atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
  • SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -24a

あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ

SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -24a

最終更新:2011年08月18日 20:06

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前ページ
  • 次ページ
  • SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―



「おお、大鷲よ! ようやく戻ったか!」
「お久しぶりです、オスマン殿。只今アルビオンより帰還いたしました」

 胸に手を当て、エツィオが一礼する。
魔法学院に帰還し、ルイズとの再会を終えたエツィオは、オスマン氏に報告を行うため、学院長室を訪れていた。
オスマン氏はうれしそうに立ち上がると、この来訪者を心から歓迎した。

「帰還が遅れ、申し訳ない、任務の後始末をしていたもので」
「いやいや、無事で何よりじゃ」

 オスマン氏はエツィオと握手を交わし、エツィオに席を勧める。
エツィオは再び一礼し、オスマン氏が勧めたソファに腰を下ろした。

「ニューカッスルでは、ミス・ヴァリエールを窮地から救ってくれたそうじゃな」

 オスマン氏が向かいのソファに腰掛け、エツィオを見つめた。

「よくぞ、生徒を守ってくれた、お主には礼の言葉もないくらいじゃ」
「どうか顔を上げてください、オスマン殿、私は当然のことをしたまでです。
それに、あの時ギーシュ・ド・グラモン達が助けに来なければ、私も主人も、帰還することは叶わなかった。
この任務の真の功労者は主人のラ・ヴァリエールであり……彼らです」

 頭を深々と下げたオスマン氏にエツィオはにこりとほほ笑む。
オスマン氏は目を細めて頷くと、髭を撫でながら呟いた。

「ほっほっ、まったく、お主の様な男を使い魔にしておるとは、ミス・ヴァリエールは幸せ者じゃて。
……さて、それはそうと大鷲よ。今、トリステインで、とある噂がささやかれているのを知っているかね?」
「さて、それはどういったもので?」
「『アルビオンの死神』……聞いたことはあるかね?」

 オスマン氏は口元に笑みを浮かべ、エツィオを見つめた。

「ええ、今までアルビオンにいたものですから、小耳に挟むくらいならば」

 エツィオは肩を竦めた。紛れもなく自分の噂である。
どうやらこの二つ名はトリステインにも伝わっているようであった。
オスマン氏はソファの背もたれに深く身を沈めると、言葉をつづけた。

「神聖アルビオン共和国建国と同時に突如として現れ、新政府の要人を次々に葬る、正体不明にして神出鬼没のアサシン……。
初めに死神が現れたのは、スカボローの港街。その最初の犠牲者は……」

 オスマン氏の目がタカの様に鋭くなった。
エツィオを見つめ、まるで物語を聞かせるように語って見せた。

「ウェールズ殿下を討った、レコン・キスタの英雄、元トリステイン王国魔法衛士隊グリフォン隊隊長、ジャン・ジャック・フランシス・ド・ワルド子爵……。
斯くして彼の名は命と共に失墜し、レコン・キスタの貴族どもは突如現れた死神の影におびえる事となった……」
「私が聞いた話とほぼ同じの様だ。……最も、トリステインにまでその名が知られているとは思いもしませんでしたが」

 エツィオはニヤリと笑みを浮かべると、オスマン氏と同じようにソファに深く腰掛ける。
オスマン氏はどことなくうれしそうな表情でエツィオを見つめた。

「あのワルド子爵を暗殺するとは、流石じゃな、大鷲よ。これならば、アサシンは安泰じゃ。マスター……、アルタイルも鼻が高かろうて」
「まだ修行中の身です。それに彼はあの時、片目と片腕を失っていました、もし彼が万全の状態なら、実行は困難を極めたでしょう」
「しかし、その片目片腕を奪ったのは、他ならぬお主ではないか。それに、いかな強力なメイジとは言え、常住坐臥戦に備えておるわけではないからのう。
仮に彼が万全の状態であったとしても、演説の真っ最中なんぞに襲われたらひとたまりもあるまいて。相手がお主ならばなおさらじゃ」

 その言葉に、エツィオは左手の甲に刻まれたルーンを掲げ、オスマン氏に見せた。

「このルーンのお陰である部分が大きいですよ。せめて過信に繋がらぬよう、肝に銘じておかなければ」
「良い心がけじゃ、それを忘れるでないぞ、若きアサシンよ」

 神妙に呟くエツィオに、オスマン氏は満足そうに頷き、言葉をつづけた。

「……ワルド子爵は、衛士隊の隊長という国防上重要な役職についておった、これ以上の情報漏えいも防ぐという意味では、お主はトリステインを救う働きをして見せたのだ」
「救うなどと……。私はただ、裏切り者を消したまでです。それに、彼の企みを早期に見抜けなかった……私の失態です。故に彼を始末いたしました」
「気にすることはない、きみの失態であるものか。全ては王宮の連中の責任じゃ。それを言い出したら、私にも非がある。
ともあれ、きみの働きにより、同盟破棄の危機は去り、ミス・ヴァリエール、そしてお主までもが無事にアルビオンより帰還した、これほど良い知らせはあるまいて」
「はい。……とはいえ、我ながら少々派手に動きすぎたようだ、まさかここまでその名が伝わっているとは、これでは、彼女の追及は免れないでしょう」

