滝川一益
レベル
60:7体
職業
忍者
戦闘開始時セリフ
(○○○○?
知らぬ名だが侮りはせぬ。
全力で行くぞ!)
信長様は功績を上げれば、
出自に関係なく重用される!
俺には織田家しかないのだ!
卑しき身上の俺を、信長様は
ここまで登用してくれた。
その御恩に報いるは今!
構成
名前 | 種類 | レベル | 初期付与 | 使用技 |
---|---|---|---|---|
滝川一益 | 二刀十手忍者 | 60 | ▲ | 奪命連斬〜奪命五連、沈黙の霧、遁術・極、神力両断・改、瞬殺閃、手裏剣乱射、蘇生・壱 |
万松寺高僧 | 僧 | 55 | 反射結界 | 蘇生・壱 |
滝川雄利 | 刀侍 | 55 | 蘇生・壱 | |
織田方士隊 | 陰陽師 | 55 | 結界 | |
熱田神宮神官 | 神主 | 55 | 反射結界 | |
佐々鉄砲練達 | 鉄砲鍛冶 | 55 | ||
清洲薬師隊 | 薬師 | 55 | 再生 | 蘇生・壱 |
特徴
- みんな大好き?通称タッキー
- 中陣-後詰の前田犬千代を倒すことにより弱体
- 撃破すると羽柴秀吉を弱体
- 弱体はほぼ必須。滝川には逆転の秘策を叩き込んでしまおう
- タッキーに痺れは危険。
- 1の奪命3連は2100ほど。昔ほどのキレはないが多彩な技を繰り出しいやらしさは昔をはるかにしのぐ
- 1の ▲ はウエイト1でn遁術・極を出すほど高性能
- 2、3は中〜後陣武将並みの強さ。けっして雑魚ではない
ドロップアイテム
列伝
久助。左近尉、左近将監、伊予守。滝川一勝の子。近江甲賀の出身という。
1525年ごろの生まれ。
近江出身といっても、織田家に仕え始めたのは天文年間(1531〜54年)らしく、かなり早くから仕えていた様である。出世もかなり早かったようである
1569年、大河内城攻撃の功によって北伊勢5郡を与えられ、近江一帯の検地を実施。伊勢長島一向一揆を攻め、1574年には長島の要塞を海上から包囲、これを陥落させる。さらには織田信雄の元で北畠家を攻め、これを滅亡させる。その功で長島城主となる。1578年には九鬼嘉隆とともに鉄鋼船を仕上げ、毛利水軍を蹴散らす。
1582年には武田攻めの先鋒となり、武田滅亡後は上野と信濃2郡を領有した。しかし本能寺の変で信長が死亡すると、そのどさくさで進攻してきた北条の軍勢をいったんは退けるものの、神流川の戦で大敗する。
その後は柴田勝家とともに織田信孝を支持するものちに降伏、小牧長久手の戦では秀吉方として参戦するも、家康方に敗北、戦後秀吉から蟄居を命じられた。その後1586年に死亡。
前半生の華々しい功績とは裏腹に、本能寺の変後は一気に転落の道をたどった。わずか4年の間の出来事である。
なお、今作品では忍者として扱われているが、これは甲賀出身であることからの仕様の様である。ただし実際に忍者であったという資料は残されていない。
その他情報
- 1は全体看破2もってます。武士盾にするか、英明と抗毒のWメッキが有効。 --