アコライト系

鈍=鈍器 短=短剣 / 軽=軽鎧 重=重鎧 小=小型盾 大=大型盾 帽=帽子
プリースト
鈍杖 / 重兜以外
ビショップ
鈍杖 / 重兜以外
アコライト
鈍杖 / 重兜以外
シーアルジスト
鈍杖 / 重兜以外
エクソシスト
鈍杖 / 重兜以外
インクイジター
槍斧鈍杖 / 服帽以外
モンク
鈍 / 服軽小帽
ゴッドハンド
鈍 / 服軽小帽

アコライト
簡単な回復や治療を行う。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
D C C D C B D D
P[[スキル]] 共通パッシブのみ
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP 3 速度補正1000
ヒール
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(6T) MP 2 ヒール
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下(2T) MP 2


プリースト
貴重な全体回復や蘇生魔法を習得可能。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
C B C C C A C D
Pスキル 効果 SP 備考
瞑想 毎ターンMP7%回復 4
メディタティオ 最大MP10%上昇,回復魔法効果20%上昇 4 瞑想
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ハイネスヒール - - 味単 HP中回復 MP34 ヒール
クイックヒール - - 味単 HP中回復/即時 MP
CT3
5
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP55 3 速度補正1000
ヒール
パーティヒール - - 味全 HP中回復 MP60
CT2
ハイネスヒール
ヒールプラス
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(6T) MP10 2 ヒール
サンクチュアリ - - 味全 付与:HP再生(6T) MP30 4 リジェネ
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
キュアオール - - 味全 状態異常治療 MP35 キュア
アロマセラピー - - 味全 能力低下,特殊バステ治療 MP45 4 キュアオール
リザレクト - - 味単 HP30%で蘇生 MP50
CT1
キュア
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下(2T) MP 2
マインドブレイク 武・物 C 敵単 鈍器専用 混乱付与(40%) MP 4 ヘヴィストライク

  • 純粋な回復役ルート。
  • 最大の長所はクイックヒール。飛び抜けて利便性が高い
    • クイックヒールで回復してからアイテムなど別の行動を取ったりするのは勿論、ヒールと組み合わせればハイネスヒール並に回復できたり、タンク役は後手ヒールで良いが後衛の打たれ弱いクラスだけを先に回復し一発アウトを防いだり、2人だけ大ダメージを受けている場面ではパーティヒールより小回りが効いたり、術者がどれだけ鈍足だろうとお構いなしに先手回復できたり…と、有効な場面は山ほどある。
    • このスキルを上級職へ引き継ぎ可能な事自体がメリットと言えるほど
  • 他に注目するスキルはサンクチュアリあたりか
    • その性質から、じっくり戦うタイプのクラスと好相性。最大HPが高いほどより良く恩恵が受けられるので、マスグロースと組み合わせるのがベスト。
      • 逆に言うと、火力で速攻をかけるタイプのクラスとはあまり合わない。加えて雑魚戦で活躍するものでもない。対FOEやボス戦専用スキルと割り切って習得しよう。



エクソシスト
光属性攻撃魔法が得意だが、回復魔法も扱える。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
D B C D B B C D
Pスキル 効果 SP 備考
メディタティオ 最大MP10%上昇,回復魔法効果20%上昇 4
ディバインプロテクション 闇耐性40%上昇 3
デーモンベイン 光属性威力15%上昇 4 ディバインプロテクション
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ハイネスヒール - - 味単 HP中回復 MP34 4 ヒール
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP55 3 速度補正1000
ヒール
パーティヒール - - 味全 HP中回復 MP60
CT2
5 ハイネスヒール
ヒールプラス
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(5T) MP10 2 ヒール
マナリジェネ - - 味単 付与:MP再生(5T) MP 2 リジェネ
マグニフィカート - - 味全 付与:MP再生(5T) MP 4 マナリジェネ
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
キュアオール - - 味全 状態異常治療 MP35 キュア
ホーリーライト 光・魔 D 敵単 MP 2
セレスティアルレイ 光・必魔 C+ 敵単 MP 4 ホーリーライト
ルナライト 光・魔 C 敵単 使用者に付与:魔法力上昇(4T) MP 5 セレスティアルレイ
フォトン 光・魔 D- 敵全 MP 3 速度補正-20
ジュデックス 光・必魔 C 敵全 MP 5 速度補正-30