 彼女には何も話してはいませんでしたから、と、エツィオが肩を竦めながら呟く。
オスマン氏は顎髭を撫でながら、ふむ、と呟いた。

「じゃろうな……、そういえば以前、彼女の元を尋ねた際、きみのことを聞かれたよ。何者なのか、とね」
「……彼女にはなんと?」
「何も話してはおらんよ、きみが明かしていないことを私が勝手に言うわけにはいくまいて」
「御配慮、感謝いたします、ご迷惑をおかけして申し訳ない」
「なに、きみが明かさなかったのも仕方のないことじゃて。まさか『私はアサシンです』、だなんて素直に言うわけにはいかんじゃろ」
「ええ。ですが、明かしていたとしても、信じてもらえないか、平民のアサシンなどメイジにとって取るに足らないものだと一蹴されてしまいそうですけどね」
「ほほ、今ならお主に消されたワルド子爵が、その言葉を否定してくれるじゃろうな」

 肩を竦め苦笑いを浮かべたエツィオに、オスマン氏は冗談めかしてそう言った。
エツィオは小さくため息をつくと、左腕のアサシンブレードをじっと見つめる。

「しかし……、元の世界に帰還するまでは『アサシン』として動くことはないと思っていたのですが……どうやらそうも言っていられないようだ」
「『我らが力は鞘の中の刃』、……アルタイルの言葉じゃ。本来ならば、お主のその刃、振われることが無ければよかったのじゃがな」
「……はい、この国には『レコン・キスタ』の影が迫ってきている。そのために私は、奴らの企みを食い止めるために、今までアルビオンに残っていたのです」
「うむ、死神の噂はそれだけでは終わってはおらぬからな」

 オスマン氏は膝をぽんと叩くと、本題はここからだとばかりに、身を乗り出す様にしてエツィオを見つめた。

「この老いぼれに聞かせてくれぬかな、若きアサシンよ。私は君の話が聞きたくて仕方がなかったのじゃからな」

 その姿はまるで、大好きな英雄譚の続きをせがむ子供の様だ。
エツィオはオスマン氏に事の次第を報告した。

 ワルド暗殺の際、レコン・キスタによるトリステイン侵攻計画を掴んだこと。
 侵攻を遅らせるために、レコン・キスタの資金源、物資、および戦力を削り、士気を挫くために数々の暗殺を実行したこと。
 アルビオン空軍の切り札、『レキシントン』号、それに搭載された新兵器と設計図、及び周囲の軍事工廠を破壊し、その艦の艦長をトリステインに亡命させたこと。
 臨時で開かれた貴族議会会議に侵入し、議員の一人を暗殺、その後、逃走したトリステイン侵攻軍総司令官を暗殺したこと。
 そして、トリステインに帰還後、アルビオンで得たほぼ全ての情報をアンリエッタ姫殿下に報告したこと。

 それら全ての報告を聞いたオスマン氏は、驚嘆とした様子でエツィオの働きを褒め称えた。

「素晴らしい! 見事な働きじゃ、大鷲よ。正直、そなたを見くびっておった、まさかここまでとは思っていなかったわい」
「ありがとうございます。……ですが、侵攻計画自体を頓挫させたわけではありません、油断はできぬかと」
「確かにのう……、しかし宮廷の連中も馬鹿ではない、お主が亡命させたという男、ヘンリ・ボーウッドだったか、彼のもたらす情報により何かしらの対策が立てられるじゃろう」

 オスマン氏は髭を捻りながら言った。
それからエツィオは、言うか言うまいか、少しだけ迷ったような表情になったが、ややあってオスマン氏に尋ねた。

「それとオスマン殿、お聞きしたいことが」
「何かね?」
「死者を蘇らせる力を持った指輪に心辺りは?」

 オスマン氏は何かを思い出しているのか、腕を組みながら少し考える。
それから、思い当たるものがあったのか、ぽんと手を打った。

「あるにはある、『アンドバリの指輪』がそうじゃな」
「それはどういったもので?」
「『水』系統の伝説のマジックアイテムじゃよ。伝承によれば死者に偽りの生命を与えるそうじゃ。どうしてそんな事を?」

 なぜそんな事を聞くのだろう、と疑問に思ったのか、オスマン氏がエツィオに尋ねる。
エツィオはオスマン氏に、アルビオン皇帝クロムウェルがウェールズ殿下を蘇らせたということを報告した。
それを聞いたオスマン氏は驚愕したように座っていたソファから立ち上がった。

