Break Card
イレイザー
2F/2C
[[アンドロイド]]/[[マシン]]
3/5/3
この[[キャラクター]]の[[パワー]]が0の場合、≪このキャラクター≫はプロジェクトカード・ファスト
カード・[[エフェクト]]の目標にならない。
≪このキャラクター≫からあなたの[[支配キャラクター]]の光弾のアタックコスト・ガードコストを
代わりに支払うことができる。
X:≪このエフェクトの[[コスト]]≫を、勢力・なし、分類・なし、[[インターセプト]]を持つあなたの
支配キャラクター、光弾として[[セット]]する。光弾はコストとして支払われたX枚の[[パワーカード]]を
パワーとして持ち、パワーに等しい[[精神力]]・[[攻撃力]]・[[耐久力]]を持つ。
光弾はセットされた瞬間に[[ガード宣言]]可能。
光弾にカードをセットすることはできない。


カード考察

ぶいえいてぃー“さらせにあんぜろわん”

自身のエフェクトを使えばいつでもパワー0にすることが出来るので除去されづらいが、
目標にならないだけなので、範囲指定のプロジェクトカード・ファストカード・エフェクトの効果は普通に受ける。
ブレイクスルーペネトレイト等がない相手の攻撃を受ける際には1コストの光弾は使える。
サイズが小さい(特に精神力が低くエフェクトを活かし難い)のが辛い。

マシン&アンドロイドというメカメカしいキャラクター。アイコンは両方とも無性である。
そしてどちらもが黒ラユューの支援を享受できる分類。惜しむらくは順番が逆であるところか。
その外見から武装神姫と呼ばれる事もある。

AAAではデッキ登録時に「ヴァリアブル・アタッカー/トルーパー“サラセニアンゼロワン”」と言っており、
おそらくはこちらも(設定上の)正式名称はそうなっているのだろうがさすがにアルファベット略称をそう読ませるのは無理があったか。
宣言時にはたいていただ「サラセニアン(ゼロワン)」と言って済ませるだろうからカード名称が違いますとジャッジを呼ぶほどの事にはならないだろうが。

名前の由来はウツボカズラに近縁の同名の食虫植物(和名は瓶子草(ヘイシソウ))からか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年04月06日 10:11