教会
教会は、人口を 1万で割った数の小数部分を繰り上げて 1を足した数だけできるような気がします。
教会が気に入らない場所にできたら、教会を建てたいところを 2マス四方の住宅地の空き地にして、その場所に 2マス四方の建物の建設が始まってから気に入らない教会を壊すといいです。
教会が気に入らない場所にできたら、教会を建てたいところを 2マス四方の住宅地の空き地にして、その場所に 2マス四方の建物の建設が始まってから気に入らない教会を壊すといいです。
健康と教育
まちの人口の増減が激しいと健康と教育が下がります。
視点の回転 (右回転と左回転)
右回転または左回転を使うと、たとえば公園が周囲の建物に与える影響が変化して、それまで大きな建物ができなかった場所に大きな建物ができることがあります。
右回転または左回転を使うと、一瞬だけまちの人口が大きく変わって再び元に戻る、ということがあります。この人口の変化によって、健康と教育が大きく下がります。
右回転または左回転を使うと、一瞬だけまちの人口が大きく変わって再び元に戻る、ということがあります。この人口の変化によって、健康と教育が大きく下がります。
渋滞
最も簡単に渋滞を少なくする方法は、職住近接だと思います。
需要インジケータ
需要インジケータの精度に不満を持ったことはありませんか?R:C:I のバランスがある程度とれてくると、表示ではすべての需要がピークであるように見えるので、使い物になりません。そのような時には、税率を上げてみましょう。
税率
税率は高くても 9パーセントまでにしておくのが良いと思います。10パーセントまで上げると、おそらく人口が安定しなくなるでしょう。カレーで例えると、税率7パーセントは甘口、8パーセントは中辛、9パーセントは辛口、10パーセントは激辛です。
みなとや空港など
みなとや空港などを作らないままでまちの人口を増やそうとしていくと、ある程度から失業率が上がってくることに気づくと思います。ある程度というのは税率にもよるのですが、たとえば税率を 9パーセントにしている場合には、まちの人口が 3万人台の後半あたりから失業率の上昇が目立ってきます。
こうなってくると、どんなに R:C:I のバランスを調整しても、人口が安定しなくなってきます。工業と商業の需要が頭打ちになってくるのでしょうか。みなとや空港などを作ることで、不安定だった人口が少し安定します。
逆に、みなとや空港などがよく整備された、失業率の低い大きなまちがあったとして、そこからみなとと空港を破壊して消してみると、失業率がものすごく上がります。みなとや空港の重要さを確認してみるとよいでしょう。
こうなってくると、どんなに R:C:I のバランスを調整しても、人口が安定しなくなってきます。工業と商業の需要が頭打ちになってくるのでしょうか。みなとや空港などを作ることで、不安定だった人口が少し安定します。
逆に、みなとや空港などがよく整備された、失業率の低い大きなまちがあったとして、そこからみなとと空港を破壊して消してみると、失業率がものすごく上がります。みなとや空港の重要さを確認してみるとよいでしょう。
R:C:Iの適正比率の調査
調査の概要
税率を 9パーセントにしたまちを少しずつ開発しながら様子を見て、人口が 12ヶ月の間、まったく変化しなかったところを記録してみました。
調査したまちの主な設定
- じゆうのだいち
- 災害なし
- 1%消費税、1%所得税、ギャンブル公認、省エネ運動を除くすべての条例を施行
- 産業比率は、鉄鋼から自動車を 12パーセントに、航空と電器を 9パーセントに、それ以外を 3パーセントにした。
- みなとと空港は作らない。
- 隣のまちに接続しない。
- 警察署は多めに作った。
- 消防署は災害なしで無くても困らないので、要求されたら作った。
- 学校と病院と図書館は、教会と同じ数だけ作った。
調査結果
人口が5万人近くになるまで開発してみたのですが、最後の方はうまく人口を安定させることができなかったので、途中までの記録を載せます。
R(10人) | I(10人) | C(10人) | 全体(10人) | R/全体 | I/全体 | C/全体 |
538 | 432 | 161 | 1131 | 0.475 | 0.381 | 0.142 |
604 | 504 | 178 | 1286 | 0.469 | 0.391 | 0.138 |
711 | 576 | 233 | 1520 | 0.467 | 0.378 | 0.153 |
748 | 576 | 233 | 1557 | 0.480 | 0.369 | 0.149 |
848 | 684 | 269 | 1801 | 0.470 | 0.379 | 0.149 |
903 | 720 | 269 | 1892 | 0.477 | 0.380 | 0.142 |
1011 | 773 | 341 | 2125 | 0.475 | 0.363 | 0.160 |
1119 | 864 | 358 | 2341 | 0.478 | 0.369 | 0.152 |
1155 | 900 | 375 | 2430 | 0.475 | 0.370 | 0.154 |
1227 | 936 | 430 | 2593 | 0.473 | 0.360 | 0.165 |
1244 | 936 | 430 | 2610 | 0.476 | 0.358 | 0.164 |
1398 | 972 | 468 | 2838 | 0.492 | 0.342 | 0.164 |
1415 | 1008 | 485 | 2908 | 0.486 | 0.346 | 0.166 |
1451 | 1044 | 502 | 2997 | 0.484 | 0.348 | 0.167 |
1451 | 1080 | 538 | 3069 | 0.472 | 0.351 | 0.175 |
1527 | 1080 | 557 | 3164 | 0.482 | 0.341 | 0.176 |
1563 | 1116 | 574 | 3253 | 0.480 | 0.343 | 0.176 |
1599 | 1152 | 591 | 3342 | 0.478 | 0.344 | 0.176 |
1616 | 1188 | 610 | 3414 | 0.473 | 0.347 | 0.178 |
1724 | 1224 | 646 | 3594 | 0.479 | 0.340 | 0.179 |
上のテーブルを、グラフにしてみたのが以下の画像です。

リンク
コメントをどうぞ
Footnote
- このページの編集者はBill閣下です。
- 編集者の連絡先は、電子メール: riverport@s27.xrea.com です。
- このページは 2007年2月5日に作成され、2007年2月21日に更新されました。
- このページの内容はWeb上に自由に転載してください。