小ネタ・バグ(隠し要素も)
ストーリーモード内
アーカムシティからの脱走
アイビーの屋敷の直近の右側の手すりの端に登り、クイックファイアーでフリーズブラストを投げ続けると、上手くいけば永久に上昇し続け、アーカムシティから脱出できる。
リターントゥアーカムでも可能。しかも探索するとリターントゥアーカムでは新しいビルが新しく背景に追加されてるとわかる。
避難所
プロトコル10発動中、色々な建物の中や地下に入ると、囚人達が避難している。雑談している者もおり、割と余裕な様子。
スターウォーズの武器庫
デッドショットが武器庫はミッション中に発見できるが、そこで発見できるのはライトセイバー。これはジョーカー役がスターウォーズ俳優のマークハミルである事に関連している。
恒例のゲームオーバー画面
今回も、敵にやられるか特定のイベントでゲームオーバーになると、それらに関連したキャラがセリフを言いながら出てきてコンティニュー画面へと移る。
キャラは以下の通り。
避難所
プロトコル10発動中、色々な建物の中や地下に入ると、囚人達が避難している。雑談している者もおり、割と余裕な様子。
スターウォーズの武器庫
デッドショットが武器庫はミッション中に発見できるが、そこで発見できるのはライトセイバー。これはジョーカー役がスターウォーズ俳優のマークハミルである事に関連している。
ブラックマスク
冒頭、TYGER隊員のチェックを受ける所で囚人達が集められているのとは反対側の方を見ると
ブラックマスクが椅子の背もたれ部分で隊員相手に抵抗を試みている。
その内、スタンスティックを当てられて地面に倒され、暴行を受ける。
デッドショットと初対面
上記と同じくチェックを受ける場所で、Aラインに並ぶと囚人に化けた彼から
「リストに載ってるぜ」と言われた後に、手で銃を模してバン!と撃つ動作をしてくる。
監視者
冒頭でブルース・ウェイン操作時に金属探知機を通過後、囚人達に襲われる。
その際、その場から動かず2人程倒してから北東の建物の角を見上げてよく見ると、
本編中にも登場するある人物(サイドミッション「舞台袖の監視者」)がこの時から既に見ている事が分かる。
しばらくすると、煙を出してから姿を消す。
ちなみに"アーカムナイト"では立場が逆転し、その人物を捜査中、周りを眺めるとブルースが監視している。
ジャック・ライダー救出
バットマンに変身した直後、そのまま裁判所に向かわず西に行くとジャック・ライダーが囚人たちに殴られている。
囚人を全員倒すとサイドミッションの暴力行為が1つカウントされる。
アイデンティティ窃盗犯
教会でジョーカーの手下達から医療チームを救出後、アダム・ハマサキの近くに顔を包帯でぐるぐる巻きにした
男がストレッチャーの上で何かを大事そうに抱えて眠っている。
謎の船
マップの
工業地帯 の文字の北にあるの向かい合っているクレーンが2つある間に、一隻の船が浮かんでいる。
その甲板後部の床上 船倉への蓋状の扉上(南側・ちなみに使用できる場所は何もヒントがでないので、使用しつつ場所を変えて探すとよい)で、暗号シーケンサーを使用すると、パスワード入力画面(ゲーム中最高のセキュリティレベル5)が出現し、解除すると中に入る事が出来る。
奥に進むと・・・。
解除パス:「トテモコワイ オオキナマチ」
イベントを見ても、何の事だかよく分からないという人の為に補足。
奥にいる例の人物から見て右側の柱に掛かっている船の送り状を見ると
譲り渡した相手の名前の欄に「Dr.ジョナサン・クレイン(Dr.J Crane)」と表記されている。
この人物は、前作「アーカム・アサイラム」に登場したヴィラン スケアクロウの事を指し示す。
今作では、直接登場していないものの、付近の道路上にある昇降式の橋の上に
本人が使っていたガスマスク(リドルにもなっている)が残されている。
