ゲームの流れ
詳しいルールや最新のルールは
公式ページを参照してください。
このページは基本的なルール/ゲームの流れを説明しています。
※ルール自体は前進となる「アンジュ・ヴィエルジュ」を基本としているが、次のとおりいくつか相違点も存在するため注意が必要。
デッキ構築
ゲームの準備
- スタートカード3枚をプログレスゾーンに裏向きで置く。
- 40枚のデッキをよくシャッフルし、裏向きで山札とする。
- じゃんけん等ランダムな方法で先攻を決める。(先攻後攻を選ぶことはできない)
- スタートカードを同時に表向きにする。
- お互いに山札からカードを6枚引き、手札とする。
- 1回まで引いたカードを任意の枚数捨札に置いて、同じ枚数のカードを引き直すことができる。
- 引き直しは先攻後攻同時に捨てるカードを捨てる。
捨てたいカードを互いに伏せておき、お互いに捨てるカードが決まったタイミングで同時に公開し捨札に置くと良い。
ゲームの流れ
アウェイクフェイズ
ドローフェイズ
- 山札から2枚カードを引く。
メインフェイズ
- ターンプレイヤーは次の行動を任意の順で任意の回数行うことができる
アタックフェイズ
- アタックフェイズは5つのステップで構成される。
アタック指定ステップ
- ターンプレイヤーはアウェイクしているプログレスをフォールしてアタックを宣言できる。
- アタックしているプレイヤーは、アタックしているプログレスのチャージゾーンに、デッキの一番上を裏向きでチャージを1枚置く。
ガードステップ
- アタックされているプレイヤーは、アタックをガードするプログレス1体(アウェイクまたはフォール状態)を選び、リバース状態にすることで、アタックをガードできる。
- アタックされているプレイヤーは、「ガードしているプログレスのチャージゾーン」「手札のフレームカード」「手札のスタートカード」を捨札にすることで、1枚につきガードしているプログレスのDEFを+5000できる。
リンクステップ
- アタックしているプレイヤーは、アタックしているプログレスのリンクを使用できる。(後述)
ダメージ判定ステップ
- 「アタックしているプログレスのATK」と「ガードしているプログレスのDEF」を比べ合い、アタックの成功失敗を判定する。
- 「アタックしているプログレスのATK」が「ガードしているプログレスのDEF」未満だった場合、ガード成功となり、そのまま何もせずアタック終了ステップへ行く。
- 「アタックしているプログレスのATK」が「ガードしているプログレスのDEF」以上だった場合、アタック成功となり、「アタックされているプレイヤー」に「アタックしているプログレスのSTK」分のダメージを与える。
- またガードステップでガードするプログレスを選択せず「ガードしているプログレス」がいない場合、「アタックされているプレイヤー」に「アタックしているプログレスのSTK」分のダメージを与える。
- ダメージを受けたプレイヤーは、「アタックしているプログレスのSTK」の数値分山札をめくる。
- めくったカードのうちフレームカード・スタートカードを捨札にする。(リジェクト)
- めくったカードのうちプログレスカード・アクションカードをダメージゾーンに置く。
アタック終了ステップ
- アタックを終了する。
- 他のプログレスでアタックを行う場合、アタック指定ステップから再び行う。
ターンの終了
ゲームの勝利
- 相手のダメージゾーンに7枚のカードを置ければ勝利になる。
その他のルール
プログレスカードのプレイ
アクションカードのプレイ
リンク
- アタックしているリンクステップ時に使用できる。
- リンクを使う場合、リンクに指定された分、山札をめくる。
- めくれたフレームカード及びスタートカードとリンクに書かれた条件を満たすかどうか判定する。
- スタートカードに記載されている∀は、その数分ΣまたはΩ任意に扱うことができる。
- リンクを使用しているプログレスのチャージを2枚捨札にすることで、ΣまたはΩ任意のフレームカード1枚がめくれた扱いにすることができ、可能な限りこれを行うことができる。(リンクブースト)
- リンクの処理でめくったカードを捨札にする。
- リンクに書かれた条件を満たした場合、満たした分だけリンクの成功となり、カードに書かれた効果が適用され、リンクを使用しているプログレスのSTKが+1される。
- リンクが2回以上成功した場合、「カードに書かれた効果」はその回数分適用するが、STKは+1しかされない。
- リンクによって山札をめくる時、途中で山札が0枚になる場合
- 手順2の時、残りの山札全てを表側にする。
- 捨札のカードをシャッフルし、新しい山札にする。
- リンクによって指定されている残りの枚数分、新しい山札から表にする。
- 手順3に戻る。
リンクによって捲られているカードは、
山札にも
捨札にも含まれず、特殊な領域に存在する。
山札が無くなったら
ルールアップデート履歴簡易まとめ
Ver.1.0→Ver.1.1
Ver.1.1→Ver.1.2
- プログレスゾーンの位置「センター」「サイド」が追加
- それに伴い、ゲームの準備時に「スタートカードを最初から表向き」で置いていたが、「先攻後攻決定まで裏向き」となった
- 特殊なキーワード「奇跡」「プレーン」が追加
- その他一部項目の説明が詳しくなった
最終更新:2024年12月10日 00:11