初心者向け黒単迦陵頻伽デッキ(対応環境:~愚者の宝石)
なし
解説
初心者向けの黒
デッキ。兎に角伽陵頻伽を横に並べて火力を確保しようというコンセプト。
愚者の宝石の再録カードが多いので、始めたばかりのプレイヤーでも組みやすいはず。
愚者以外ではオファニエルが少々高いくらい。パニⅡと木星軌道は結構出回っている。
前述のとおり、迦陵頻伽とオファニエルで物量作戦を仕掛けるためのデッキで、
迦陵頻伽2,3体とオファニエルが揃う頃にはとんでも無い火力を得ることができる。
例えば迦陵頻伽が2体(そのうち上段が1体以上)いて、オファニエルと迦陵頻伽込みで
イレイザー分類のキャラクターが5体いる状況で、
オファニエルの全ての
エフェクトを使用したすると、迦陵頻伽上段1体のステータスは
4/13/10 ブレイクスルー インターセプトとなり、
無敵とはいかないまでもかなり強くなる。仮に
バトルで負けそうになったとしても他の迦陵頻伽を
捨て札することで場に残れるのも強み。
ヨフィエル&メルキセデクのコンビはヨフィエルの
アビリティで
チャージするカードの中身を見て、
メルキセデクのアビリティで得た
オフェンシブディフェンシブを利用して好きなカードを手札に加える事ができる。キーカードの効率的な回収に役立つ。
迦陵頻伽下段が
ドロー+2を持っているのでドロー持ち
軽ブレイクは入れていない。
チャージ持ちの軽ブレイクは2F0Cの帰還天使と1F1Cで
キャパシティ-1のあるUFO天使の二択。
どちらも一長一短なので好きな方を選ぶといい。
また、ドローだけで展開できる自信があれば帰還天使orUFO天使 の所を
デンジャー・エンジェルにしてもいい。ただし、デッキの減りは相当早くなる。
バタフライ・エクスプロージョンは場が整うまでの時間稼ぎにも止めを刺す時にも両方使える良プロジェクト。
パニッシュメントⅡは上手く決まれば相手の場を更地にできるんだから弱いわけがない。
ノーブル・オウルはオファニエルの恩恵を受けやすいので採用したが、環境次第では他色の同系統カードでもいい。
そして、これらのカードを引きたい時に便利なのが黒い
社長ことゾフィエル。
状況に併せて必要なカードを回収しよう。
最終更新:2011年02月16日 04:13