「バットマン アーカム・アサイラム Wikipedia」より転載
名前の通り案山子のような服装をしている犯罪者。
かつてはゴッサム大学の心理学教授だったが、恐怖症に関する研究で行き過ぎた実験を行ったため、解雇された。
他人を恐怖に陥れることに執着しており、相手の恐怖症を引き起こし、幻覚をみせる特殊なガスを使った恐怖犯罪を行う。
バットマンにとって精神的に最も手強い相手である。
興味がある方は、映画「バットマン・ビギンズ」を視聴すれば、どういう敵なのかが分かると思います。
尋問用の手下
(ニューゲーム+が推奨)
旧ゴッサム警察署内の
プレデター 戦で、最後の2人を地雷を使い同時にKOすると、
何の前触れもなく降参したペンギンの手下が1名追加される。
この手下は、既に降参していて、近づくと尋問コマンドも表示される(近づいても撃たれない)のだが、
銃を手放さず、手に張り付く様に表示されている。
アーカムの凄腕スナイパー
ペンギンの軍事用巨大ジャマー破壊ミッション時、アイスバーグ・ラウンジ建物屋上に設置されているそれの周囲に数名の敵がいる。その集団にグライドブースト・アタック(要
アップグレード )で突っ込むと、何故かラウンジのマップ北東にある建物屋上の武装した敵に気付かれる。ハードやニューゲーム+だと、撃たれて物凄い勢いで体力を削られるので注意。
キラークロック
ラーズ戦直後(※)に、
地下鉄 ターミナルから保全アクセスに行き、工業地帯方面に出ようとすると、
鉄柵が降りていて通行不可能になっている。(工業地帯から来た場合は、柵の近くのボタンを押せば通行可能)
その付近にある上に穴の開いた格子の奥のボタンにRCラングを当てると、
前作にも登場したヴィラン キラークロックが壁を破り出現する。今回は戦闘にならず、会話するだけに終わる。
※これ以前や以降(2回目の製鋼所内に侵入時、最初の川の隙間をくぐってしまうまで)、会えないので注意!
Mr.フリーズ
●戦闘中、署内各所に置かれたフリーズの妻 ノーラの氷像を破壊すると彼を怒らせる上、こちらの居場所を教えてしまう。(たまに、フリーズ自身が壊してしまう事もある)
●監禁されたノーラの居場所を教えてしばらく経つと、警察署の裏口から工業地帯まで海面が氷で固められ道が出来ている。(通行可能)
ハーレーの妊娠?
製鉄所内のジョーカーのいた部屋に前作でハーレーが着用していたコスチュームが置いてあり
その下付近をよく見ると妊娠検査薬が落ちている。
これは、DLC「ハーレークィンの復讐」内で補完されている。
スケアクロウ?勢の遺体
プロトコル10発動中に、
アミューズメント・マイル のクランクおもちゃ会社前と、
ゴッサムカジノの看板のある建物のトタン造りの小屋に行くと、かかしの様な恰好をした人物たちの遺体が横たわっている。
※ただし、これらはテクスチャーの表示バグかもしれないとの意見もある。 「リターン・トゥ・アーカム」ではクランクおもちゃ会社前のそれらはジョーカーの手下達になっている。
ジョーカー(※ネタバレ注意!)
●シークレット・メッセージ
キャットウーマン エピソード3、もしくは、バンドルパックDL後、ストーリー中のTYGER押収物保管庫でお宝回収後、
分岐地点の右の通路を進むと、オラクルの通信後、テープの逆再生の如く、再び分岐地点まで戻されるが
その際(金庫の大扉を開ける辺り)で、ジョーカーが「Thank you for the entertainment,Bats.」と言っている。
通常ではまず分からないので、下記の動画で視聴するのをお勧めします。
●製鋼所内のびっくりハウスから終盤のモナーク劇場前までの間、本人を捜査モードにしてよく見てみる
(びっくりハウスでは、戦闘前のセリフを言っている時がチャンス)と、本来人間に見えるはずのものが見えなくなっている。
ラーズ・アル・グール(※ネタバレ注意!)
