同じこおろぎであれば九品・兵卒が一番弱く、一品・柱国将が一番強い
階級が上がると体力、攻撃、気勢の3ステータスが上昇し、一定の階級に到達すると才能枠が解放される。
同じこおろぎであれば九品・兵卒が一番弱く、一品・柱国将が一番強い
- 兵卒(上等のこおろぎはここからスタート)
- 少尉(優秀、卓越のこおろぎはここからスタート)
- 中尉(伝説のこおろぎはここからスタート)
- 大尉(無双のコオロギはここからスタート)
- 都尉
- 護軍
- 少将
- 大将
- 上将
- 鎮軍将
- 軸国将
- 柱国将
余談だが、2023年8月現在、達人番付のトッププレイヤーが六品・鎮軍将の無双こおろぎを持っている模様
こおろぎの才能について
こおろぎには才能というものが存在し、これでステータスにバフを付与したり、必殺技を発動したりすることができる。
才能には天性と呼ばれる変更できない才能と、こおろぎの階級が上がると解放される才能の2種類が存在する。
階級が上がると解放される才能枠はこおろぎ才能書でランダムに変更することができ、
これで才能の種類、レベルを厳選することができる。育成のセンスが出る重要な部分。
才能には天性と呼ばれる変更できない才能と、こおろぎの階級が上がると解放される才能の2種類が存在する。
階級が上がると解放される才能枠はこおろぎ才能書でランダムに変更することができ、
これで才能の種類、レベルを厳選することができる。育成のセンスが出る重要な部分。
天性の才能の枠は
無双(イベ限):4
無双(通常):3
伝説:2
卓越:1
となっている。
また、無双のこおろぎにはガチャでは付与できない唯一無二の天性才能を1つ持っており、これが非常に強力
無双(イベ限):4
無双(通常):3
伝説:2
卓越:1
となっている。
また、無双のこおろぎにはガチャでは付与できない唯一無二の天性才能を1つ持っており、これが非常に強力