世界が終わるまで

投稿者:美貴   投稿日:2005/11/03

それぞれの人たちの、それぞれの最後。
もしも、今日で世界が終わるなら、貴方はどうしますか?


世界が終わるまでに、今日、何ができるだろう?


※パラレルです。政治団体や国とは何の関係もありません。
CASTはまだ未定ですが、年長戦士が現役・OB(OG)問わず出てきます。


目次




1.プロローグ



「今日でこの世界はなくなります」
その報告を、それぞれの場所で聞く全世界の人間たち。
そして、最後のこの日に何かしないと、と焦りだして、動き始める。
もう、働いたって何の意味もないから、テレビ局も放送をやめてしまい、
電車などの交通機関もストップ。
開いている店なんか、ほとんどないに等しい。
最後のお知らせが、ラジオという手段で人々に伝わった。
「……核ミサイルが…全世界………日本も迎撃……」
電波が悪くて、良く聞こえない。声とノイズが混ざり合う中、
その言葉だけは、不思議と正確に自分の耳に伝わる。

「明日の午前0時で日本は滅び、午前11時までにこの世界は滅亡します」

そして、ラジオ局も最後の放送を終わり、
ラジオだったはずのその箱からは、ノイズだけが、流れている。

きっかけなんて、本当に些細なこと。
ある、経済的にも有力な国の重要ポストに着いている人が、
酔っ払って、誤って許可を下してしまった。
コンピューターはそれをそのまま受理し、
その国からあらゆる国へと核ミサイルが放たれた。
そして、軍事衛星がそれに反応し、
迎撃ミサイルを、また、あらゆる国へと放った。
報復のための、自衛のためのステムが、
これから、全てを滅ぼそうとしている。
それぞれの国は、それぞれの時間に滅び、
明日の午前11時には、この世界は、完全に滅びる。

それを知った人々の行動は、明日を恐れ自殺するものもいれば、
どうせ警察ももう動かないからと犯罪に手を染める人もいれば、
最後は自分らしく生きたいと願う人もいる。
けれど、全ての人々の運命は一緒で、
今日、何をしようとも、明日には皆、跡形もなく無くなってしまうのだ。






2.ナナセとハルナ



ラジオを聴いた私の決断。
最後の今日をどう過ごすかは、すぐに決まった。
「ナナセ、父さんと母さんは、おばあちゃんの家に行く。
 おまえは、どうする?」
両親は、最後のこの日を、自分の両親と共に過ごすことに決めたのだろう。
「……やめておく」
「……そうか」
少し考えた後に返事を返すと、父の寂しそうな声が返って来た。
「ごめんね……。
 でも、私は、私の大切な人のところへ行くって決めたから」
「そう……、そうね。それがいいわね」
母が、そう言って少し悲しそうに笑ってみせた。

「お母さん、いつもお弁当ありがとう。美味しかったよ」
「ナナセ…良い子に育ってくれて、ありがとうね」
そう言って、母は私をぎゅっと抱きしめた。
「ナナセはまだ15年間しか生きていないのに……残酷なことだな」
「そんなことない。私、15年間精一杯生きたもん。
 今までありがとう、お父さん」
父も、また母と同様に私を抱きしめた。
そして、両親の最後の笑顔を見て、見送った後に、
私はテーブルの上に放ったらかしだった携帯を手に取った。
慣れた手つきでその人の名前をアドレス帳から出して、メールを打った。

「今日、暇?」

いつもと同じ感覚でメールを打つ。返事はすぐに来た。
「メールはまだ繋がるんだね。電話はもう繋がらないみたいだけど。
 すっごく暇してるんだ、うち、来ない?」

彼女のメールを見て、少し微笑んだ。
彼女も、いつも通りだったから、嬉しかったんだと思う。
私は鍵なんか閉めず、携帯だけポケットに入れて、
他は何も持たずに家を出た。
犯罪が多いと予測される繁華街をできるだけ避けて、
路地裏とか出来るだけ目立たない道を通って、彼女の家まで駆け足。
インターホンを鳴らすと、彼女はすぐに出てくれた。
「いらっしゃーい!待ってたよ」
「お邪魔しまーす」
そう言って、いつも通りに彼女の家に入った。
家の中はやけに静かだった。
「ハルナ、家族の人は?」
「皆でかけちゃった」
「そっか」
「紅茶、淹れてくるね!それから、お菓子も持ってくよ!」
「ありがとう!」
私はそう言って、先に彼女の部屋へと足を運んだ。