  • 光属性攻撃魔法の専門家(退魔士)ルート。
  • 必中属性を持つ攻撃手段獲得に加え、長所を伸ばしながら短所を補えるパッシブスキルが魅力。
  • ジュデックスの習得により、ザコ戦での活躍が見込める
    • しっかりと装備を整えればマジシャン系統のように多数の敵を薙ぎ払っていく様な活躍も可能だ。必中属性の便利さは後半になるほど実感できるだろう。
  • パーティヒールを習得可能なので回復役としての働きも中々である
    • クイックヒールが無い分プリーストのほうが対応力は上だが、モンク以上の働きは出来る…という、見事なまでに両者の中間路線。
  • マグニフィカートは長期戦向きのスキル
    • PT全員が自動でMPを補給しつつ強力スキルを連発可能になる火力補強スキル…という考えかたもできるし、MPさえあれば様々なスキルの使用=多種多様な行動に繋がるのでサンクチュアリよりも融通が効く。ただしコレ自体の消費MPが高いのでエクソシスト本人はMP残量に気をつけたい。
  • パッシブスキルは3種類。メティタティオはプリーストでも習得可能なのでさて置き、他2種がセールスポイント
    • キャラクター登録時に光属性を選んでおけば、さらなる火力アップと弱点属性の克服が可能。対魔のスペシャリスト性能に磨きがかかり、不意の闇属性スキルで力尽きる事も減る。
    • これらは基礎能力を高める働きをするので、三次職に成った後も変わらず活躍する。中級魔法と違ってパッシブなので将来的に腐る心配もない。
  • 短所は、攻撃手段が光属性魔法に偏っていること。相手が光耐性持ちだと途端に役割が減り、下手すれば戦法がアコライト時代に逆戻りしたり、最悪の場合は劣化プリーストと化す
    • 特に21F〜24Fとルゴス戦で痛感するだろう。対処方法としてはスキルが使用可能になる装備品を用意したり、割り切って控えに下がり他の味方に任せて自身は緊急時の回復役ぐらいに留まる…など。


モンク
貫通効果のある拳技を放ち、敵を粉砕する。
杖と大型盾が装備不可になった。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
B C B C C B B C
Pスキル 効果 SP 備考
滋養強壮 状態異常および特殊バステの持続時間半減 4
活力 毎ターンTP5回復 4 滋養強壮
カウンター 物理攻撃を受けると30%の確率で反撃 3
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール 味単 HP小回復 MP 2
ハイネスヒール 味単 HP中回復 MP 4 ヒール
ヒールプラス 味全 HP小回復 TP 3 速度補正1000
ヒール
リジェネ 味単 HP再生付与(6T) MP10 2 ヒール
キュア 味単 状態異常治療 MP18 2
正拳突き 武・物 B 敵単 会心率+20 貫通 MP 5
練気功 自分 即時 会心率上昇30%(6T) MP 4 正拳突き
捨身タックル 武・物 A 敵単 貫通 HP30%消費 MP 5 正拳突き
捨身クラッシュ 武・必物 SSS 敵単 貫通 HP60%消費 TP 4 捨身タックル
獄炎拳 炎・物 B- 敵単 火傷付与(30%) MP 4
凍河拳 氷・物 B- 敵単 凍傷付与(30%) MP 4
迅雷拳 雷・物 B- 敵単 麻痺付与(30%) MP 4
チャクラ 自分 即時 HP・MP回復30% TP 5 獄炎拳 凍河拳 迅雷拳
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用 防御低下付与(2T) MP 2
マインドブレイク 武・物 C 敵単 鈍器専用 混乱付与(40%) MP 4 ヘヴィストライク

  • (まさかの)肉体派ルート。
  • 最大HPや攻撃力、防御力という肉体的なフィジカル部分が鍛えられる。が、逆に魔法力や最大MPなど、僧侶っぽい部分は犠牲になった。総合的に見てバランス型とも言える
    • 「打たれ強い回復役」というのはソレはそれで強み。強力な全体攻撃などで真っ先にダウンしてしまいそのままジリ貧…、などというケースが減る。
  • 大きな特徴はチャクラ。自己限定とはいえ即時回復はやはり便利。クイックヒールとは違いMPも自給自足できるので、消費を気にせずにスキルを連発可能になる
    • 転職したての時期では習得SPが重いが、前提となる拳スキル3つもそれなりに役立つ。状態異常は成功したらラッキー程度だが、とりあえず「有効打が無くて出来る事がない…」なんて状況は減るハズ。
  • 活力の習得後はヒールプラスとチャクラの使用機会が増える
    • ライバルたちに差をつける部分である。しかし一度の回復力ではプリーストとエクソシストに勝てないので、細かくケアする様なカタチで殴りながら仲間を癒やす事になるだろう。
  • 大きな短所として、プリスとエクには味方全体への補助魔法(バフ)があるが、モンクにはリジェネ1つしかない。強化スキル等をスカラーに任せるなら補える点だが、そうでない場合は気をつけたい。
  • この手のクラスにありがちな事だが、アレもこれも…となりすぎて器用貧乏にならないように注意。PTメンバーと相談し、担当する部分、目指す役割は決めておきたいところ。