「なんと……! お主もそれを確認したのかね?」
「はい、レキシントン号破壊の際に、クロムウェルに随伴する殿下をこの目で確認しました。
彼の身体は、クロムウェルの持つ指輪と同質の魔力に覆われているのが見えました」
「それは姫殿下には報告したのかね?」
「いいえ、今は興し入れの時、姫殿下の御心を乱すわけにはいきません」

 その報告を聞いて、安堵したのか、オスマン氏はほっと胸をなでおろした。

「お主には感謝してもしきれんな、大鷲よ。この事を知れば、まず間違いなく姫殿下は御心を乱されただろうな。同盟もどうなっていたか……」

 オスマン氏は再びソファに腰を下ろし、小さくため息を吐いた。

「しかしお主、もしかして、特別な"眼"を持っておるのか?」
「はい、"タカの眼"と呼んでいますが……それがなにか?」

 エツィオが首を傾げると、オスマン氏はエツィオの目をじっと見つめた。

「ふむ……実はな、アルタイルもお主と同じ眼を持っておったことを思い出してのう。なんでも見えぬものが見えるとか。
お主の血筋をたどれば、もしかすると、かのアルタイルと同じ所に行きつくのかもしれぬな」
「私が……アルタイルと……」
「なに、仮定の話じゃよ。それは兎も角、奴も運がないのう、まさかよりにもよって、アルタイルと同じ、タカの眼を持つお主に見られるとはな。
真実を見抜く目、幻を払うお主たちに相応しい力じゃ」

 オスマン氏はくつくつと笑った。

「オスマン殿は、その『アンドバリの指輪』を見たことは?」
「いや、何しろ伝説の品じゃ。本来はトリステインとガリアの国境にあるラグドリアン湖、そこに住まう水の精霊が守っている、そう伝えられている」
「精霊?」
「人ならざる先住民、私たちとは違う先住の力を持った、大いなる存在、といったところかの」
「なるほど……。しかし偽りの生命か……」

 顎に手を当て、エツィオが考え込む。
もしや、クロムウェルが持っていたのは、そのアンドバリの指輪だろうか? それを使い、ウェールズを蘇らせた?
とはいえ、これ以上考えても所在の確認など出来ようもない、ただ、そのような指輪が存在することは確かのようだ。
エツィオは小さく肩を竦めた。

「偽りの生命を与える……、とんでもない力だ。もしや、それもエデンの果実の一つなのでしょうか?」
「ふむ、現時点では何とも言えぬが、私に言わせてもらえば、その可能性は薄い。秘宝がもたらす力は決まっておるからな」
「と、いいますと? そういえば、以前触れたことがあるとおっしゃっていましたが、秘宝の働きを御存じなのですか?」

 エツィオのその問いに、オスマン氏は顔を俯かせると、少々苦い表情で、左の頬を撫で始めた。

「……うむ」
「教えてください、オスマン殿、一体、エデンの果実とは何なのですか?」
「アレは……、誘惑そのものじゃ」
「誘惑?」

 エツィオが首を傾げると、オスマン氏は、打ち明けるように話し始めた。

「以前、お主に話したな、アルタイルは今の私ですら足元に及ばぬくらい、多くの知識を身に着けていたと。
その知識に強く惹かれた私は、彼がとても大事そうに持っていた銀の塊になにか秘密があるのではないかと目星をつけた」
「銀の塊? それがエデンの果実?」
「うむ、掌ほどの大きさの球体じゃ。それでな、彼に気付かれぬようにこっそりと"眠りの雲"の呪文をな……」
「眠らせたと言うのですか!」

 エツィオは思わず声を荒げ立ち上がる。
オスマン氏はビクッと身体を震わせ、顔を青くしながら慌てたように両手を振った。

「う、うむ……、も、もう過ぎたことじゃよ!? だから落ち着くのじゃ!」
「……それで、どうなったのですか?」
「私がそれを手に取った瞬間、それがどんなものなのかを悟った。これを使えば、私が望む事、全てが思い通りになる、そう確信した。
アレは神の言葉じゃ……。どんな者であれ、それこそエルフでさえ、あの秘宝の幻に抗える者はいない。誰もが味を占め、虜になる。
私はすぐに『リンゴ』の虜になった。私が頭に思い描いたものを、あの銀の塊は全てを教え、与えてくれたのじゃ。そんな誘惑にどうして抗うことができよう?」
「幻……」
「そう、幻じゃ。あの秘宝が持つ力は単純じゃ、幻を見せ、その者の精神を意のままに操る事が出来る。その気になれば世界中の人間をな」
「そんな事が……」
「幸い、大事に至る前に、アルタイルが私を止めてくれたがの。もうぶん殴られたよ、思いっきり」

 殺されなかっただけマシだったんじゃろうけどな……と、オスマン氏は苦虫を噛み潰したような表情で左頬を撫でながら、呟いた。
当時のことを思い出してしまったせいか、心なしか顔色が悪いように見える。

