※全て国内未発売である。
端末名 | 発売日 | OS | SoC |
メモリ RAM/ROM |
ディスプレイ |
カメラ画素数 背面/前面 |
Antutu 総合 | 概要 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベース | 世界 | 中国 | ||||||||
スマートフォンシリーズ | ||||||||||
OnePlus One | 2014年6月 |
A.4.4 →A.6.0 |
CM.11S →CM.13.1 |
Co.2.0 →Co.3.0 |
Qualcomm Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5GHz クアッドコア |
3GB/16,64GB |
LTPS IPS 5.5inch FHD |
13MP/5MP | 53190 | キャッチは「2014 FLAGSHIP KILLER」。開発者に人気のカスタムROMをカスタマイズしたOSを採用し、iOSライクなUIを使い続けてきたOPPOのイメージを一代で払拭した。直前に発売された『Nexus 5』より高性能かつ低価格であるため、「Nexus Killer」とも呼ばれた。 |
OnePlus 2 | 2015年8月 |
A.5.1 →A.6.0 |
Ox.2.0 →Ox.3.6.1 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 810 MSM8994 2.0GHz+1.55GHz オクタコア |
3GB/16GB |
LTPS IPS 5.5inch FHD |
13MP/5MP | 91098 | キャッチコピーは「2016 FLAGSHIP KILLER」。後述の諸事情でAOSPに近い独自のOSを新たに搭載したことは開発者やエンドユーザーから好評を得た。最新鋭の技術が惜しみなく搭載されており、中国では販売開始から64秒以内に3万台が完売した。 |
4GB/64GB | ||||||||||
OnePlus X | 2015年11月 |
A.5.1 →A.6.0 |
Ox.2.0 →Ox.3.1.4 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 801 MSM8974AB 2.3GHz クアッドコア |
2,3GB/16GB |
AMOLED 5.0inch FHD |
13MP/8MP | 49233 | キャッチコピーは「パワフルで美しい」。シリーズ唯一の廉価モデル。最新よりはやや劣るもののハイエンド仕様であり、それに関わらず値段は249ドルと驚くほどの低価格となっている。OnePlus初の有機ELパネル搭載モデル。 |
OnePlus 3 | 2016年6月 |
A.6.0 →A.8.1 |
Ox.3.2.1 →Ox.5.0.3 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 2.15GHz+1.6GHz クアッドコア |
3GB/64GB |
Optic AMOLED 5.5inch FHD |
16MP/8MP | 150351 | キャッチコピーは「いよいよ、30分で1日のパワー」。筐体にはアルミニウム合金を使用したユニボディデザインを採用する。屋外でも見やすくチューニングされた独自の有機ELパネルを搭載する。今回からは招待制が廃止された。 |
OnePlus 3T | 2016年11月 |
A.6.0 →A.8.1 |
Ox.3.5.3 →Ox.5.0.3 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 821 MSM8996 2.35GHz+1.6GHz クアッドコア |
6GB/64,128GB |
Optic AMOLED 5.5inch FHD |
16MP/16MP | 161023 | キャッチコピーは「30分で1日のパワー」。前モデルのマイナーチェンジモデル。前モデルからの改善点はSoCやカメラの性能強化などが中心であり、筐体の仕様はほぼ全く同じ。改善点が多くないが、今回から値段は400ドル台に乗った。 |
OnePlus 5 | 2017年6月 |
A.7.1 →A.8.1 |
Ox.4.5.0 →Ox.5.1.2 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 2.45GHz+1.9GHz オクタコア |
6GB/64GB |
Optic AMOLED 5.5inch FHD |
16MP+20MP /16MP |
180071 | キャッチコピーは「デュアルカメラ・より鮮明な写真」。『OnePlus 4』は"4"が不吉な数字として避けられたため欠番。カメラには特に力が入れられており、ソフトウェア開発は画像処理ソフトメーカーと共同開発し、多彩な機能が特徴。リアカメラはデュアルカメラ仕様。 |
8GB/128GB | ||||||||||
OnePlus 5T | 2017年11月 |
A.7.1 →A.8.1 |
Ox.4.7.0 →Ox.5.1.2 |
H2OS |
Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 2.45GHz+1.9GHz オクタコア |
6GB/64GB |
Optic AMOLED 6.01inch FHD+ |
16MP+20MP /16MP |
173730 | キャッチコピーは「A New View」。新たにベゼルレスデザインを採用し、本体サイズは前モデルからほぼそのままだが、画面サイズは6.01インチになり、画面占有率は80.5%に達する。顔認証機能追加され、ラインナップにRAMが8GBのモデルが追加された。 |
8GB/128GB | ||||||||||
OnePlus 6 | 2018年5月 | A.8.1 | Ox.5.1.6 | H2OS |
Qualcomm Snapdragon 845 SDM845 2.8GHz+1.7GHz オクタコア |
6GB/64GB |
Optic AMOLED 6.28inch FHD+ |
16MP+20MP /16MP |
261200 | キャッチコピーは「必要なスピード」。ノッチを取り入れたデザインを採用し、本体サイズは前モデルからほぼそのままだが、画面サイズは6.28インチになった。背面カメラはメインのイメージセンサーを変更し、OIS機能を追加するなど改良されている。 |
8GB/128,256GB |
+ | 出典元 |