ビショップ
最高位の回復・蘇生魔法を操り仲間を救う。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
B A C C B S B C
Pスキル 効果 SP 備考
瞑想 毎ターンMP7%回復 4
メディタティオ 最大MP10%上昇,回復魔法効果20%上昇 4 瞑想
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ハイネスヒール - - 味単 HP中回復 MP34 ヒール
フェアリーヒール - - 味単 HP大回復 MP65 ハイネスヒール
クイックヒール - - 味単 HP中回復/即時 MP47
CT3
5
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP55 3 速度補正1000
ヒール
パーティヒール - - 味全 HP中回復 MP60
CT2
ハイネスヒール
ヒールプラス
マスヒール - - 味全 HP大回復 MP
CT2
6 パーティヒール
クイックヒール
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(6T) MP10 2 ヒール
サンクチュアリ - - 味全 付与:HP再生(6T) MP30 4 リジェネ
バジリカ - - 味全 付与:完全防御(1T) TP
CT3
7 速度補正2000
フェアリーヒール
サンクチュアリ
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
キュアオール - - 味全 状態異常治療 MP35 キュア
アロマセラピー - - 味全 能力低下,特殊バステ治療 MP45 4 キュアオール
リザレクト - - 味単 HP30%で蘇生 MP50
CT1
キュア
リザレクション - - 味単 HP100%で蘇生 MP120
CT2
リザレクト
ライフストリーム - - 味全 HP,状態異常,戦闘不能全回復 TP85 速度補正2000
アロマセラピー
リザレクション
アスムプティオ - - 味単 付与:全属性半減(4T) MP42 アロマセラピー
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下(2T) MP13 2
マインドブレイク 武・物 C 敵単 鈍器専用/付与:混乱(40%) MP25 4 ヘヴィストライク
ロックバイター 武・物 B+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下,魔法防御低下(2T) MP47 6 マインドブレイク
リベンジスマイト 武・物 B- 敵単 鈍器専用/TP上昇率が高い MP40 6 マインドブレイク
ガイアブレイク 武・必物 S- 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下大(3T) TP45 4 マインドブレイク


シーアルジスト
攻撃魔法と敏捷性に優れ、邪悪な魔物を駆逐する。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
C A C C A A A D
経由 Pスキル 効果 SP 備考
プリ 瞑想 毎ターンMP7%回復 4
メディタティオ 最大MP10%上昇,回復魔法効果20%上昇 4
エク ディバインプロテクション 闇耐性40%上昇 3
エク デーモンベイン 光属性威力15%上昇 4 ディバインプロテクション
経由 Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ハイネスヒール - - 味単 HP中回復 MP34 4 ヒール
フェアリーヒール - - 味単 HP大回復 MP65 6 ハイネスヒール
プリ クイックヒール - - 味単 HP中回復/即時 MP47
CT3
5
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP55 3 速度補正1000
ヒール
パーティヒール - - 味全 HP中回復 MP60
CT2
5 ハイネスヒール
ヒールプラス
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(5T) MP10 2 ヒール
プリ サンクチュアリ - - 味全 付与:HP再生(6T) MP30 4 リジェネ
エク マナリジェネ - - 味単 付与:MP再生(5T) MP20 2 リジェネ
エク マグニフィカート - - 味全 付与:MP再生(5T) MP60 4 マナリジェネ
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
キュアオール - - 味全 状態異常治療 MP35 キュア
プリ アロマセラピー - - 味全 能力低下,特殊バステ治療 MP45 4 キュアオール
リザレクト - - 味単 HP30%で蘇生 MP50
CT1
キュア
リレイズ - - 味単 付与:自動蘇生(5T) TP40 キュアオール
リザレクト
キリエエレイソン - - 味単 付与:バリア(2~3T) MP39 リレイズ
エク ホーリーライト 光・魔 D 敵単 MP10 2
エク セレスティアルレイ 光・必魔 C+ 敵単 MP25 4 ホーリーライト
アドラムス 光・必魔 A- 敵単 MP40 セレスティアルレイ
エク ルナライト 光・魔 C 敵単 使用者に付与:魔法力上昇(4T) MP33 5 セレスティアルレイ
エク フォトン 光・魔 D- 敵全 MP24 3 速度補正-20
ホーリーライト
エク ジュデックス 光・必魔 C 敵全 MP43 5 速度補正-30
フォトン
マグヌスエクソシズム 光・必魔 A 敵全 6連撃 MP80 速度補正-50
ジュデックス
オラティオ 光・必魔 S+ 敵全ラ 5~7連撃 TP55 ジュデックス
スターティアラ 光・必魔 A 敵全 解呪 TP 5 アドラムス
  • 敏捷が高い上に、攻撃魔法と回復魔法の双方を高い水準で使いこなせる
    • が、中盤あたりではSPが足りず、とても両方には手がまわらない
      • 一通り必要な魔法が揃うのは終盤に入ってから
    • 兼業の常として、能力配分をどちらに偏らせるかも悩みどころ
      • 攻撃しないならビショップの方がいいので、回復力は“博愛の”や祝福のジェム、シロマ装備で担保し、あとは火力に振るのが正解か
  • 攻撃魔法のほとんどに必中がつくのがとても美味しい
    • これのおかげで命中率を一切気にする必要がないし、魔法反射も無視できる


