第03回:2009年5月7日放送

ゲスト:目黒将司(アトラス)

  • 目黒将司
日本の作曲家、ゲームディレクターである。1971年6月4日生まれ。東京都出身。1996年にサウンドクリエイターとして株式会社アトラスに入社。以来、女神転生シリーズを始め、アトラスの様々なゲームのサウンド制作に携わっている。
ロックやジャズ、フュージョンやファンクなど、様々なジャンル要素を巧みに取り入れた幅広い作風が特徴。増子司が示した女神転生シリーズのBGMの方向性を受け継ぎ、『真・女神転生III』や『デジタルデビルサーガ』ではロック調のBGMを作曲。『ペルソナ3』や『ペルソナ4』、『Persona』では、戦闘曲にボーカルを取り入れるなど、過去の作品にはないポップで印象的なBGMを作曲し、プレイヤーから好評を得た。初担当作『女神異聞録ペルソナ』のリメイク作である『Persona』ではサウンド制作と共にディレクターも担当した。
  • 今週の中村
自称「中村悠一の親友」である杉田智和がレギュラーラジオ等で中村悠一に関することを喋っている動画に付けられるタグ。
  • 三国志大戦
三国志をテーマにしたセガのオンライントレーディングカードアーケードゲーム。
  • 貧乳はステータスだ!希少価値だ!
ゲーム及びアニメの『SHUFFLE!』に登場する麻弓=タイムの迷言台詞を、テレビアニメ『らき☆すた』の泉こなたが引用して言い換えた台詞。頻尿はステータスだ!希少価値だ!
  • バッド・カンパニー(極悪中隊)
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するスタンド。破壊力:B、スピード:B、射程距離:C、持続力:B、精密動作性:C、成長性:C。ミニチュアサイズの軍隊のようなスタンド。主な構成は歩兵60体、戦車7台、戦闘ヘリ「アパッチ」4機のようだが、それ以外に作中ではグリーンベレーが1体登場する。歩兵のスケールは人間の10分の1程度だが、ミニチュアのM16カービン・ライフルで武装しておりパラシュートを装備している。一体一体の破壊力は大したことはないが、一斉射撃での破壊力は高い。本体である形兆の几帳面な性格を反映して規律正しい行動を取る。また、バッド・カンパニー全体で一つのスタンドであるため歩兵を2,3体破壊しても本体に影響はない。
  • ブルー・ディスティニー (Blue destiny)
セガサターンで発売されたガンダムシリーズを 題材にしたテレビゲームソフト。
  • 安元洋貴
日本の男性声優、ナレーター。 シグマ・セブン所属。 山口県出身。身長179cm、血液型はB型。
  • ダブルキャスト
1998年6月25日にソニー・コンピューターエンタテイメントより発売されたサスペンスホラーゲームである。フルボイス・フルアニメーションを売りとする「やるドラシリーズ」の第一作目。
  • アマガミ
2009年3月19日にエンターブレインより発売されたPS2用恋愛シミュレーションゲームである。
  • 棚町薫
ゲーム『アマガミ』のメインキャラクターの一人。キャッチコピーは「気ままでさばさばした悪友」。さばさばしてるから鯖。
  • 絢辻詞
ゲーム『アマガミ』のメインキャラクターの一人。キャッチコピーは「天下無敵の仮面優等生」。絢辻さんは裏表のない素敵な人です!
  • リッチな朝抜きパセリ
ペルソナ4『Pursuing My True Self』の空耳。
  • 機動戦士Ζガンダム(MOBILE SUIT Ζ GUNDAM)
サンライズが制作した「ガンダムシリーズ」のテレビアニメ。名古屋テレビを制作局として、ANN系列で1985年(昭和60年)3月2日から1986年(昭和61年)2月22日まで全50話が放送された(放送時間帯は毎週土曜日17時30分 - 18時00分)。空前のヒット作として社会現象にまでなった『機動戦士ガンダム』の続編にあたる。略称は「Ζ(ゼータ)」。
  • 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(MOBILE SUIT GUNDAM 0080 War in the Pocket)
