兵種
このコンテンツはまだ不完全です。わかる方は随時編集お願いします。 編集方法がわからない方はコメント欄にコメントいただけると幸いです。
兵種「騎馬」を選択するにはアイテム「軍馬」、兵種「鉄砲」「弓兵」を選択するにはアイテム「火器」がそれぞれ一定数必要となります。
(標準で軍馬は2,火器は4個必要、弓兵は半分。勢力によって必要数は変動)
「軍馬」「火器」は「知行」コマンドの「戦支度」より準備することが出来ます。 他PCと取引で入手することも可能です。
兵種の効果
騎馬 |
馬に乗り、敵に向かって突撃ができる。 行進系・隠し系技能は使用不可 突撃は木杭で防御率を上げることが可能。 進路上の複数の敵PCを混乱させることができる |
鉄砲 |
鉄砲をフィールド上で撃つことができる。 銃撃は竹束で防御率を上げることが可能。 |
弓兵 |
弓をフィールド上で射ることができる。 弓撃は竹束で防御率を上げることが可能。 |
兵種の使用法
合戦場出口にいる軍鑑に話かけることで、兵種を選択する事ができます。
兵種を「鉄砲」「弓兵」に変更すると、攻撃可能な敵側PCをターゲットしコマンドメニューから「銃撃」「弓撃」を選択する事ができます。
騎馬は「兵種」→「突撃」でターゲットをしていなくても突撃します。
これらのアクションは全て、兵種専用のコマンドで、相手を混乱させる効果を持ちます。混乱中は、戦闘への参加や移動が制限されるので、敵の戦線を分断することが可能になります。
ただし兵種使用時は自身も一定時間動けなくなります。また、兵種使用後一定時間は体が赤く点滅し、点滅中は兵種を使用することが出来ません。
なお、赤点滅中は自身から敵PC・NPCに戦闘を仕掛けることは出来ません。(赤ネームNPCや敵軍PCに襲われる可能性はあります)
兵種コマンドは怪我中でも使用可能です。
「鉄砲」を使用するには小荷駄隊の販売している銃弾(標準販売価格50文、消耗アイテム、取引不可)が必要となります。弓撃を行うためには矢弾(標準販売価格30文、消耗アイテム、取引不可)が必要となります。
兵種の解除
- 「騎馬兵」や「鉄砲」「弓兵」の状態で死亡した場合
- 合戦上からの退場、ログアウトを行うと兵種はリセットされ、再度「騎馬」「鉄砲」「弓兵」になるには「軍馬」「火器」が必要になります。
- 兵種「鉄砲」「弓兵」を選択したPCが鉄砲および弓装備をはずすと、兵種が「兵士」となります
- 騎乗中に混乱させられると落馬する場合があります。落馬すると兵種が「兵士」となります
- 陣取り戦が終了した時点で、対人戦エリア外へ強制移動時になるが、兵種は解除されません。
- プレイヤーによるログアウトだけでなく臨時メンテや回線落ち通信エラー等でも再ログイン時には兵種は解除され「兵士」となります。
軍馬・火器の必要数証言まとめ
備考
- 足の速さは、騎馬>兵士=弓兵>鉄砲
- 弓兵の「弓撃」成功率は弓の価値に影響される?(鉄砲も同様?)。 (器用依存の可能性あり)
- 鉄砲よりも弓兵のほうが射程が短く、混乱させることができる時間も短いが、次の発射が可能になるまでの間隔が短い。
その他情報
- 無敵状態でも混乱させれます。 --
- 銃撃は目の前から撃っても、半分近くは外れます。 器用依存なんでしょうか? --
- 弓撃で落馬させられる事を確認しました、混乱時間短いので落馬狙いが主な使い方になるかも? --
- 兵種コマンドは使える状態ならば/突撃 /銃撃でも発動するらしいです --