インクイジター
魔法による攻撃や補助も得意。
槍、斧、重鎧、兜が装備できるようになったが、服は着れなくなった。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
B B A A A B C C
経由 Pスキル 効果 SP 備考
エク メディタティオ 最大MP10%上昇,回復魔法効果20%上昇 4
エク ディバインプロテクション 闇耐性40%上昇 3
エク デーモンベイン 光属性威力15%上昇 4 ディバインプロテクション
モン 滋養強壮 状態異常および特殊バステの持続時間半減 4
モン 活力 毎ターンTP5回復 4 滋養強壮
モン カウンター 物理攻撃を受けると30%の確率で反撃 3
自然回復 HP毎ターン7%回復 4
フェイス 最大HP+50 光・闇耐性30%上昇 4 自然回復
ヤル気 TPが溜まりやすくなる 4
オートリザレクト 戦闘不能時、一度だけ自動蘇生 7 ヤル気
フェイス
経由 Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール - - 味単 HP小回復 MP12 2
ハイネスヒール - - 味単 HP中回復 MP34 4 ヒール
ヒールプラス - - 味全 HP小回復 TP55 3 速度補正1000
ヒール
エク パーティヒール - - 味全 HP中回復 MP60
CT2
5 ハイネスヒール
ヒールプラス
リジェネ - - 味単 付与:HP再生(5T) MP 2 ヒール
エク マナリジェネ - - 味単 付与:MP再生(5T) MP 2 リジェネ
エク マグニフィカート - - 味全 付与:MP再生(5T) MP 4 マナリジェネ
キュア - - 味単 状態異常治療 MP18 2
エク キュアオール - - 味全 状態異常治療 MP35 4 キュア
エク ホーリーライト 光・魔 D 敵単 MP 2
エク セレスティアルレイ 光・必魔 C+ 敵単 MP 4 ホーリーライト
エク ルナライト 光・魔 C 敵単 使用者に付与:魔法力上昇(4T) MP 5 セレスティアルレイ
エク フォトン 光・魔 D- 敵全 MP 3 速度補正-20
エク ジュデックス 光・必魔 C 敵全 MP 5 速度補正-30
モン 正拳突き 武・物 B 敵単 会心率+20 貫通 MP 5
モン 練気功 自分 即時 会心率上昇30%(6T) MP 4 正拳突き
モン 捨身タックル 武・物 A 敵単 貫通 HP30%消費 MP 5 正拳突き
モン 捨身クラッシュ 武・必物 SSS 敵単 貫通 HP60%消費 TP 4 捨身タックル
モン 獄炎拳 炎・物 B- 敵単 火傷付与(30%) MP 4
モン 凍河拳 氷・物 B- 敵単 凍傷付与(30%) MP 4
モン 迅雷拳 雷・物 B- 敵単 麻痺付与(30%) MP 4
モン チャクラ 自分 即時 HP・MP回復30% TP 5 獄炎拳 凍河拳 迅雷拳