「というわけじゃ、エデンの果実は、共通して『人間を意のままに操る』という力を有しておる。
もしクロムウェルが持っている指輪がエデンの果実ならば、ボーウッドという離反者を出していない筈じゃからな」
「なるほど……。しかし疑問も増えます、そのエデンの果実を持っていないのだとしたら、奴はどのように勢力を拡大させたのでしょうか?
聞けば奴は、反乱が起こるまでは、無名の司教に過ぎなかったそうです。
死者を蘇らせるという力を虚無と称するだけで、どうやってあそこまで支持を集め、上り詰めることができたのか……、不思議なことです」

 オスマン氏はうむ、と頷くと、しばらく顎に手を当て思案する。
目を細め「これは推測じゃが……」、と口を開いた。

「人を従わせるのは、上に立つものなら当然じゃ、それができなければ指導者にはなれん。
言葉で無理なら金じゃ、それで足りなければ汚い手段もある。賄賂に脅迫……そして魔法を使う。
『水』系統の力は、傷を治したり、精神を操ったりと身体と心の組成を司っておってな、『制約』、『魅了』。これらがそれにあたる。
いずれも秘宝の力には遠く及ばぬが、人を意のままに操ることができる呪文じゃ」
「しかし、奴はメイジではない、魔法は使えないのでは?」
「そこでその指輪じゃよ。死者に偽りの生命を与え、意のままに操る事ができる『アンドバリの指輪』。
それを奴が使ったとするならば、生きた人間を操ることくらい、造作もないことではないかね?」
「そうか……筋は通るな……」

 エツィオは拳を握りしめ、唇を噛んだ。

「クロムウェル……、奴にはいずれ、報いを受けさせねばなりませんね」

 怒りに満ちた目で、小さく吐き捨てる。
人々の意思を奪い、戦乱を招こうとしている、
死者の魂すら冒涜するそのやり方に、エツィオは強い怒りを覚えた。

「私もアルタイルを師と仰いだ身……そなたの気持ちはわかる。じゃが、既にお主は打つべき手を全て打った、今は連中の出方を待つべきじゃ」
「しかし奴は……」
「忍ぶときは忍べ、アサシンよ。ここはハルケギニアじゃ、お主のいた世界ではないのだぞ? 
それに、今のお主の身分では、再びアルビオンへ赴くことは難しいじゃろうて」

 オスマン氏は静かにエツィオを見つめ、たしなめるように言った。
オスマン氏の言葉にも一理ある、エツィオは俯き、思案する。

「アルビオンでの働き、真に見事であった。お主はしばらく身体を休めるとよい、よいな」
「わかりました、そうさせていただきます……ですが」
「だが、何かね?」

 エツィオはそこで言葉を切ると、顔を上げオスマン氏を見つめた。

「彼女に、主人に危険が及ぶのであれば、私は刃を振うことにためらいはありません、脅威となる者は消すまでです」
「よろしい、まさにそれこそ、そなたの使命」

 その言葉に、オスマン氏はにっこりとほほ笑んだ。
それからエツィオはニヤリと口元に笑みを浮かべると、わざとらしく肩を竦めた。

「とはいえ、彼女に命じられるのは雑用ばかりでしょうけどね」
「ほっほっほ、アサシンを雑用扱いとは、ミス・ヴァリエールは将来大物になるに違いないわい」

 オスマン氏は、一しきり大声で笑うと、再びエツィオを見つめ、首を傾げる。

「それよりもじゃ、彼女には明かすのかね? お主の身分を」
「……そのつもりです、もう隠し通すことは難しいかと」

 エツィオは、呟きながら、ちらと廊下へ続く扉へと視線を送る。
そんなエツィオを見つめながら、オスマン氏はふむ……、と頷いた。

「それがよかろう、秘密は時に不和を生む、しかし共有する秘密ならば、それは強い繋がりになるじゃろう」
「受け入れてもらえるか、それが一番の問題な気もします」
「心配するでない、彼女ならばきっと受け入れてくれるじゃろうて。なにせ、ここ数日間、帰らぬお主を心配して泣いておったのじゃからな。若いっていいのう」

 オスマン氏はからかうようにエツィオを見つめた。
ところがエツィオは、ああやっぱりなと、澄ました表情でニヤリと笑って見せた。

「やれやれ、使い魔思いのご主人様に仕えることができて、使い魔として幸せですよ」


 一方その頃、学院長室の扉に貼りつき、オスマン氏とエツィオの対談に聞き耳を立てている一人の少女がいた。
桃色がかかったブロンドの髪に、大粒の鳶色の瞳、ルイズであった。
その手には、インテリジェンスソードのデルフリンガーがいた。
エツィオにオスマン氏の元へ報告に行くように伝えたルイズであったが、こっそり彼の後をつけ、こうしてオスマン氏との話を盗み聞きしていたのであった。
デルフリンガーは、アルビオンでエツィオと共にいたために、いろいろ聞くために持ってきていたのであった。