クリア後、彼の遺体があった
バワリー の立入禁止区域への入口へ戻ってみると、
遺体が消えている代わりに部下の女暗殺者の刀が地面に突き刺さっている。
アブラモビッチの双子
クリア後、製鋼所内 組立ラインで肩を並べあっているアブラモビッチの双子の背中に向けて
鉄格子越しにQF・フリーズブラスト(フリーズ自動接近起爆地雷だと成功率が上がる)を投げつけていると
その内、当たって凍りつきながら立ち上がる。
そこへ、鉄格子越しにビートダウン+エア・ルーテナント・テイクダウンをする事が可能。
普段よりも体力が低く、15ヒット位でKO出来る時もあれば、通常時と同様50ヒット位になる時もある。
また、大抵はダウンしないことが多いが、詳細な条件は不明だがKO出来る時もある。
再会を邪魔した様になる上、どこか恨めし気な双子の視線が痛い(笑)
倒した後、扉をくぐってオートセーブしてしまうと、二度と出てこなくなるので注意!
その際、姿は見えなくなるものの、リドルはちゃんと解く事が可能。
キャットウーマン
キャラチェンジ出来る様になった後、各ヴィランの所へ行くと彼女専用の会話が始まる。
確認できたのは、以下の通り。
カレンダーマン(パーク・ロウ ソロモン・ウェイン裁判所の地下)
ペンギン(バワリー アイスバーグ・ラウンジ トロフィールーム)
ベイン(アミューズメント・マイル クランクおもちゃ会社)
マッドハッター(パーク・ロウ サイドミッション「茶会」終了後のマッドハッターの隠れ家)
デッドショット(一言コメント。サイドミッション「暗闇の狙撃者」終了後、バワリーで彼が閉じ込められているモノレールの上に乗ると発生)
ポイズンアイビー(アミューズメント・マイルにある隠れ家)
Mr.フリーズ(サイドミッション「氷の心臓」終了後、工業地帯クレーン付近の保管倉庫5B内)
リドラー(正確には一言コメント。サイドミッション「エニグマの難問」で、各所にある人質達が捕えられていた部屋の?の描かれた扉を開けようとすると、心の声で言う)
エディ・バーロウ(サイドミッション「エニグマの難問」の裁判所で彼を救出後、教会に行き、シャッターをノックすると発生。)
ザズー(捕獲後)の場合、建物に入る前に扉で聞き耳を立て、その後キャットウーマンの方から会う事自体拒否される。
鉄菱トラップ
キャットウーマン エピソード3で保管庫内の金庫に侵入後、室内に鉄菱をばらまいておく。
その後、スーツケース×2を取ると、ストレンジのアナウンスが流れている中、後ろでTYGER隊員達が踏んづけて転ぶ声が聞こえる。
戦闘前に、武装している敵の武装解除できるので少し便利?
他にも条件があるのか、必ずしも100%成功するわけでは無い。
慎重過ぎるキャットウーマン
よくある質問 の項目にもある、ストーリーモード進行途中で「キャットウーマン・バンドルパック」をダウンロードすると、クリア後、各所のマップにキャラチェンジ地点が表示されない上、上記のポイズンアイビーの隠れ家にTYGERの保管庫イベント後に行っても、ボーラ等の装備があるにもかかわらず「装備が無いままアイビーとやり合うのは~」というセリフが出て入れなくなる。
新規のセーブデータや、バグの起こっているデータ(ノーマル以上でクリアした物)でニューゲーム+を一からプレイすれば、この問題は解消される。
開けられない女
キャットウーマンで、屋内にある通風カバーの前で×orAを押すと、心の声で開けるのは無理と言う。
具体的には
「あいつはどうやって外してるんだろ?」
「しっかりしな、セリーナ。やめとくんだ」
「絶対に壊せないって」
ちなみに、スライディングでも不可能。
〇〇〇〇〇〇のメッセージ
暗号シーケンサーを起動し、横軸680付近、縦軸500付近にすると数字が読み上げられている。
書き出すと「9-23-9-12-12-18-5-20-21-18-14-2-1-20-13-1-14」。一周するとリピートされる。
これらをアルファベット(A=1,B=2~)に置き換えると、「I WILL RETURN BATMAN」 となる。
更に、横軸500.00付近、縦軸900.00付近にすると
「5-15-9-7-21-18-18-14-3-5-24-15-12-7-22-3-10-5-15-9-22-3-8-25-26-15-16-25-10-15-17-25」と、読み上げられている。