ジャッジメント 光・必魔 B 敵全 Lv依存/付与:攻撃力低下,付与:魔法力低下(4T) TP50 4
パニッシュ 光・魔 A 敵全 攻撃力追加dmg/使用後最大HP低下(1T) MP60 7 ジャッジメント
オーバーヒート 炎・魔 S+ 敵単 貫通/使用後魔力低下(1T) MP 6 ジャッジメント
ディバインスティグマ - 敵全 付与:魔法強打(2T) MP55 5 パニッシュ
エンジェルフェザー - - 味単 付与:全能力上昇(4T) MP48 5 パニッシュ
リフレクトウォール - - 味全 付与:ダメージ反射(5T) TP50 4
カウンタマジック - - 味単 付与:魔法反射(3~4T) MP47
CT1
4 リフレクトウォール
リムーブカース - 敵単 解呪 MP34
CT2
4 カウンタマジック
メガザル - - 味全 HP・戦闘不能回復/バリア付与
使用後戦闘不能
MP全消費
CT8
8 エンジェルフェザー
カウンタマジック
ゴッドスマッシュ 武・物 A+ 敵単 会心率+40/付与:スタン(70%)
攻・魔高い方に威力依存
MP54 5 リフレクトウォール
アルカナストライク 無・物 A 敵単 ボス特攻
攻・魔高い方に威力依存
MP62
CT1
5 ゴッドスマッシュ
ピアース 武・物 D+ 敵単 槍専用/3連撃/貫通50% MP12 2
スパイラルピアース 武・物 A 敵単 槍専用/貫通50%/6連撃 MP50 6 ピアース
スピアブーメラン 武・物 D- 敵単 槍専用 MP16 3 速度補正50
ピアース
スピアスタブ 武・物 C 敵単 槍専用/付与:スタン(40%) MP22 4 ピアース
ブランディッシュスピア 武・物 C- 敵全 槍専用/貫通50% MP40 6 速度補正-30
スピアブーメラン
ハンドレッドスピア 武・必物 S 敵単 槍専用/貫通50%/9連撃 TP45 4 スピアスタブ
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下(2T) MP13 2
マインドブレイク 武・物 C 敵単 鈍器専用/付与:混乱(40%) MP25 4 ヘヴィストライク
ロックバイター 武・物 B+ 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下,魔法防御低下(2T) MP47 6 マインドブレイク
リベンジスマイト 武・物 B- 敵単 鈍器専用/TP上昇率が高い MP40 6 マインドブレイク
ガイアブレイク 武・必物 S- 敵単 鈍器専用/付与:防御力低下大(3T) TP45 4 マインドブレイク
パワースイング 武・物 C- 敵単 斧専用/会心率+20 MP16 2
ヘルムクラッシュ 武・物 B- 敵単 斧専用/会心率+30 MP30 4 パワースイング
デスバウンド 武・物 A 敵単 斧専用/会心率+40 MP53 6 ヘルムクラッシュ
アックスコンボ 武・必物 S+ 敵単 斧専用/4連撃/会心率+30 TP50 4 ヘルムクラッシュ