「アサシン……? 暗殺者? ……エツィオが?」

 学院長室の扉に貼りつき、オスマン氏との会話を途中まで盗み聞きしていたルイズはぽつりと呟いた。
扉から耳を離し、手元のデルフリンガーに視線を落とす。

「……本当に?」
「聞いての通りさね。あいつはアサシンだよ。とびっきり凄腕のな」

 恐る恐る尋ねるルイズに、デルフリンガーはあっさりと答える。
あまりにあっさり答えられたので、ルイズはかえって反応に困ってしまった。

「えっと、その……、そんなにすごいの? その……あいつは」
「すげぇもなにも、話聞いてたろ?」
「『アルビオンの死神』……だっけ?」
「ああ、その名前を聞いただけで『レコン・キスタ』の連中が震えあがるな」
「震えあがるって……」

 ルイズが信じられないといった様子で呟く。
そんなルイズを見透かしてか、デルフが尋ねた。

「信じられないかね?」
「……」
「まぁ、普段の相棒を見る限りじゃ、娘っ子が見抜けないのも無理はないさね。大体、あんな奴がアサシンだなんて誰も信じないわな」
「そ、そうよ……あんなバカみたいなあいつが……」

 デルフのその言葉に、ルイズは呆然と呟く。
それからルイズはキュルケから聞いたアルビオンの噂を思い出した。
手元の剣を見つめ、尋ねてみた。

「ねえ、ほんとにワルドを殺したアサシンって、あいつなの? あんた、それを見てたの?」
「ああ、頸動脈と一緒に頸椎を一突き。一瞬さね、苦しむ間も無かっただろうよ」
「そんな! どうやって? だってワルドは……!」
「スクウェアのメイジ、か? 子爵だって人間さね、油断もすれば、身動きの取れない瞬間だってある。
相棒はそこを突いたんだよ、演説中の子爵に躍りかかってそのまま……」

 あとはわかるだろ? と、デルフリンガーはそこで言葉を切った。

「ま、そんなわけで、今や相棒はアルビオン一の有名人だ。懸賞金かかってるくらいだからな」
「しょ、賞金ですって!?」
「お、おい、声でけぇって! なんのためにコソコソしてんだよ!」

  デルフのその言葉に、ルイズは心底驚いた。
エツィオの首に懸賞金がかかっている? 何かの冗談ではないのだろうか?
ルイズは声を潜めながらデルフリンガーに尋ねた。

「う、嘘でしょ? 嘘よね? い、いくら? いくらかかってるの?」

 デルフリンガーが短く答えた。

「ごまん」

 ……今、このボロ剣は何と言った? ルイズはひきつった笑みを浮かべながら、大きく深呼吸をする。
 落ち着け、落ち着くのよ、今のはきっと聞き間違いね、絶対そうよ。このボロ剣がいきなり変なこと言うんだもん、わたし混乱してるんだわ。
だって桁がおかしいもん、なによ『ごまん』って、こんな時に聞き間違いだなんて、いやだわ、もう。
百歩譲って『ごまん』と聞こえたとしても、このボロ剣は『ごまんといる小悪党どもとかと同じくらいだぞ』って言いたかったのよね、ええ、きっとそうよ。

 ルイズはこほん、と一つ咳払いをし、気を取り直して手元のデルフに尋ねる。

「あの、ごめんなさい、よく聞こえなかったわ、もう一回言ってくれない?」
「だからごまん」
「……はい?」
「だから五万エキューだっつってんだろ」

 その言葉にルイズは『硬質』の呪文がかかったかのように固まった。瞬きどころか呼吸一つしていない。
静寂に包まれる廊下をよそに、学院長室からはオスマン氏の笑い声が聞こえてくる。

「お、おーい、娘っ子……?」
「はっ!!」

 見かねたデルフリンガーが声をかけると、呼吸の仕方を思い出したのか、ルイズが息を吹き返す。
そして、廊下に響き渡らん程に絶叫した。

「ごっ、ごごごご、ごおおおお!?」
「だぁから、声でけぇっつうの!」
「ななな、なによそれ! あ、あああ、あいつアルビオンでなにをやったの! なにをしたらそんなデタラメな懸賞金がかかるのよ!」

 デルフの警告を無視し、ルイズはガクガクとデルフリンガーを振って問い詰めた。
五万エキュー……、国家予算クラスの金額である、それだけあれば領地と城を買っても余裕でお釣りがくるだろう。
過去、ハルケギニア全体で見ても、たった一人のお尋ねものに、そこまで莫大な懸賞金がかかったなんて事、聞いたことが無い。
一体全体、エツィオはアルビオンで、なにをしでかしたのだろうか?