今度は、上とは逆にZ=1,Y=2,X=3とし、次に3つ順番をずらす。(Z=4,Y=5,X=6~とする)
すると、「YOU WILL PAY FOR WHAT YOU HAVE DONE TO ME」 となる。
更に、横軸200.00付近、縦軸500.00にすると
「3-20-26-18-26-16-24-1-11-4-24-9-3-8-5-2-12-18-6-16-7-11-3-10-17-5-13-4-21-8」と、読み上げられている。
今回は複雑で、まず一番目のメッセージ同様、A=1,B=2~とした変換する。
すると、「C-T-Z-R-Z-P-X-A-K-D-X-I-C-H-E-B-L-R-F-P-G-K-C-J-Q-E-M-D-U-H」となる。
次に、アトバッシュ暗号を用い、A→Z,Y→B,X→Cと置き換えると
「X-G-A-I-A-K-C-Z-P-W-C-R-X-S-V-Y-O-I-U-K-T-P-X-Q-J-V-N-W-F-S」となる。
最後に、これをヴィジュネル暗号を用いて変換すると
「FEAR WILL TEAR GOTHAM CITY TO SHREDS」 となる。
スケアクロウのガス
サイドミッション「エニグマの難問」で、2人目の人質 ウィリアム・ノースのいる所の後ろにある
鉄条網の奥のスペースに前作のリドルにもあった、スケアクロウの顔がペイントされたガスボンベが
置かれている。
(RCラングや、接近する事で確認できる)
ちなみに、サイドミッション「アイデンティティ窃盗」の犯人の部屋にも、同じボンベらしき物が置かれている。
カレンダーマンのシークレットメッセージ
始めに、ゲーム機本体やPCの時計を「2004年12月13日」に設定する。
その後、パークロウの裁判所の地下にいる彼に話しかけると、特別な話を聞ける。
ちなみに、日付は開発元のロックステディの創立記念日。
次回予告?
キャットウーマンでトゥーフェイスを撃退後、バットマンでアイスバーグ・ラウンジ 武器庫前の廊下に来ると
彼の手下の内1人が、次の舞台になるかもしれない名前を冗談混じりに次々と挙げる。
※正式な次回作は、2015年発売の「バットマン アーカム・ナイト」に決定。
DCコミックのキャラクター
アイビーの隠れ家の隣のビルの下
「Leslie Thompkins Medical Crinic」という天秤に蛇が絡み付いた看板
レスリー・トンプキンス
精神科医で、幼い頃からのブルースの主治医。
MAP東の警察署の建物の西にある、オレンジ色の「GOTHAM」のネオンサインのあるビル
側面にあるライトの消えているネオンサイン「W WHITE」
ウォーレン・ホワイト
前作のリドルにも登場しているヴィラン、グレート・ホワイト・シャーク。
パークロウ 教会脇の通りの鉄柵下の建物 「THE BLACK CANARY」の緑色のネオンサイン
ブラックカナリー
DCコミックのスーパーヒロイン。
ブラックキャナリーと表記される場合もある。
本名はダイナ・ローレル・ランス(Dinah Laurel Lance)。
初代ブラックカナリーの娘で、彼女は2代目にあたる。
強い破壊力を持つ超音波の声の持ち主であり、マーシャルアーツの達人。
ジャスティスリーグ(The Justice League of America)に所属している。
また、オラクルやハントレスらとともにバーズオブプレイ(Birds of Prey)というチームを組んで活動することもある。
製鋼所内 冷却トンネル-B ジョーカーが出てきた巨大モニターのある部屋の中のリドルになっている看板
フェリス・ボイル
ビクター・フライズ(Mr.フリーズ)の勤めていた、ゴスコープ社CEO
ビクターはゴスコープで働いていたが、妻のノーラが難病にかかってしまい、病気の進行を止めるべく
会社の冷凍保存装置を使い、実験をかねて彼女を冷凍保存した。
だが、経営者フェリス・ボイルはその維持費を問題視し、実験を止めるように命令する。
逆らうヴィクターは化学薬品の乗ったテーブルに突き飛ばされ、新陳代謝が変わり常温では死ぬ体になってしまった。
冷凍スーツと冷凍銃で武装した彼は、ミスター・フリーズを名乗ってボイルへの復讐を誓う。
ここらへんのストーリーは、「アーカム・ビギンズ」のDLCストーリー「コールド コールド ハート」の中で描かれている。
ムーンウォーク?