最後の日の彼女の部屋も、やっぱりいつも通りだった。
明日は本当に来ないの、なんて思っちゃうぐらい。
私たちはこの時間までの今日を、普通に、いつも通りに過ごしていた。
「お待たせー!」
そう言って、彼女は大きめなトレイに、
暖かい紅茶とクッキーとチョコレートを持ってきた。
「はい、いつものでよかったよね?」
「うん!ハルナの特性のミルクティーでしょ?」
「そうだよ」
そのあと、また、いつもように他愛もない会話をしたあと、
ハルナの顔はいきなり真面目な表情になった。
「……こんなにさ、普通なのに、明日はもう来ないんだよね」
「……うん、そうだね」

「私さ、明日は必ず来るんだって思ってた」

「あはは、それは皆一緒だよ、きっと」
「そうだね」

私たちは、そう言ったあと、また少し微笑んで、
他愛もない会話に話しを戻した。

どんなにシリアスな会話をしている人たちも、
こんなバカバカしい会話をしている私たちも、
待ち受けている運命は一緒なんでしょう?
なら、少しでも、楽しい最後でありたいじゃない。
もっと遊べばよかったとか、橋本君に好きって言えばよかったとか、
ハルナともっと一緒にいたかったとか、
両親は無事におばあちゃん達と会えたのかなとか、
後悔なんて、悔やみなんて、言い出せばキリがないもの。
だから、そんなマイナス思考な考えよりも、
両親との最後の笑顔でよかったとか、今まで生きることができてよかったとか、
一番最後を親友と過ごせてよかったとか、今の幸せに感謝しよう。

「わー、もう11時だよ!」
「ほんとだ!すっごいよ、私たち。
 お昼ごはんも食べずにずーっと喋ってるもん!」
「あはは、でも、お菓子はこーんなに食べたけどね?」
そう言って、空になったクッキーなどのお菓子が山ほど入っていた缶とか、
スナック菓子の袋を2,3袋見せる。
「あちゃー、太るよ、コレは」
「しかも、ミルクティーとコーラだからね」
「きつー!」
私たちはそう言って大笑いした。
お腹を押さえて、転げて、たくさん笑った。

ハルナは、ふと立ち上がって、カーテンを開けて窓の外を覗いた。
「わ!ナナセ、見てみなよ!空、ヤバイって!綺麗すぎ!」
「マジで?」
そう言って、私もハルナと一緒に夜空を見上げた。
そこには、星と月だけの世界があって、本当に綺麗だった。

「……ナナセ、私ね思うんだ」
「え、何?」
ハルナは、少し切なげで、でもしっかりとした口調で、私に声をかけた。

「私たちね、あれに還るんだよ」

「……星に?」
「うん、星もそうだけど、地球が生まれるずっとずっと前に還るの。
 皆で、宇宙に還るんだよ」
「そっかあ、そうだね」
私はそう言って微笑んだ。
そうだよね。私たちは、皆で宇宙に還るだけ。
「……それなら私、恐くないなあ」
「うん、私も!だって、また宇宙でハルナと会える気がするもん」
「あ!凄い!私、今ナナセと同じこと考えてたんだよ!」
「以心伝心じゃん!」
私たちがそう言って笑いあって、空を見上げていたときだった。
真っ白な光が私たちを包んで、何もかも、ハルナも見えなくなった。







私たちは、皆で一斉に宇宙に還っただけだから、ひとりなんかじゃないんだ。








3.リホとゴウキ



今日が世界の最後の日って、そんな知らせを聞いた後、
私は一目散に家を飛び出して、愛しい人の家へ向かった。
「リホ!」
「ゴウキ!」
半分ぐらいまで走ったところだった、
彼も私のところへ来ていた途中だったらしい。
道端で会った私たちは、人目なんか気にせずに、強く抱き合った。
「……ゴウキ、会えてよかった」
「俺も……。今日、会えなかったら、俺、死んでも死にきれねえもん」
そう言って、ゴウキは軽く笑った。
その後、私たちは近くの公園に入った。
いつもはたくさんいる子供達は勿論いなくて、
私とゴウキと遊具だけの静かな公園は、少し奇妙だったけれど、
ゴウキが横にいるという事実がひたすら嬉しくて、
そんなことは気にしなかった。

「……びっくりしたよね」
「…うん、そうだな」
「って、びっくりしてない人間なんて、いてないだろうけどね」
私はそう言って、苦笑いをこぼした。
だっって、そうでしょ?
私たちは皆、明日は必ず来るものだって信じて疑わなかった。
まさか、こんな日が来るなんてこと、
少しだって考えてもいなかったのだもの。
そんなことを考えていると、隣でゴウキが少し微笑みながら口を開いた。