「な、なにって言われてもよ……そりゃ、あの子爵を殺ったろ? 他には金貸しの銀行家を数人暗殺して……」

 不安に慄くルイズに、デルフリンガーは仕方ないとばかりに答えた。
だが、デルフリンガーの言う、エツィオの"仕事"っぷりは、ルイズの想像を遥かに上回っていた。

「ああそうだ、えーっと『レキシントン』号だっけか、あれ爆破したんだった。んで、そのついでにロサイスに停泊していた艦隊を軍港ごと灰に変えて」
「かぅは……!」

 ルイズは、肺の中の空気を全部出すかのような、うめき声を上げた。
 『レキシントン』号……、『イーグル』号の甲板から見た、あの禍々しい巨艦の名前だった筈……。それを沈めた? エツィオが? たった一人で?
っていうか、ロサイスって、アルビオンでも有数の軍港じゃ……。それを艦隊ごと灰に変えたって? 
気が付けば、ルイズの膝は笑っていた。驚愕のあまり、声すら出ない。というか、この先聞くのが怖い。
 だが、そんなルイズに気がつかないデルフリンガーは次々に言葉を続けた。

「そうそう、貴族派の親玉連中、貴族議会って言うのか? そいつらを暗殺したんだったな、えーっと確か……全部で十五人いて……」

 ああやめて、お願い、やめて、もういい……、それ以上言うな。

「その中の五人消したんだっけか。おでれーた、たった一人相手に半壊してやんの」

 ああ……。ウソ……。
そこまで聞いて、ルイズは仰向けにぶっ倒れた。

「おい、おい! 娘っ子! どうしたよ、おいっ!」

 デルフリンガーは慌ててルイズに声をかける。
しかし全く反応を見せない。呼吸はしているので死んではいないようだ。

「あーあ、気絶しちまってら……」

 そんなルイズをみて、デルフリンガーが呆れたように呟いたその時……。がちゃりと学院長室の扉が開いた。


「はっ!」

 意識を取り戻したルイズはがばっと跳ね起きる。
あわてて周囲を見渡すと、そこは学院長室のソファの上であった。
どうやら自分は気を失ってしまい、ここに運び込まれたようであった。
ルイズが目を覚ました事に気が付いたのか、窓の外を眺めていたオスマン氏が振り向き、にっこりとほほ笑んだ。

「目が覚めたかね?」
「あっ……!」

 オスマン氏に声をかけられたルイズは、慌ててソファから立ち上がり頭を下げる。

「も、申し訳ありません! えと……」

 オスマン氏は、そんなルイズに軽く手を掲げながら制止すると、髭を撫でながら笑い声を上げた。

「ほっほ、驚いたぞ、扉を開いたらお主が倒れておったものじゃからな」
「お、お恥ずかしい限りです……」

 気恥ずかしそうに、ルイズは俯く。
オスマン氏はそんなルイズに、にっこりとほほ笑みながら話しかけた。

「ミス、私の言った通りじゃったろう? 大鷲は無事にそなたの元へ帰還したではないか」
「は、はい……」

 まぁ座りなさい、と、オスマン氏に促され、ルイズはおずおずとソファに腰掛けた。
気が付くと、持っていたはずのデルフリンガーが無かった。どうやらエツィオが回収し、共に部屋に戻ってしまっていたようであった。

 オスマン氏は、同じように向かいのソファに腰かけ、ルイズを見つめた。

「さて、その様子から察するに、話を聞いていたようじゃな」
「えと、その、エツィオがアサシンだというところまでですけど……」

 ルイズはこくりと小さく頷いた。
俯き表情を曇らせたルイズに、オスマン氏は、諭す様に話しかけた。

「ミス・ヴァリエール、彼のこと、どうか攻めんでやってくれぬか?」

 オスマン氏は髭を擦りながらため息を吐くように言った。

「彼にとっても、仕方のないことだったのじゃ。『アサシン』などと、軽々しく人に明かせるものではないからのう」
「それは……わかっています」

 ルイズは呟くようにして頷いた。
ルイズも心のどこかでは納得はしていた、エツィオが自身に付いてあまり多く語らなかった理由が、身分によるものならば、それも理解できた。
アサシン……暗殺者……、確かにこんなこと、どんなに親しい間柄であっても、明かせるようなことではないだろう。
しばらく俯いていたルイズであったが、ややあって顔を上げると、オスマン氏を見つめた。

「あの、オールド・オスマン」
「なにかな?」
「この間おっしゃっていた、オールド・オスマンの先生って……やっぱり……」

 ルイズがそう尋ねると、オスマン氏は重々しく頷いた。

「うむ、そなたが思っている通りじゃ、我が師は『アサシン』であった」
「その……どんな暗殺者だったんですか?」
「どんな、とは?」
「えと、やっぱり、お金で雇われて人を……」

