Break Card
[[阿羅耶識]]
2F/2C
[[スカラー]]/[[ワーカー]]
4/3/4
1:目標の≪プレイヤー1人≫の手札を見て、
その中の任意のカードを1枚まで[[デッキ]]に戻して、デッキをシャッフルする。
その後、目標のプレイヤーはデッキに戻したカード枚数に等しい枚数[[ドロー]]する。
カード考察
主に相手の手札を見て、使われたら嫌なカードをデッキに戻させ、手札をコントロールすることに使われる。
運が良ければかなり相手の行動を制限することができるが、戻させたカードが手札に帰ってくることも無いとは言えない為、嫌なカードをデッキに戻したからといって安心しきってはいけない。
任意のカード1枚まで、と書かれているため、手札を見た後に0枚を指定することも出来る。
このことは、相手手札にデッキに戻すべきカードがなかったり、このカードの
エフェクトで戻ったカードを確認する為に使用することが多いため、このカードを使う際には覚えておきたい。
戻すべきカードは状況により変化していく為、戻すべきカードはきちんと判断しよう。
基本的には出されたら不利になる、
ファクターと
コストが満たせる状況になるカードを中心に戻していくといい。
このカードの弱点として
ECBのエフェクトを持つカードがあげられる。
ECBを使用して、自分にとって不利益なカードが相手の手札に加わることになっても、
ECBの
レスポンスではそのカードはデッキに戻すことは出来ない。
ECBの解決後、手札に戻ったとしても、相手ターンの場合はその次の行動でそのカードを使われることが多いため、
ただし、カウンターのように後手で使われるようなカードの場合はデッキに戻すことができることもあるが。
また
ファストカードにも弱いものの、
阿羅耶識自体が
ファストカードをカウンターできるカードが多いため、弱点を補える事が多く、実質そんなに困ることは少ない。
最終更新:2018年09月24日 00:23