「でもさ、俺……、ちょっとすっきりしてんだ」
「え?」
「確かにさ、やっぱ恐いとか思うよ?
 でも、何だろな、なんか、すっきりしてる。
 俺さ、今まで、バスケすっげぇ頑張ってきたじゃん?
 やっぱそれはさ、将来、なりたい自分があって……、
 将来があったから頑張れたわけじゃん?」
「……うん、そうだね。
 将来がないなんて分かったら、頑張ったって意味がないもんね」
「だからさ、……もう頑張らなくていいんだとか思うと、
 少しほっとした気もする。
 勿論、もう出来ないってのも悲しいって思うよ?
 皆と、おまえと会えなくなるのも悲しいし寂しい。
 でも、今まで頑張ってきたから、大丈夫だって、
 どこかでそんな確信があるんだ」

ゴウキの顔は、最後の日だなんて思えないぐらい、
自信に満ち溢れていて、笑顔で、格好よかった。
私は、どうだろうな?どんな顔しているのかな?
最後の日ぐらい、ゴウキみたいに格好よく終わりたい。
でも、私にはゴウキが全てだったから、
ゴウキがなくなると、何もなくなってしまう。
「……ゴウキには、頑張ったってことが残る。
 でも、私には何も残らないね」
私がそういうと、ゴウキは呆れたような顔をして、私を見た。
「バーカ。あるだろ?1個ぐらいは残るもんが」
「え……?」

私がそういうと、ゴウキは少しの間もあけずに、
自分の唇と私の唇を重ねた。
目の前にいるのは、愛しのゴウキだけで、
その数秒間が、永遠にすら感じた。
「……おまえが俺を愛してて、
 俺がおまえを愛してたっていう事実も、ずっと残るだろ?」
「…そうだね」
「それから!今、キスしたってことも」
「今私が抱いてほしいって思ってることも?」
私が、いつもよりも少し積極的になってそういうと、
彼は少し驚いたように笑って、私をぎゅっと抱きしめた。
ああ、この暖かさも、残る。
なら、大丈夫だね。私たちが消えたって、大丈夫。
私にもそんな確信が生まれて、お互いに抱きしめたまま、
その後の最後の時間を過ごした。

「……リホ」
「なーに?」
「……あの世ってあるとか分かんねえけどさ、
 このまま俺達が消えても、ちゃんと愛が残るんなら、
 俺達、また会える気がする」
「…私も、そんな気がするな」
私たちはそう言ったあと、また少し離れて、口づけをした。
いつの間にか、周りは暗くなってだいぶ経つ気がする。
公園にある少し大きな時計台を見ると、
もう、11時50分をまわっていた。
「ね、もうすぐ0時だよ。あと、10分ぐらい」
「10分なんて、すぐだな」
「カウントダウンなんて、したくないね」
「ああ、嫌だね」
私たちはそう言って、時計が見えぬよう、
抱きしめたまま、またキスをした。
最後は、互いの体温を感じ、互いの愛を感じながら、消えてゆこうよ。
私たちを真っ白な強い光が襲ったのは、
そんなことを考えたすぐ後だった。










私たちが消えても、残るものがあれば、大丈夫だよね。











4.リュウイチとチヒロ



今日で世界が最後、なんて言われても、
やっぱりそんなにすぐ実感なんて沸くものじゃなくて。
両親は2人で最後の1日を過ごすと言っていた。
俺と姉貴も自分の好きなように今日を過ごせと言われて、
姉貴は迷わず彼氏に会いに行った。

俺は、何もすることが思い浮かばなくて、とりあえず、外に出てみた。
繁華街は危ないと、通りすがりの誰かが言っていたのを聞いて、
俺はそういう道は避けて、東京都内でも、
わりかし目立たないような道を選んで歩いた。
途中、小さな公園があって、ふと何気なく見てみると、
同年代ぐらいのカップルが抱き合っていた。
姉貴も、今頃彼氏の家でこんなことしているのかな?
なんて考えてどこに向かうわけでもなく、ひたすら歩いた。
残念ながら、俺は、生まれてこの方1度も彼女というものがいなかった。
彼女というものを知らないまま死んでいく。
まあ、別にそういうことはいいけど。
もともと、恋というものにはあまり興味がなかったから。

ドンッという音がして、はっとして振り返った。
ヤバイ、誰かにぶつかった。
「あ、すんません!つい、ボーっとしてて……」
「いえ!こちらこそ…って……リュウイチ?」
「……チヒロじゃん」
そこには、去年、隣の校区に引っ越した元クラスメイトのチヒロがいた。
そういや、結構歩いたもんな。
「わー!ひっさりぶりだねー!」
「おう、ほんと、1年ぶりぐらい?」
「どう?元気?……って、明日にはみんな消えちゃうんだったね」
チヒロはそう言って、寂しそうに笑った。
「…まあ、な……。そうだ、チヒロ、これから暇?」
「超暇!友達は彼氏と過ごすって言うしさ。何?リュウイチもなの?」
俺は笑って頷いた。
「やった!仲間だ仲間だ!」
「俺ら寂しいー」