ゴッドハンド
己の体を限界まで強化し、必殺の拳を叩き込む。
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 魔法力 魔法防御 敏捷性     運    
A C A B C B A B
Pスキル 効果 SP 備考
滋養強壮 状態異常および特殊バステの持続時間半減 4
活力 毎ターンTP5回復 4 滋養強壮
根性 現HP30%以上で被致死ダメ時、HPが1残る 5 活力
常在戦場 戦闘開始時TPが40%溜まった状態になる 7 根性
カウンター 物理攻撃を受けると30%の確率で反撃 3
必中カウンター 必中攻撃を受けると30%の確率で反撃 3 カウンター
魔法カウンター 魔法攻撃を受けると30%の確率で反撃 3 カウンター
見切り 必中攻撃を20%の確率で回避する 6 必中カウンター
魔法カウンター
Aスキル 属性 威力 範囲 効果 消費
CT
SP 備考
前提
ヒール 味単 HP小回復 MP 2
ハイネスヒール 味単 HP中回復 MP 4 ヒール
ヒールプラス 味全 HP小回復 TP 3 速度補正1000
ヒール
リジェネ 味単 HP再生付与(6T) MP 2 ヒール
キュア 味単 状態異常治療 MP 2
正拳突き 武・物 B 敵単 会心率+20 貫通 MP40 5
練気功 自分 即時 会心率上昇30%(6T) MP36 4 正拳突き
捨身タックル 武・物 A 敵単 貫通 HP30%消費 MP33 5 正拳突き
捨身クラッシュ 武・必物 SSS 敵単 貫通 HP60%消費 TP45 4 捨身タックル
獄炎拳 炎・物 B- 敵単 火傷付与(30%) MP32 4
凍河拳 氷・物 B- 敵単 凍傷付与(30%) MP32 4
迅雷拳 雷・物 B- 敵単 麻痺付与(30%) MP32 4
チャクラ 自分 即時 HP・MP回復30% TP30 5 獄炎拳 凍河拳 迅雷拳
経路秘孔 武・物 A- 敵単 攻撃力低下付与(2T) MP45 6 練気功
旋風脚 武・物 B- 敵全 MP 6 速度補正-20
経路秘孔
発勁 力・必物 B+ 敵単 相手の防御が高い程ほどダメージ増加 TP 5 正拳突き 経路秘孔
起死回生 武・必物 敵単 威力:HP消耗率依存 MP40 5 捨身クラッシュ
天地魔闘の構え 自分 必中反撃付与(4T) CT:7 速度補正:200 MP58 7 速度補正200
チャクラ 起死回生
阿修羅覇凰拳 無・必 敵単 威力:現HP・MP・Lv依存 T100P
MP全消費
8 天地魔闘の構え
経路秘孔
ヘヴィストライク 武・物 D+ 敵単 鈍器専用 防御低下付与(2T) MP13 2
マインドブレイク 武・物 C 敵単 鈍器専用 混乱付与(40%) MP25 4 ヘヴィストライク
ロックバイター 武・物 B+ 敵単 鈍器専用 防・魔防低下付与(2T) MP 6 マインドブレイク
リベンジスマイト 武・物 B- 敵単 鈍器専用 TP上昇率が高い MP 6 マインドブレイク
ガイアブレイク 武・必物 S- 敵単 鈍器専用 防御低下大付与(3T) TP 4 マインドブレイク
  • バランスの良いステータスをした物理アタッカー
    • ただし武器が鈍器オンリーであるため、素の攻撃力は伸びにくい部分がある
      • 鈍器自体の攻撃力も控えめなのもあるが、(ゴッドハンドに限らないが)武器種1つの宿命として装備更新が遅れがちになりやすい
        • 運が悪いと、隠しボスと戦う段階で店売り品が最強なんてことも……
    • とはいえ、練気功のお陰で実質常時会心率+30%状態なので、ダメージは出しやすい
      • 他の物理アタッカーたちが1Tかけて+30%するのとはえらい違いである
    • 回復魔法は素直に捨てるのが吉
      • 回復量より何より、他のスキルがSPを食うので余裕がない
  • HPとMPを即時回復するチャクラは強力無比
    • 攻撃に回すTPは減るが、回復役の手間が減るのでお釣りが来る
    • 回復役が倒れていても自分の分なら何とかなる
    • そこそこの打たれ強さに加え、チャクラを駆使することでかなりの耐久力を手に入れる。PT最後の生き残りとして踏ん張ることもしばしば
  • 天地魔闘の構えは必中を無効化した上で反撃するため、防御スキルとして極めて有用
    • 大概のTP攻撃は必中であり、発動されると大ダメージ確定なので、これを無効にできるのは美味しい
    • 残念ながらCTが長いので、頼り切りにはなれない。TP技を一度防げるくらいに思っておくのが妥当か
  • 阿修羅覇凰拳は世界が変わる
    • 習得コストが重く、発動コストも酷いが、HP・MPを十分に増やすと誇張抜きにボスが一撃死する
      • 皆伝の書を利用することで、1Tキルも……
      • 問題は、ボスを1Tワンパンして楽しいのか?というところ。ご利用は計画的に
    • 阿修羅覇凰拳に特化させると他の攻撃が弱くなってしまうのだが、サテラビューを入手してるのならこれで解決できてしまう
      • サテライトキャノンはレベル依存のクリティカルありなので、実は容易に会心率を上げられるゴッドハンドにはかなり向いている。威力も高く、むしろ半端な攻撃力で戦うより余程強い
      • 通常攻撃を全てサテライトキャノンで賄い、ボス相手には阿修羅覇凰拳をブッパ。格闘家とは

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月10日 02:26