Break Card
[[WIZ-DOM]]
3F/3C
[[ミスティック]]/[[霊能者]]
4/(4)/4
[[シールド]]/ドロー+X/[[デュアル]]
あなたの[[メインフェイズ]]開始時に、≪あなたの[[ダメージ置き場]]のカードX枚と、あなたの手札のカードX枚≫を入れ替えることが可能。
1:目標の≪ダメージ置き場のカード1枚≫を、その[[オーナー]]の手札に戻す。≪この[[エフェクト]]の[[コスト]]≫をあなたのダメージ置き場に置く。
1:目標の≪プレイヤー1人≫はXドローする。
Xはこの[[キャラクター]]を構成する、このカードと同じネームを持つカードの枚数に等しい。
「そっか……でも、あなたはもう、一人ぼっちなんかじゃないよ」
No.2972
Rarity:R
Illustrator:
森崎くるみ
Expansion:
調和の杯
カード考察
まず、このキャラ単体としての能力を見ると、ダメージ置き場を手札代わりに出来ることが特徴である。
落ちてしまったキーカードを状況に応じて簡単に拾うことが出来るのは強みである。
やや変わった使い方としては、ブレイクを重ね、Xドローするエフェクトを相手に使用することで
擬似的な本体火力として使用するということも出来る。
しかし、これらの目的のために戦力になるとはいい難いこのカードに3F級のブレイク枠を割くのは厳しいところ。
デュアルを前提に考えると、このキャラで必要パーツを集めてダメージに送り、
赤スイレンで目的のスキルを得るのが基本的な運用となるだろう。
しかし、スキルをどれだけ得ても、それが直接的な勝ち手段にはなりにくい。
そこから勝ちを獲るプラスアルファの要素を考えておく必要があるだろう。
また、
デュアルを機能させようと思うと、コストの消費が大きく、勝ちに至るまでに時間がかかってしまう。
そのため、ある程度相手の行動を妨害する手段を用意しておく必要がある。
幸い、ミスティックの分類を持つので、
ヘクセンナハトを使用すれば、コストの消費を抑えつつ相手の展開を遅らせ、
目的のパーツを手札に呼び込み易くすることができる。
このほかには、パーツ集め兼速攻対策に
魔伏せの法、メインクラスのアタックを捌ける
幽体離脱、
増える手札を利用した
ダークネスペインなどで相手の動きを抑えるといいだろう。
最終更新:2010年06月29日 00:38