Break Card
[[極星帝国]]
4F/4C
[[トライ]]♀/[[ウォリアー]]♀
6/6/5
[[シールド]]/バインド2
このカードの下に“ロュス・アルタイル”がある場合、≪この[[キャラクター]]≫はバインド1を得、≪あなた≫は、プロジェクトカード・ファストカード・エフェクトが効果を発揮する際に、そのカードの対象を適正な対象に変更することが可能。
≪このカード≫は、ファストカードのタイミングであなたの[[テリトリー]]のキャラクターに[[セット]]宣言可能。
あなた、またはあなたの[[支配キャラクター]]を対象に含む[[プロジェクトカード]]が効果を発揮する際、≪そのカードの対象に含まれる、あなたの任意のプレイヤー全てと、あなたの任意のキャラクター全て≫はそのカードの効果を受けない。
No.3537
Rarity:R
Illustrator:
緋色雪
Expansion:
女帝の聖楔
カード考察
12月3日生まれの人気投票ウォリアー部門覇者が、死にかけたら強くなるという
バトル系少年漫画的な理論で、マスターがつくとか
小学生的なパワーアップを遂げて帰って来た。
しかもその能力はSagaII基本セットで初登場したときから冗談交じりに語られていた『
ファストカードや
エフェクトも無効化』『自分以外も無効化』『無効化しない事も出来る』というもので、地味に超大型化もしている。そのかわり以前は過ぎる程シンプルで欄がスカスカだったテキストが打って変わって長大な物になってしまった。
使い方としては立っているだけでなかなかの
プロジェクトカード対策になる。さらに疑似多段条件を満たせば撃ち返しも可能となり対戦相手の行動を大いに抑制出来るようになるだろう。
なぜかファストカードタイミングの
ブレイクも可能になっているので、若干重いものの奇襲的にブレイクすれば相手の計算を乱すことが出来るだろう……
極星帝国でトライかウォリアーがいる時点である程度警戒されているような気はしないでもないが。
最終更新:2011年02月26日 01:02