REC入手後、パークロウの教会に行く。
入り口のシャッターを上げた後、中に入り内側のシャッター上部にRECを撃ち、それを下ろした後扉に近付くと
何故か「開く」コマンドが出来るので該当のボタンを押すと、バットマンが背中を扉に押し付ける様にして後ろ歩きをする。
高確率で操作不能になるので、ある程度奇妙な光景を楽しんだら、リスタ推奨。
こちらも、アップデートで修正された模様。
メカニカル・ガーディアン
プロトコル10発動中にワンダーアベニューに行くと、エリア中央にスキャン済みのメカニカル・ガーディアンが
山積みにされている。
戦闘編
視点変更
敵の頭上にグライドキックのターゲットアイコンを表示させ、右スティックを数回グリグリ回してから、
グライドキックを仕掛けると画面手前に敵、画面奥からバットマンが敵に襲い掛かる様に表示される。
ロビンでも同じ事が可能だが、その他のキャラのパウンス・アタックでは不可。
奥の手?
非武装の敵の頭上でラインランチャーのワイヤーに登ると、敵はバットマンに気付いても攻撃が届かず、
悔しがったり地面に落ちている空き缶やビンをこちらに投げたりしてくる(微量のダメージあり)。
ストーリー終盤のワンダータワー展望台エレベーターの出口で待ち伏せしているTYGER隊員達の所でも
エレベーターシャフト部分に逃げる事で同様の事が出来るが、こちらは空き缶の代わりに、手榴弾を投げてくるので注意。
敵をじっくり観察
(ストーリークリア後のデータで確認)
製鋼所 の正門付近を守っている銃を持った2人の敵(片方はアーマード)。
かく乱機で二人の銃を使用不可能にし、アーマードでないほうを倒して付近のファンハウスのネオン看板にでもグラップネルで逃げる。
しばらくするとアーマードが緊張状態から冷静状態になるが、バットマンが近付いても何故か攻撃してこなくなる。
じっくりと近くで観察したり、隣に並んだりして遊ぼう。攻撃すると元に戻る。先に奥の武装した敵達を片づけておくと安全。
同じく工業地帯のキャラチェンジ地点付近のでも確認。(こちらの方がラク)
大型の敵を素早く倒す
アブラモビッチやタイタン化した手下は体力が多く倒すのに苦労するが、
マップ内にいる他の敵を全員倒してから攻撃を開始すると普段よりも少ない攻撃回数でKO出来る。
キャンペーンで時間制限のモディファイアーを付けているときに少し便利か?
アブラモビッチの有効活用
攻撃動作に入ると、少しの間、その他の雑魚敵の攻撃の手が休まるので、
リダイレクトで背後へ回り込むタイミングがずれた時や、数を減らしたい時に効果的。
スローモーションキャンセル
マップ内の最後の1人やタイタンをテイクダウンするときに掛かるスローモーションのエフェクトは、
×orAでキャンセル可能。
タイタンの場合は、次に攻撃したい敵の位置を把握しやすくなる。
バットマンだけ支障無く毎回この操作が出来るが、それ以外のキャラは出来る時と出来ない時がある。
フィニッシュ・ムーブ
特定の攻撃は、マップ内の最後の1人に当てると残体力に関係なく一撃でKOすることができる。
確認できたのは以下のとおり。
3ヒット目以降の通常攻撃
カウンター
空中攻撃
バットラング、ポーラ、手裏剣、ウィングディング3連射(3ヒット目以降であれば1回でOK)、ジップキックとエスクリマ・スティック(こちらは、3ヒット目以降のみ)
バットクロー・スラム
ジョーカー(本編内なら、2以外は可能。カーニバル内では確認不可。)
ブラックマスク(ステージの仕様からか、どれも出来ず、ダメージの蓄積でのみKO可能。)
には、適用されない場合がある。
ペンギン戦
ソロモン・グランディKO後に連戦するペンギンは、スタン攻撃を当て続ける(3回位)だけでも体力を削れ、
その後自動的にフィニッシュムーブに移行する。
ちなみに、ここのペンギンは至近距離のQF・バットラングやバットクローを全段回避してくる。
(特定の攻撃以外、喰らい判定が存在しなくなる?)
