安達良祐

○どのようなリーダーが望まれているか


  • ANDASの中での目的、理想の明確なビジョンを持っている人
従来のANDAS代表の中で唯一、一貫して重要視されてきた項目である
それが強烈なまでのリーダーシップにつながっているのかもしれない
だから代表が掲げる目的や理想については代表選出の前に深い議論がなされるべきだ
従来はこの過程があんまりなかったのでは?もっと代表候補の考えをみんなで噛み砕いて理解するべきかなと
そのような深い議論が代表決定の前に行われ、代表の考えを理解した上で代表を決定することが必要で、
もしそれが出来たら、長期的(ANDASの活動一年間)に見ればANDASは上手いこといくのではないかなと

  • ANDASを第一に考えることが出来る人
つまりANDAS愛にあふれている人がいいと思う
今まで見てきてANDASの代表のANDASへの愛は半端じゃない
ANDASへの愛があるからこそ第一にANDASを考えることが出来るわけで、その部分がないと継続していくのが厳しくなる
代表の仕事はかなり多いし、責任も大きいのでその全てを負えると自分で思える人でないと厳しいと思う
もちろんメンバーで助けあってリーダーを支えていくのではあるが、リーダー自身にその覚悟がないと務まらない
おそらく今期のANDAS代表が決まらないのもこの項目に当てはまる人がそもそも少ないのが原因なのかもしれない
まあこの部分については自分次第なので考えてもしょうがないですね
言いたいこととしては、ANDASへの愛があって、代表になるだけの覚悟を持ち合わせており、結果としてANDASを第一に考えて行動することが出来る人が望ましいってこと
そんな人が今期にいるのかは知らない

  • 人の意見を尊重できる人
反面教師です
前期の教訓ですからね





立候補がない以上は他薦するしかないですけど私には革新的なアイデアはない
他薦では選ばれた人の意思も尊重しなければ危険だと、それだけ思う

選出方法についてはジャッキーの方法でいいと思う






名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月07日 04:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。