「まあまあ、今日、ここで会えたのも何かの縁だしさ!
 一緒にどっか行こうよ!」
チヒロはそう言って、歩き出した。
俺も、その隣を合わせて歩く。

チヒロとは、よくバカみたいなことで騒いでいた。
小学校の6年間、中学校の1年と同じクラスだった俺達は、
その辺の友達よりも仲が良かった。
「そうだ!聞いてよ、うちの学校の社会の先生さ、すっごくウザイの!
 明日でアイツも死ぬと思うと、ちょっと嬉しかった」
そう言ってチヒロは軽く舌を出して笑った。
「ひっでえ奴ー」
「えー、リュウイチだってそういう人いない?」
「まあ、いないこともないかな……」
「じゃあ一緒じゃん!」
そう言って、俺達は、行くあてもなく、歩き続けた。

しばらくすると、見たこともないような景色になって、
チヒロはあるものを見つけた。
「あ!見てよ!あれ、桜の木だよ!」
そう言って、チヒロは少し駆け足で、その木に駆け寄った。
少し枯れかけの桜の木は、どこか切なげだった。
「俺、桜ついてないと、桜の木とか分かんねえ」
「私、植物好きだもん!」
そういうと、チヒロは少し、悲しそうな、寂しそうな顔をした。
「……どした?」
少し気になってそういうと、彼女は苦笑いをこぼして言った。

「……この木もさ、なくなっちゃうんだよね」

俺は、彼女の言葉に耳をすませた。
「私さあ、実を言うとね、人間なんて汚い生き物、
 滅びても、別に構わないと思った。
 むしろ、他の生き物たちにとっては、その方が幸せなんじゃないかって。 でもさ、世界が終わるってことは、
 他の生き物たちにとっても、同じなんだよね。
 明日で、世界はなくなるんだから、みんな、消えちゃうんだからさ…、
 そう思うと、ちょっと寂しいなあって」
そう言うチヒロの顔は、今までみるどんな笑顔よりも綺麗で、切なかった。

俺は、言い返す言葉を捜すけれど、なかなかうまい言葉が見つからない。
チヒロはそんな俺を察して笑ってくれた。
「気にしないでいいよ!ごめんね、変なこと言っちゃってさ!」
「あ、いや、別にいいんだけど……その」
「リュウイチからうまい言葉が出るなんて、
 最初っから期待してないから大丈夫だよ?」
「うわ、きっつー…」
俺はこのとき初めて、明日で世界が終わるのだと、確信した気がした。
そして、それと同時に俺の中に生まれたのは、恐怖という感情だった。
世界が終わって、俺が消えて、チヒロが消えて、周りが消えて、全てが消える。
それが、どうしても恐いのだ。
死ぬのが、恐い。
死ぬことに実感が沸くと、恐怖は止められなかった。

「……リュウイチ?」
「……」
チヒロが心配そうに俺を見るけれど、
それに応える余裕すら、今の自分にはなかった。
「……どうしたの?なんか、急に変になっちゃって…」
「……チヒロは平気なわけ?」
「え?」
聞いてはいけないことだったかもしれない。
でも、一度出した俺の声はとどまることを知らなくて、
気遣いすらない、そのままの素直な俺の言葉を、チヒロにぶつけた。
「……死ぬってさ、すっげぇ痛いんだろ?
 おまえは恐くないわけ?平気なわけ?
 植物の心配とかより、自分の心配とか、ないわけ?
 ……普通に考えて恐いだろ……。
 死ぬんだぞ?植物だって、他の生き物だってなくなるかもしれねえけど、 何より自分が消えちまうんだぞ!?」

途中、何回も自分で自分をとめようとした。
やめろ、これはただの八つ当たりだ。大人気ない。
チヒロを傷つけて、何になる?
それでも、俺は、チヒロに言葉をぶつけることをやめなかった。
「……おまえの考えが分からねえ。
 俺は、恐いよ、死にたくない。もっと、生きたい。
 こんなところで死ぬなんて、そんなの嫌だ」
「……でもさあ」
チヒロが少し俯いて口を開いた。
そんなチヒロを見て、俺は、少しだけ冷静さを取り戻した。

「……でもさあ、どうせ死ぬんだよ?
 どうあがいたって、死ぬんでしょ?」
「…それは……」
「なら、……最後が分かってるんなら、笑ってたいって思うじゃん。
 私だって恐いよ、死にたくないよ。
 まだまだやりたいことだって、いっぱいあるんだよ?
 でも、これが私の運命なんだよ……。
 どうにも変えられない、運命ってやつなんだよ。
 だからさ、この運命を受け止めようよ。」
なら、運命すら変えてみせる。
心の中でそんな強気なことを言ってみたけれど、ただの悪あがきだった。