アーマードにスライド
通常状態のアーマードにスライドを仕掛けるとガードされてしまうが、
ダウンからの起き上がり動作中にスライドすると転ばせることができる。
ウルトラスタン・リダイレクト
ウルトラスタン(以下Uスタン)を行った直後、左スティックを入れずに×orAを2回押すと
Uスタンでダウンしている敵に対してリダイレクトを行う事が可能。
普段なら実行後に間合いが離れるが、これを使うと相手のすぐ近くに下りる事が可能。
Uスタン後の隙を消す、タイタン化した手下のガードを解いた後の硬直軽減等にも役立つ。
根性を見せる
非武装の敵1体への実行推奨。
フリーズ・クラスターグレネードを投げて一瞬間を置いた後、QF・フリーズブラストを投げつける。
成功すると、本来ならブラストにより上半身を動かせないハズが、胴体を凍らされたまま足の氷を壊そうともがいてくる。
(近付くと、アイス・スマッシュ・テイクダウンの表示が出るので、ブラストは効いている模様。)
足のを壊した後、それに続き上半身のも壊れて再び行動可能になる。
上記の状態のプレデターマップ内のアーマードに近づいて、サイレント・テイクダウン(通常状態同様、技は発動しない)を仕掛けると
モーション無しの攻撃を仕掛けた(カウンターアイコンは表示される)後、ぐるぐる回りながら倒れた後、起き上がってくる。
盾持ちの復讐
盾持ちにRECを撃つと、それを振り回している間にこちらの通常攻撃が通るが
それを数回繰り返してから近付くと、相手の攻撃前の謎の攻撃判定と、赤いカウンターマークの押してくる動作の計2回の攻撃を喰らう。
因みに、攻撃→RECを繰り返すと、普段なら6ヒット位まで耐えるのを、26ヒット位まで耐えてくる。
全滅せずにラウンド移行
(筆者の場合、ロビンで2回遭遇。その時の状況:残り通常の敵とアーマードの計2体)
チャレンジモード「リドラーの復讐」内の
コンバット で、アーマードをビートダウン中
他の敵の攻撃を数回カウンターで捌いてKOしたらアーマードの頭から星が出て立っている上、まだKOしていないのに次のラウンドへと進んでしまう。
詳しい発生条件は不明。(本スレでも、似た様な報告アリ)
アップデートで修正された模様。
怖がるTYGER
コンバット時、ラスト1人の時に捜査モードで調べてみると、恐怖状態になっている。
ステルス時は少し変わり、ヴァンテージポイントやワンダータワーの外周から吊るされると、
すぐに恐怖状態になる。
プレデター時には、他の勢力同様、たまに仲間に助けを求める時がある。
ラスト1人の時、外周テラスの縁からのレッジ・テイクダウンからが確率的に聞きやすい。
「Help! Anyone~!」
ナイトウィングの受難
このキャラのみ、アブラモビッチの双子を正面からKOしても、ルーテナント・テイクダウン(コンボ数×50)がカウントされない。(背中側なら、ちゃんと加算される。)
アブラモビッチを正面から倒す事自体少ないと思われるが、念の為、注意しよう。
プレデター編
素手の敵
プレデター戦に登場する敵(アーマード含む)は素手にした後、最後の一人にしなくてもカウンターで一撃KOが可能。 その際、アーマードの攻撃はコンバット時の様な振りおろしパンチではなく、通常の敵のフック気味のパンチを仕掛けてくる。
敵の転倒
梯子を登ってくる敵(アーマード含む)を上で待ち構えて、丁度登り終えた辺りでバットクローを放つとダウンを奪える。 運がいいと、転落KOが可能。
矛盾
(条件は不明)稀に捜査モード上では緊張や恐怖状態なのに、見た目が冷静状態になる時がある。
スライド活用
実は、換気ダクトのカバーはスライディングで突破可能。タイムアタックでは数秒の時間短縮になる。
瞬間移動
※両「世界のてっぺん」で確認 (残り1人、且つバットクロー・ディスアーム後に行うと、安全)
