Break Card
[[E.G.O.]]
2F/2C
[[スチューデント]]/[[霊能者]]
4/(3)/3
≪[[ブレイク]]している[[キャラクター]]全て≫は、そのキャラクターを構成する[[キャラクターカード]]の[[スキル]]全てを持つ。
1:[[メインフェイズ]]終了時まで、目標の≪ブレイクしているキャラクター1人≫は、
そのキャラクターを構成するキャラクターカードの持つ分類全てを得る。
メインフェイズ終了時まで、目標に対して使用宣言した[[ブレイクカード]]のコストは[[オーナー]]の手札に戻る。
2:目標の≪[[パワー]]X以下のキャラクター1人≫の[[アタック宣言]]・[[ガード宣言]]・
[[エフェクト]]の使用宣言全てを取り消す。Xはこのキャラクターのパワーに等しい。
No.1500
Rarity:UC
Illustrator:宮下未紀
Expansion:隠者の森


カード考察

このキャラクター自体は補給スキルを持っているわけではないが、彼女が場にいる場合、軽ブレイクが通常の倍の補給力を持つことになる。
(例えば、ドローキャラアンドロイドメイドでブレイクするとドロー+2のアンドロイドメイドが出来上がる。)
そのため、軽ブレイクを多く採用するデッキ構成ではある種のエンジンとして、起動する可能性を持っている。
また、アタッカーとなるネームレベル素体シールドバインドなどを持つキャラクターカードにしておけば超生物が出来上がったりする。
麗夢自身もドジメイドなどを素体にすれば薔薇十字団員並みの精神攻撃アタッカーとなることが出来る。

そして、場に鬼姫“温羅”が存在すればもはや誰にも止められなくなる。

ただし、この効果は相手のキャラクターにも適用されることと、
のスキルも持ってしまうため、サンダーストーム赤い月を食らって更地にならないように。

また、アビリティに霞んで忘れられがちではあるが、
擬似万城目エフェクトを持っていることを覚えておこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月24日 20:13