「大丈夫だよ、死ぬのは誰でも恐いんだから。
 それに、私たちは死ぬんじゃない。
 歴史が、元に戻る。それだけのことなんだから」

チヒロはそう言って、少し切なげに笑った。

「……そろそろ、行こう?」
「……ああ、そうだな」
俺達はそう言って、その後は無言のまま、歩いた。

周りはいつの間にか、真っ暗になっていて、
それでもチヒロと俺は無言のまま、歩き続けた。
そんなとき、チヒロがふと足を止めた。
「……あと、5分」
「え?」
「0時まで、あと5分だよ、リュウイチ……」
チヒロはそういうと、泣きそうになって笑った。

「笑おうよ…、ねえ、リュウイチも笑ってよ……私、最後は笑ってたいよ?」

「……うん」
俺も、色々な感情を抑えながら、笑った。
泣きそうになって2人で笑った。
急にあふれ出す涙。
感謝の気持ち。恐怖。寂しさ、悲しさ、悔しさ。
俺は、すべてを涙にたくして、白い光が俺達を包み、
俺達の歴史が崩される最後のこの瞬間まで、ずっと笑っていた。










きっと大丈夫、歴史が元に戻るだけだから。













5.ユキコとサユリ



「ううん、仕方ないよ。帰ってこれないのは」
私は自分に言い聞かすような口調で両親にメールを送った。
「ごめんね……ユキコにはいっぱい迷惑かけたわね」
「そんなことない。私、この家に生まれて良かった。ありがとう」
「サユリをよろしくね。…あの子、強がりだけど、怖がりだから」
「知ってるよ、本当に今までありがとう。お父さんにも伝えておいてね!」
「こちらこそ、私たちの子供になってくれてありがとう」
私はそのメールを送ったあと軽く笑った。
そして、それ以上返事は送らなかった。


世界最後の日、私の両親は仕事で大阪にいた。
交通機関はストップ。
もう、会えない。
今日、生き別れになってしまった家族は、
いったいどれくらいいるのだろうか?
私も、その中の1人だけど。

世界が終わる、なんて、思ってもなかったことだけど、
こうなってしまったのなら、仕方ないこと。
それぐらいは誰もがわかっているけれど、
誰もが感情を抑えることなんかできずに、
自殺をしたり、犯罪をおこしたり。
どうせ今日で終わるのに、そんなことに時間を使うなんて、
勿体無いのにね。

「サユリ」
私は1個下の妹のところへと行った。
強がりで恐がりの私の妹は、青いソファーに座り、クッションを抱きしめていた。
泣きそうな顔が、クッションの間から見えて、やけに切なくなった。
それを振り切るために、私は笑顔でサユリにもう1度話しかけた。


「サユリ!少し、昔話しようよ?」
「え…?」
私がそう言ってサユリの隣に座ると、
サユリは不思議そうな顔をして私の方を見た。
「サユリ、私ね、最後の日を大好きな妹と一緒に過ごせて嬉しいよ」
「……私も。今、隣にお姉ちゃんがいて、本当に良かった」
「だからね、私、最後の最後まで、サユリと笑顔でいたいな」
「……私もだよ!お姉ちゃん!」
サユリはそう言ってニッコリ笑った。
私も、笑った。
人生1番の笑顔を、人生の1番最後にできる私たちは、
きっと、どの世界のどんな人よりも、幸せに死ねるよね。


「それでさあ、サユリってばそのあとまーた泣いちゃって!」
「だーかーらー!それはお姉ちゃんとお母さんがさあ」
私たちは他愛もない会話に華を咲かせていた。
人生まだ16年と15年。昔話って言っても、
1,2時間で終わっちゃって、そのあとはこれからのことを話していた。
「私はね、純白のウェディングドレスがいいの!」
「あー、サユリ、白似合うもんねー!私はね、薄いピンクがいいなあー」
「あ、それも可愛い!」
これからもし、もっと生きることが出来たのなら、
どんなことが出来ただろう?