ストーリーモードで、ストレンジのいたコントロール室入口の強化ガラス(暗号シーケンサーでロックを解除した付近)へとスタン攻撃で隊員をそこへと押し付ける様に当てていくと めり込んだ後、2F室内中央の部屋上のスペースかワンダータワーの屋根へ移動する。 その後の隊員は、直立不動で動かなくなる。どちらもバットラングやRCラングを当てれば、転落KOで倒せる。 屋根に移動した場合は、周囲に設置されたガーゴイルから投げる。
ただし位置が悪いと、中央の部屋の中に無傷のまま転落して手を出せなくなるので メダルチャレンジを行っている際はオススメしない。
7月5日?配信のアップデートで、修正された模様。
「世界のてっぺん(上級)」
アーマード(ジャマー)がいるが、見た目は何故かペンギンのそれ。
違いは、背負っているジャマーに、TYGERのTの字が書かれている点と
中の人間が黒人(他のゲームモードでは、白人のみ。稀に、ここでも白人になる時がある)であるという事。
特別強いわけではないが、性質は他のTYGER隊員と同じで、恐怖状態には陥らないので注意。
地雷について
地雷兵が設置したそれは、範囲に近付くにつれライトが緑→黄→赤に変化し、なおも近付くと起爆するが、その近くで敵をKOすると、近付いてもライトが緑になったままになり、電子音も鳴らず、かく乱機:地雷起爆装置を使わない限り爆発しない。
任意にダブル・テイクダウン
銃で武装した敵1人をフリーズブラストで身動きを取れなくさせておき、それをわざと他の手下に発見させて氷を破壊しに来ようとする3~4歩手前まで近付かせたら、そこにスモークペレットを投げ込む。
煙幕がなくなる前に中に入り該当のボタンを押すと、両者をテイクダウンする事が可能。
「アイス・スマッシュ・テイクダウン」と表示される場合でも、出来る事が多々あり。
段差がある所や、片方がアーマード(頭をぶつけるだけなのに・・・)だと出来ないので注意。
ダブル・レッジ・テイクダウンにも応用可能で、こちらは片方がアーマードでも発動可能。
触っていないのに・・・
通常、ジャマーを装備した敵をサイレント・テイクダウンで倒す際 ヘッドロック?で気絶させた後ジャマーのアンテナ部分をへし折る動作をするが 階段で行うと、他の敵同様、口を塞いで気絶させる動作になり、その後、アンテナも自然に折れ曲がる。 ノックアウト・スマッシュには、何故か移行出来ない。
気が付かない手下
人質を盾にしている時、視界に入ったり近くで走ったりするとアウトだが
背後から静かに近づき、背中に密着しても「なんだ?」や「は?」と言うだけで全く反応しない。
基本、振り向く事が無い上級プレデター以外、実行するのは難しいが。
ガジェット関連
リチャージ短縮
かく乱機やソニック・バットラングは一度使用すると、長いリチャージ時間を待たなければならないが
どこでもいいので建物に入ると、あっという間にリチャージが完了する。
リドラーチャレンジで短時間に銃持ちを尋問する時に便利かも。
その他
デカ頭モード
ストーリーモードをクリア(難易度ノーマル以上)後に可能。(ニューゲーム+なら最初から)
(PS3版)どこでも、L1とR2を押しながらしばらく右スティックを回す。
(XBOX360版)どこでも、LTとRTを押しながらしばらく右スティックを回す。
(PC)どこでも、W,W,W,S,S,S,A,A,D,A,A,W,W,S (↑↑↑↓↓↓←←→←←↑↑↓)
成功すると、各キャラの顔が大きくなり、シリアスな世界のアーカムシティが一気にコミカルになる。
ちなみに、モードセレクト画面でも上記のコマンドを入力する事で背景のバットマンやリドラーの復讐内にも適用される。
元に戻すには、上記と同様のコマンドを再入力。
更に小ネタ
メニュー画面のキャラクタートロフィーで、「誘拐された医師」に上記のコマンドを行うと、
顔は大きくならないが、巨大化したナースキャップだけが画面上部に移動するので、顔をよく拝見できる。
「医療チーム警備員」の場合、黒人隊員のアーロン・キャッシュとアン・ビショップには適用されるが、
白人男性の隊員は何故か大きくならない。
「ペンギンのチンピラ」は、アーマードだけ頭が大きくなる。
映画「◯プニング」?