 ルイズが問うと、オスマン氏は首を横に振って応えた。

「それは違うぞ、ミス。彼は……いや、彼ら『アサシン』は、そなたが考えているような、金で殺しを請け負う殺し屋ではない」
「彼ら? ではどのような……」

 オスマン氏はソファから立ち上がると、机の引き出しから一枚の羊皮紙を取りだし、ルイズに手渡した。

「これに見覚えはあるかね?」
「は……はい、エツィオがいつも身につけているので……」

 それを手に取ったルイズは頷いた。
見覚えもあるもなにも、エツィオが普段身につけているローブの所々にあしらわれている紋章だ。
なぜオスマン氏がこれを持っているのだろう?
首を傾げるルイズにオスマン氏はゆっくりと口を開いた。

「その紋章は、とある『教団』のシンボルでな」
「教団……ですか?」
「そう、ここではない、遥か遠くの世界の話じゃ」

 オスマン氏は窓辺に立つと、外の景色を眺める。
窓の外には、一羽の大鷲が、夕陽を背に、翼を広げ悠然と空を舞っている。
それを見つめながら、遠くの世界に思いを馳せるように目を細め、語り始めた。

「彼らの起源は三百年程前に遡る。そこでは『キリスト』と『イスラム』、この二つの宗教が、一つの『聖地』を巡り、長い間争っておった。
キリスト教徒は度々『十字軍』と呼ばれる軍隊を結成し、イスラム教徒から聖地を奪還せんと遠征を繰り返していたそうじゃ」

「十字軍?」と、ルイズが首を傾げる。

「キリスト教を信仰する国々が結成した軍隊じゃよ、我々で例えるなら、ロマリアを筆頭としたハルケギニアの連合軍じゃな。
ついでに言えば、イスラム教徒はエルフ、といったところかの。
我々とエルフの関係と同じく、キリスト教徒にしてみれば、イスラム教徒は聖地を占拠する異教徒であり、
イスラム教徒にしてみれば、キリスト教徒は侵略者であり、仇敵であるというわけじゃ。……なんだかどこかで聞いたような話じゃないかね?」

 オスマン氏は皮肉な笑みを浮かべる。
キリスト教徒とイスラム教徒、ブリミル教徒とエルフ、聖地を巡る対立関係にしろ、まるでそっくりだ。
オスマン氏は話を続けた。

「聖地の目前にまで差し迫った十字軍に、迎撃の準備を万端に整えたイスラム軍、聖地はいつ戦火に包まれてもおかしくない、まさに一触即発となった。
戦で苦境を強いられるのはいつだって民草じゃ。再び罪なき民の血が流されようとしたその時、彼ら……『アサシン教団』が動き出した」
「アサシン……教団……?」

 聞きなれぬ名に再び首を傾げるルイズに、オスマン氏は大きく頷いた。

「うむ、イスラムにもキリストにも属さぬ第三の勢力。
『真実は無く、許されぬことなどない』を信条とし、『全ての平和』の実現を至上目的とする、暗殺集団。それが『アサシン教団』じゃ。
『アサシン教団』は、両勢力の存在こそが聖地に混乱をもたらす存在と考え、それぞれの幹部を排除するために、一人のアサシンを送り込んだ」
「アサシン……それがオールド・オスマンの?」

 ルイズが尋ねると、オスマン氏は頷いた。

「うむ、名を『アルタイル』と言ってな。若くしてアサシンの最高位、『マスターアサシン』の地位に昇りつめる程の実力を持った、優秀なアサシンじゃった。
彼が暗殺を命じられた標的の数は九人、そのいずれもがイスラム軍や十字軍の重要人物であり……、権力を笠に民を苦しめる悪党じゃったそうじゃ」
「それで……どうなったんですか?」
「簡単に言えば、アルタイルは見事、両勢力の幹部九人、そして裏で手を引いていた黒幕すらも暗殺してのけた。
首脳部を失い、混乱し、疲弊しきった両軍は遂に休戦協定を結び、聖地にはつかの間の平和が訪れた……。
と、このようにじゃな、『アサシン教団』の暗殺対象はただ一つ、平和を乱し、民を虐げる者じゃ。
歴史の闇にて撥乱反正を行う存在、それが彼ら、『アサシン』じゃ。彼らが刃を振うは、世の安定の為であり、人々の自由の為なのじゃよ。
彼……、そなたの使い魔であるエツィオ・アウディトーレもまた、その信条を受け継いだアサシンの血盟の一人というわけじゃ」
「そんな……」

 ルイズは口元を押さえながら、信じられないとばかりに小さく呟いた。
たった一人のアサシンが、戦を終わらせる、そんな馬鹿げた話、どうしても信じられなかった。
だが、なによりも信じられなかったのは、平和の為に人を殺す、『アサシン』の存在だった。