大学、就職、恋人、結婚、子供、孫、老後。

「子供にはさ、どんな名前付ける?」
「男の子ならソラで、女の子ならリエ!」
「あー、お姉ちゃんっぽいかもしんない!
 私ならね、男の子ならツバサで女の子ならミユキかなあ?」
「あ…、ツバサっていい!ツバサ君ってなんかいい!」

その時間は本当に楽しくて、朝、泣きそうだったサユリが嘘のようだった。
お昼ごはんは特別に何か食べるのはやめて、
家に落としたチキンラーメンに卵をおとして食べた。
私たちがよく食べていたものだった。
美味しいね、なんて言って笑う私たちは、少し、切なかった。

夜になって、周りが暗くなってきた。
もう私たちが死ぬまでに、そう時間はかからないのだろう。
そのとき、サユリは、突然顔つきを変えて話し出した。
「お姉ちゃん、私ね、本当は凄く恐いんだ。
 お母さんとお父さんにもう会えないのも、凄く辛いんだ。
 でもね、今、私たちはきっと、誰よりも幸せだよ。
 だって、1番大切な人の隣で、死んでいけるんだもん!」
サユリは少し、切なげに笑った。そして、私も笑ってうなずいた。

「……本当は、お姉ちゃんともっといっぱい生きて、
 もっといっぱいしたいこもあったんだけど、
 今が凄く幸せだから、それは我慢することにしたんだ!」
「私も、……幸せだよ、サユリ」

私がそういうと、サユリは私の手をぎゅっと握った。

それから、サユリは少し不安そうな顔で、私を見る。

「もし、あの世があったり、生まれ変わったりすることができるのなら、
 また、私のお姉ちゃんになってくれる?」

近くて、でも近すぎて遠く感じるときもある。
そんな、妹っていう大事な位置にいられるのは、
サユリだけに決まってるじゃない。
「なーに言ってんの?当然でしょ?」
私ははそう言って、サユリの手をぎゅっと握り返した。
その瞬間、白い光が私たちを包んで、
私とサユリは手を繋いだまま、世界の全てのものと一緒に消えていった。








生きていても、死んでいても、私たちは仲良し姉妹だよね。











6.ツグミとノゾミ



その知らせをラジオ越しに聞いた私は固まってしまった。
そして、すぐに走り出した。

会いにいかなきゃ、早く、早く。早く彼に会いにいかなきゃ。

昨日、彼氏と喧嘩したばかりだった。
理由は、彼氏が浮気紛いのことをしたから。
勿論、彼は違うと言い張っているけれど、
女の先輩と楽しそうに話しをして歩く姿は、
私にはそうとしか思えなかった。
それでも、つまらない意地を張って、
嫉妬したのは、彼を信じてあげられなかったのは、誰でもない自分。
謝らなきゃ。
謝って、最後の時間を一緒に過ごしたい。
私はそれだけを頭において、出来るだけ早く行こうと、繁華街を走った。
前から、男の人が来る。
でも、そんなの気にするわけもなくて。
ただ、通りすがるとき、腕に、激しい熱を感じた。

痛い、腕が、痛い。
「…っ………」
私は、腕を押さえて、その場に座り込んだ。
ぱっと後ろを振り返ると、
男は狂ったようにニヤニヤと笑って私を見ていた。
そして、彼は突然口を開いた。
「痛いか?痛いだろ!?でもなあ、どうせ明日には死んじまうんだ!
 おまえも、この俺もな!」
男はそう言って、逃げるように走ってその場から立ち去った。
周りは一瞬私に目をやったけれど、ふと周りを見ると、
私みたいに誰かに傷を負わされた人は、たくさん転がっていた。
その中には、死体と思われるようなものもあった。
まだ、ナイフで腕を刺されただけでよかったじゃない。
死にやしないわ。
私は、そう考えることにして、
痛む腕をぎゅっともう片方の手で押さえながら、
彼の家へとできるだけ早く走った。

彼の家について、インターホンを押すけれど、
家からは誰も出てこなかった。
嘘?どうして?行き違い?
それとも、昨日のアレは本当に浮気で、
あの先輩のところに行っちゃったの?

ノゾミは今、どこにいるの?

大切な、愛しい人に、会えないかもしれないという不安と恐怖、
そして、絶望を感じて、私はその場に座り込んだ。
腕の痛みなんて、どうでも良かった。
目から、暖かいものがあふれ出す。
ああ、涙だ。私、泣いている。
「……ノゾミ…どこにいるのよ……?出てきなさいよ!」
私がそう叫んだときだった。
「………ツグ…ミ……?」
自分の背後から、彼の声が、聞こえて、私はゆっくりと後ろを振り返った。
そして、そこにいたのは、ノゾミ。

「……ツグミ…あの、っておまえ、怪我してんじゃん!」
ノゾミは私の名前を呼んで、何か言いかけたあと、
私の腕に気づいて、焦ったように私の方へ駆け寄った。
「うわ、結構深いな、こりゃ……。とりあえず中入れよ」
ノゾミはそう言って、私を家の中へ通した。
家には、誰もいない。私とノゾミと2人きり。
多分、家族の人たちは、どこかへ行っちゃったのだと思う。
私が、自分の家族に別れも告げずに、ここに来たのと、原理は同じだ。