(クリア後のデータで確認)
工業地帯 製鋼所裏口付近に置かれている方の壊したタイタンコンテナへ押し込む様に付近の敵へスタン攻撃を当てる。
上手く押し込むと、手下が突然消え、すぐ上の階にワープする。
しばらく経つか、その場を離れようとすると、こちらを追いかけてこようとして勝手に転落し、自滅する。
意外な観客
ダウンロードコンテンツ「アイスバーグラウンジ VIPルーム」のステージ外を見ると、
台座の上のペンギンに加え、観客席でキラークロックが観戦している。
クリア前にスキン変更
クリアしてなくてもメインメニューで以下のコマンドを入力するとスキン変更が可能になります。
左、左、下、下、左、左、右、上、上、下
元ネタ、オブジェクト等
ヴィッキー・ヴェイル救出シーン
Mr.フリーズ戦後、アミューズメント・マイルのヘリ墜落現場で彼女を救出する際、ラインランチャーを使って彼女を助ける場面が、1989年のティム・バートン監督の実写版のそれと似ている。
「俺の右腕にする」
キャットウーマン エピソード4内で戦うトゥーフェイスのこちらを見つけていない時にいう「The first one who finds her gets to be my right hand guy.」というセリフ。上と同じく、1989年の実写版の中でジャック・ニコルソン演じるジョーカーが手下のボブに「Bob,remember,you are my number one guy.」と、それと近い様な事を言う。
猫の張りぼて
パークロウ 裁判所周辺にある建物上部の鉄骨 映画「バットマン・リターンズ」内で、クリストファー・ウォーケン演じるマックス・シュレックのデパートに飾られていた物と似た、少し汚れている猫の張りぼてがある。
アヒル型ボート
製鋼所内 ボイラー室。同じく「バットマン・リターンズ」内で、ダニー・デビート演じるペンギンが使っていた物に似た、アヒルの乗り物が置かれている。
壊せないハーレー人形
製鋼所の侵入時に利用した巨大な煙突よりも少し海側 派手な電飾で飾られた壊れた巨大なお面の中
ブラックマスクの仮面
アイスバーグ・ラウンジ内の作戦司令室前の右側のショーケース 2体の骸骨の内、1体の顔に前作「アーカム・アサイラム」にも登場した、Dr.ヤングの事務所内に飾られていた黒い仮面が被せられている。
アーカム島の桟橋
アイスバーグ・ラウンジ内の武器庫前の廊下の曲がり角付近 前作でベイン戦後のムービーで、ゴードン市警本部長を迎えに来たG.C.P.Dのボートと灯台のミニチュアが展示されている。
バグ
フリーズ・ブラストを特定の場所で投げ続けると無限に上昇を続ける
詳細は参考動画参照
参考動画:
VIDEO
チャレンジモードの不具合
どういうワケか、前作アサイラムにも存在していたバグが本作のリドラーの復讐内にもある。
コンバットであれば、全ラウンド終了後、プレデターであれば、室内の敵を全員倒した後、メダルを獲得画面に移行するのだが、その後、本来ならばされるはずのオートセーブが機能せず(渦巻きアイコンも出ない)、画面左下にコンティニュー等のボタンが表示される所に何も表示されなくなり、しばらくして、「サインインされていませんが、このまま終了しますか?」等と表示される。
こうなると、例え記録更新していてもそれが保存されず、ホームメニューからゲームを終了するまで
この状態が継続される恐れがある。
面倒だが、ゲーム機の再起動が一番のオススメ。
最終更新:2021年12月03日 00:27