「で……でも、アサシンが……、エツィオがやっていることはっ……!」
「殺人、かね?」

 愕然としながらも、ルイズはやっとの思いでその疑問を口にする。
 だが、オスマン氏はそれの一体なにが問題なのか? と言わんばかりに首を傾げて見せた。

「確かに、人の命は、貴賎問わず何物にも代え難い尊い物だ。そんなことは、ブルドンネ街の乞食ですら知っている。成程、それを奪う彼の行為は、我々から見れば悪なのだろうな。
じゃがな、戦が起き数千数万もの罪なき人々の命が失われるくらいなら、たった数人の、それも悪人の命など取るに足らないものとは思わんかね? 
それが戦を引き起こそうとする者どもの命ならば、なおさら安い物だ。僅かな犠牲で多くを救う。大いなる善の為の、ささやかな悪じゃ。
確かに、お主の言うとおり、彼の行ったことは殺人じゃ。そしてそれは紛れもなく罪じゃ。
では聞こう、その罪を罰する法は、誰が創ったのかね? 天に座す神か? いや、『人間』じゃよ。
法は神ではなく人の理性より生まれしもの。故にこの世には『真実は無く、許されぬことなどない』のじゃ」
「だからって……」
「無論、この教えは自由を意味するものではない。この世をあるがままに見よ。若きメイジよ、賢くあれ」

 その言葉に、ルイズが呻くように呟く。
確かに、オスマン氏の言うことにも納得できる部分はある。
戦を引き起こそうとする原因を取り除き、平和をもたらす。少数の悪人の死で、数千、或いは数万の人々の命が助かるのだ、そこになんの問題があるのだろうか?
しかし、やはり心のどこかで、殺人という禁忌に対するわだかまりがあった。

 そんな彼女の心境を見透かすかのように、オスマン氏は目を細め、頷いた。

「割りきれぬ気持ちもわからんでもない。
だがな、ミス、残念なことに、この世には話が通じぬ者もおるのじゃよ、『レコン・キスタ』の連中がまさにそれじゃ。
無知による過ちなら救いようがある。しかし、心まで毒され、魂が穢れているのであらば、それは打ち倒さねばならん」

 オスマン氏は力強く言い切ると、ルイズをじっと見つめた。

「そなたの使い魔は、ただそれを遂行した。全ては、トリステイン……否、ハルケギニアの平和の為に、そして何より、そなたを戦火に晒さぬために」
「平和の、わたしの為……」

 ぽつりと呟きながらルイズは押し黙ってしまった。
オスマン氏は、俯きながらじっと考え込むルイズを見守っていたが、ややあって、小さな笑みを浮かべながら呟いた。

「私に言えるのはここまでじゃ、あとは、そなたの問題じゃて。今夜にでも、彼とよく話してみることじゃな」




  • 前ページ
  • 次ページ
  • SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―

「SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -24a」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • 携帯用トップ
  • メニュー

  • 更新履歴
  • 新着情報



- 長編(五十音順)
長編(五十音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他

- 長編(話数順)
長編(話数順)
  • 01~04
  • 05~14
  • 15~

- 小ネタ
小ネタ
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他
  • ???


  • 長編(完結)
  • お預かり作品

  • 登録タグ

  • お絵描き掲示板

  • テンプレ
  • 歴代スレ

  • SSのwikiへのまとめ方

  • 避難所
  • 作家専用チャット
  • テスト空間

  • リンク



更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

新着情報

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. デュープリズムゼロ
  3. 男達の使い魔
  4. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -03
  5. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―
  6. 毒の爪の使い魔
  7. 使い魔!!俺?
  8. 未来の大魔女候補2人
  9. 使い魔の夢
  10. “微熱”の使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    毒の爪の使い魔
  • 108日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 145日前

    ゼロの登竜門-03
  • 174日前

    ゼロの登竜門
  • 237日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 343日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
人気タグ「人型」関連ページ
  • 伝説を呼ぶ使い魔
  • もう一人の『左手』
  • ゼロのあやかし ~使い魔の名は愁厳~
  • High cost of zero
  • からくりサーカス・ゼロ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 長編(五十音順)
  2. デュープリズムゼロ
  3. 男達の使い魔
  4. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence― -03
  5. SERVANT'S CREED 0 ―Lost sequence―
  6. 毒の爪の使い魔
  7. 使い魔!!俺?
  8. 未来の大魔女候補2人
  9. 使い魔の夢
  10. “微熱”の使い魔
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    毒の爪の使い魔
  • 108日前

    ゼロと損種実験体-04
  • 145日前

    ゼロの登竜門-03
  • 174日前

    ゼロの登竜門
  • 237日前

    お絵描き掲示板/お絵かき掲示板ログ/278
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-14
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-13
  • 333日前

    ゼロと魔砲使い-12
  • 334日前

    ゼロと魔砲使い-34
  • 343日前

    ゼロの社長-17
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. マージマンション@wiki
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. トリコ総合データベース
  4. beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
  5. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  6. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  9. 正田崇作品 @ ウィキ
  10. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 杖と剣の伝説
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 水戸駅 - 発車メロディーwiki
  4. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 常磐線 - 発車メロディーwiki
  7. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Kana Assistant Mayor's - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.