「…しみるぞ」
そう言って、ノゾミは消毒液を私の腕にこぼした。
そのとき、急激な痛みが襲った。
ノゾミは出来るだけ優しく手当てしてくれたけれど、
やっぱり、しみたみたいだ。
「ま、これでとりあえずは大丈夫」
「……ありがとう」
ノゾミは最後にカーゼと包帯で私の腕を止血するかのように強く巻いて、
私を見てニィっと笑った。

「でさ…、いきなりだけど、会えてよかった」
「……会いに来たんだよ」
「…ごめん、俺、昨日……」
「私もごめん!……意地張って。でも、今日、本当に会えてよかった……」
「ん…」
ノゾミは私をぎゅっと抱きしめた。
嬉しかった。
暖かいノゾミの腕の中に自分がいるということが、
自分でも驚くほど、嬉しかった。
「……ノゾミ、私、ノゾミが大好きだよ」
「俺も……ツグミが大好き」
ノゾミのとびきり綺麗な笑顔が、横から少しだけ見えて、私の頬も緩んだ。

そのあと、ノゾミはコーヒーを淹れてくれた。
「ごめん、あんまり自分で淹れたことないから、美味しくないかも」
「いいよ、別に」
苦笑するノゾミに笑顔で応えて、私はコーヒーを1口飲んだ。

「反抗期……とはいえさ、親のことなんか、どうでもいいって思ってた…。
 こうやってコーヒー淹れてくれてたのも、おふくろなのにさ。
 ……1人で生きてるって思ってたけど、違うんだよな」
「……そうだね」
ノゾミの素直な言葉に、私も素直に返した。
いつもは、意地を張って、強がってばかりだけど、
今日ぐらいは、素直にノゾミに気持ちをぶつけてみよう。
後悔だけはしないように。
「あと、数時間で死んじまうんだよな……ツグミ、何かしたいことある?」
「あるよ」
ノゾミの望んでいてくれたらいいな、
なんて心の中で思っている自分が、少し恥ずかしい。

「…ずっとノゾミの隣にいたい」

ノゾミは、しょうがないなあなんて冗談っぽく笑いながらも、
私の隣に来て、優しいキスを額に落とした。
そのあと、ずっと寄り添いながら座って、ただ、愛を感じていた。
たまに、目が合うと、お互い恥ずかしさを隠すために、笑った。
そのたびに、私の中のノゾミの笑顔が1つ増えていって、嬉しかった。

「……あと、10分だね、ノゾミ」
「ああ…このまま待つか」
「そうだね」
ノゾミは私をぎゅっと抱きしめた。
少し、腕が痛んだけれど、気にしなかった。
こんなに、強く抱きしめあっているのだから、どんな衝撃がきても、大丈夫だよね。
「俺より先に死ぬなよ」
「分かってる」
「同時に死ぬんだから」
「うん」
抱きしめあったまま私たちは笑う。
少し顔をあげると、ノゾミの優しい瞳が私を見つめていた。

「最高に幸せな最後だよね」
「悪くない死に方だな」
「ねえ、絶対に離さないでよ?」
「じゃあ、しがみついてろよな」

ノゾミはもう1度、抱きしめる腕に力をこめた。
そして、再びノゾミが私に優しいキスをしたとき、
白い光に襲われて、私たちは一緒に最後を迎えた。









意地っ張りな私だけど、向こうでもよろしくね。











7.タクヤとアリサ


今日で世界が終わるという知らせを聞いて、
とりあえず俺は家族に別れを告げに行った。
「親父、……マジで今までありがとな、いろいろ迷惑かけて」
「ほんとにな。まあ、あの世でまた会えるだろ」
「おふくろも、弁当サンキュ」
「今度親子になったら、部屋の片付けぐらいちゃんとしなさいよ」
親の暖かい言葉を聞いたあと、俺は、軽く手を振って、家を飛び出した。
向かうのは、いつも彼女と寄り道して帰った小さな公園。
彼女はもう来ているだろうか?まだ来ていないだろうか?
連絡なんてとらなかった。
だって、絶対彼女もこの場所にくるだろうという自信があったのだ。
そして、彼女はもうその公園に来て、いつものベンチに座っていた。

「アリサ!」
「タクヤ」
いつものように、ニコっと頬を緩めるアリサが、愛しくて俺も笑った。
「知らせ、聞いた?」
「聞いたから此処にいるんじゃない」
「それもそうか」
「これからどうするの?」
「どうもしない。いつもどおりに過ごすだけさ」
「そうだね、それがいいね」
そう言って、俺達はどちらかともなく、手を繋いで歩き出した。
「どこ行こうか?」
「たこ焼き屋さんは?」
「あー、あそこ、あいてるかな……、店もだいぶ閉まってきてるから」
「行ってみよ!まだ、時間あるんだしさ!」
俺はそう言って、アリサの手を引いて、小走りになる。
アリサも俺もいつもと同じように、
楽しそうに笑っていて、話しも盛り上がっていた。
本当に明日世界がなくなるのが、信じられないくらい。