1989年発売の「ガンダムシリーズ」OVA作品。全6話。略称は「0080」、「ポケ戦」(ポケせん)。それまでガンダムシリーズを手がけてきた富野由悠季以外が監督した初の作品である。また、一連のガンダム作品の中で最初のOVA作品でもある。1989年に発売したビデオとレーザーディスク、1999年にDVDが発売されている。
  • 女神異聞録ペルソナ
1996年9月20日に発売されたPlayStation (PS) 用RPG。PS初の真・女神転生グループの作品であり、ペルソナシリーズの第1作でもある。
2009年4月29日に発売されたPlayStation Portableでのリメイク作品でタイトルは『Persona』となり、「女神異聞録」が外れた。ディレクターはPS版サウンド担当の一人だった目黒将司。初回限定版として、2009年4月29日に発売されたPlayStation Portableでのリメイク作品でタイトルは『Persona』となり、「女神異聞録」が外れた。ディレクターはPS版サウンド担当の一人だった目黒将司。初回限定版として、本作のBGMを収録したサウンドトラックCDが付属された。
  • Kanon(ゲーム)
ゲームブランド・Keyが1作目に制作した恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群。性的要素だけでなく、シナリオに「泣き」「感動」の要素を取り入れた、いわゆる「泣きゲー」と呼ばれるジャンルの先駆けとなった作品で「泣きゲーの金字塔」と呼ばれ、以後の恋愛アドベンチャーゲームに多大な影響を与えた。
  • 相沢祐一(あいざわ ゆういち)声:杉田智和(テレビアニメ(第2作)・PSP版
本作の主人公(名前はデフォルトのもので、変更可能。ただし、PSP版では変更不可)。高校2年生。
  • 沢渡真琴(さわたり まこと) 声:飯塚雅弓
Kanon(ゲーム)の登場人物。年齢不詳(外見16,17歳前後)。突然祐一の前に現れ、過去の恨みを晴らすと言って襲いかかった身元不明の少女。記憶喪失で自分の名前しか覚えていない。好物は肉まん。
  • ゼルダの伝説 夢をみる島(英:The Legend of Zelda: Link's Awakening)
任天堂から発売されたゲームボーイ用コンピュータゲームソフトである。万引きダメ。ゼッタイ。ショップの店長の攻撃は例えハートの器(体力)が最大の20個であっても1撃でゲームオーバーにするほどの威力を誇る。
  • 天空のエスカフローネ
1996年にテレビ東京系で放送されたアニメーション(制作:サンライズ)。ED曲は『MYSTIC EYES』歌:和田弘樹。
  • ワンチャンスありますよね
今回告知された新コーナー。日常のなかで絶望的な状況に活路を見いだして、それがアリかどうかを杉田に聞くコーナー。
  • 曲・BGM
    • うろ覚えディドゥーーン劇場 ペルソナより『対決』、しゅごキャラ!より『キャラなり!アミュレットハート!』
    • OPバック リングより『feels like "HEAVEN"』:HIIH
    • 闘将!!拉麺男より『輝け!ラーメンマン』:織田純一郎
    • ペルソナより『Dream Of Butterfly』
    • ペルソナより『School Days』
    • ペルソナ4より『人の夫』
    • ペルソナより『マキ』
    • ペルソナより『A Lone Player』
    • ペルソナより『御影警察署』
    • ペルソナより『セベク』
    • 女神異聞録ペルソナより『アヤセ』
    • 女神異聞録ペルソナより『幼児虐待』
    • ペルソナより『サトミタダシ薬局店のうた2009』
    • ペルソナ4より『Pursuing My True Self』
    • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャアより『BEYOND THE TIME ~メビウスの宇宙を越えて~』:TM NETWORK
    • 天空のエスカフローネより『MYSTIC EYES』:和田弘樹
    • EDバック 闘将!!拉麺男より『希望への旅』:織田純一郎
    • 次回予告 女神異聞録ペルソナより『ペルソナ』

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月25日 03:41