「あ、見て!あいてるよ!」
「マジで?やったじゃん!食おうぜ!」
そう言って俺は、もう顔見知りのおばちゃんの方へ近寄った。
「おばちゃん!たこ焼き6つずつ!」
「まあ、タクヤ君にアリサちゃんじゃない。ちょっと待っててね」
何度も何度も学校帰りに寄ったから、
おばちゃんは俺達の名前を覚えてくれていて、それが凄く嬉しかったんだ。
「はい、最後だからお金はいいよ」
「ほんとに?」
「ああ、もうもらってもどうしようもないからねえ」
「サンキュ!」
俺達はそう言って、たこ焼きと爪楊枝を2本受け取った。
そして、素朴な疑問をぶつけてみた。


「どうして、おばちゃんは……こんな日まで、店開いたんだ?」
おばちゃんはニッコリと笑って俺たちを見た。
「そんなの決まってんでしょ、最後の日だから、
 自分が好きでやっている店のおばちゃんでいたいのよ。
 2人とも、向こうに行ってもたこ焼き作るつもりだから、
 また買ってよ、おまけつけてあげるから」
「…うん!ありがとう!」
隣にいたアリサが笑顔でそう言った。俺も、頷く。
そして、俺達は再び歩き出した。

「此処で、食おうか」
俺達はそう言って、路地裏に入った。
さっきいた公園に寄ってみたら、
隣のクラスのカップルが抱き合っていて、入れなかった。
「やっぱ、ここのたこ焼きうまいよなー」
「うん!ほんっと美味しいよね!」
そのとき、突然、たこ焼きを食べていたアリサの手が止まった。

「……どうした?」
「いや、別にどうってこないことなんだけどね……、
 私たちがこのたこ焼き食べてるみたいに、
 爆撃も私たちを飲み込んじゃうんだなあって思って」
アリサはそういうと、またたこ焼きを1つとって、
美味しそうに口を動かした。

たこ焼きは食べきられ、俺達も爆撃に飲み込まれる。
そうか、今夜起こる惨事とは、そういうことなんだ。

ふと、昨日の昼休みがよみがえる。
『分かんないよ、高校入ったら突然ノゾミの背越すかも』
そんな日はもう二度と来ない。
そして、そういえば昨日の放課後、
ノゾミと彼女のツグミちゃんが喧嘩していたことを思い出して、
仲直りできたのかな、なんて考えた。

「これから、どうしよう?」
「んー……たこ焼き食べたしなあ」
「繁華街は危ねえし」
たこ焼きを食べ終えた俺達は、そう言って頭を悩ませた。

「何もしたいこと、思い浮かばないね」
「そうだな」
そう言ったあと、俺は、繋いでいた手に力をこめた。
そして、そっと呟く。

「いつも一緒にいたんだし、今日も一緒にいれば、いっか」

「そうだね!」
俺達は、一般的で平凡を絵に描いたような中学生のカップルで、
毎日こうやって過ごしてきた。
だから、今日もそうやって過ごせばいい。
最後の日を迎えるのに、何も気を張ることはない。
「最後まで、ここにいようか」
「そうだね、ここなら、誰もこないだろうしね」
ふと、告白した日のことが思い出された。
アリサとは元々仲の良いクラスメイトで、よく一緒に遊んだりしていた。
そして、俺の方から告白して、
アリサの返事もすぐに帰ってきて、付き合うことになった。

付き合うってさ、皆が騒ぐようなことじゃない。
キスすることでもなければ、エッチをすることでもない。

一緒にいること、それが1番忘れがちで、1番肝心。

こうやって何も喋らないで手を繋いで横に座っていることが、
付き合っているってことだから。
一緒にいるということが、1番大事なことだから。

それから、時間が経つのは早かった。
「もうすっかり夜だねー」
「こんな時間まで一緒にいるの、初めてだな」
アリサは頷いて、少し笑って自分の時計を見た。
「あと、1時間か」
「早かったな」
俺は、そう言って、繋いでいた手をふわりと離し、
アリサをぎゅっと抱きしめた。

「ね、タクヤ」
「ん?」
「最後までね、こうやって抱きしめてて欲しい」
「…じゃあ、そうしよう」
そう言って、軽くキスを交わす。
その後も、何度も何度もキスをした。
まるで、それしか知らない子供のように、キスをした。
数十回目のキスをしているときだった。
アリサの顔は見えなくなって、白い光が舞い降りた。
ただ、抱きしめている感覚と、唇の熱だけが、残っていた。









あの世に行っても大丈夫なのは、俺とアリサが一緒だから。








タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月05日 19:20