アルカナは愛. ビームと玉で一生様子うかがってリスク持たないように爪かJE押しとけ, ゲージためにホーミングで突っ込んできたらJBかな. 地上対空もなるべく落としたほうがいいかも知んないけど後ろに下がって拒否安定じゃね.
儀式されたらHJして一生浮遊して下がってれば安心. 十分離れたらトリススフェラ撃っとけば何も怖いものはない. ガン有利.



まずお勧めアルカナは魔・風の二つ。理由は後述。



頼子の強いのは勿論儀式後。つまりは徹底して儀式をさせないようにすれば良いことになる。
相手の中下段二択を見切るのを前提とした上で。
中距離で常に爪の先端があたる距離をキープ。相手の突進を食らわない上で爪が振れる距離。
例のHJ仕込みCバレもあり、相手が光アルカナであっても暗転儀式じゃなければ返せるでしょう。
見てから爪余裕でした、Cバレ余裕でした、の反応をしたいところ。



さて、問題は儀式で強化された後。
儀式で強化されると何をしようが頼子の技のほうが判定も強いので止められない。
というわけでガン逃げコースになるわけです。
その際に使えるのが魔と風。
魔は相手がとりあえず出しとけ突進をしてくるような相手なら中空でデシで相手の反対に逃げる。
風はまぁGC6Dになりますかね。
自身が枕使いなのもあり、魔のほうがHGもAGも使わないというのもあって魔を大体選んでます。



中距離を延々とキープすることで相手にプレッシャーをかけるのが最優先。
相手がそれを嫌って近距離に来たら、GC6Dからの4CやGC4DからB爪などが選択肢。
空中からホーミングで突っ込んでくるなら立ちCで落としてあげましょう。



固め中の空ダJBは5C対空で相殺取れる




ホワイトさんのブログより



頼子側がミスらん限りふせぐ方法はない. 近い場合はミスを期待しつつ反撃する準備をするのがよい. また魔方陣はガード後それほど不利ではないので, キャラと位置関係によっては暴れていい.



儀式中は「高空で停滞してやりすごす」が基本.



【強化突進関連】
基本的に地上空中ともに同じ技を除いて3回まで派生可能. 地上突進から空中突進に移行した場合にはそこから3回カウントする. たとえば地上A突進>地上C突進>空中B突進>空中A突進>空中C突進などが可能で, そこから派生することは不可能.



A突進
わりと長めの無敵があるが発生の前には無敵時間がきれるのでそこを潰せる. (たとえば5分状況とかだときらの2Bとか, サキの立Cとかそのへんが相性いいはず) 逆に頼子側がフレーム的にガン有利なときは発生の早い無敵技などが有効.



基本的には正面に強い技なら真正面からでも潰せる. (リーゼの蹴り, エルザの2B, etc.)



突進見てから上に避けようとすると帰ってそのあとが難しい状況になることがあるので注意. 突進見る前に上に逃げてそのあとさらにC突進から逃げられるような位置に動くこと.
あと飛び道具撒かれるとうかつに使えないので頼子のクリティカルハートが確定しない状況では苦悶に注意しつつ撃っとけ. 少なくともある程度距離が離れていて頼子が空中にいるときとかはかなり安定.
ガードしてしまったときに一番無難そうな対策は後半のところにGC6Dかけて相殺とってHJか, 2ヒット目くらいでGC4Dだけどリスクは覚悟したほうがいい.



空中版を落とすときは下から叩く. C突進のフォローとかで捕まえらんなさそうなやつは放置して自分が逃げることを考える.



B突進
特に低空版がガードを崩しで強いけど基本的にはその前で対処すること, あと空中ガードしたあと引きずりおろされてコマ投げの流れが見えるのでさっさとGC6Dして逆側に逃れること. あとはGC4Dから飛んでくる可能性が結構あるから注意.



C突進
これだけは食らわないようにすること, とりあえず安易な飛び込みは控えること, ガードしても派生など含めてゲージを回収されるのであまりガードもしたくないけど基本的にはガードしかない. めくりも無駄.
ただし例外的には, きらJC*nで相殺して, 位置が並ぶか頼子が少し上にきたところでCきらドラ, とかドロシーの多段のJBは相殺後出し切りで勝てたりする.



あと出掛かりに無敵は全然ないので, 普通にフレーム有利のときに発生の早い技は通ると思ってよい(ただし超必に注意すること). 儀式で光ったあとに打撃重ねるとC突進には勝ててA突進にはスカされる, みたいになる. 逆にその状況で投げにいこうとするとA突進には勝ててC突進に負ける, というような感じになるが, きらとかならリスクリターン的に考えて強気に択を迫るのがオススメ.



【強化苦悶系】
基本的に空中に停滞しているのが正解.
食らったら受身を取って, 即7D>8D>アルカナ技とかする. ガードしてしまったときは後ろにスペースがあればバクステやGC4D必殺技即着地からHJを狙うか, 画面端の場合, 最終段の1つ前にGC6D前ステップなどで抜けるか(キャラによる).



まぁきっちりと対策してれば頼子のゲージはいつか切れる, キャラと残り時間や状況によってはきついところだけど, そこはそうなる前に何とかしろということで.



なんか全体的に対策になってないような気もするけど食らう側にはそれほどまわっていないので, やってる側として嫌な行動を書いただけかな.
まぁ経験が大事だと思います.



ツバ
いまさらだけど後ろ空中ダッシュから吐くのは強いのと, 低空で吐くツバは絶対当てないといけないってこと.



強化突進対策
基本的な対策, 例外的な状況もあるのでこれでやられても知りません.



A突進: 基本的に小技連打か持続の長い技でつぶす. 通常技キャンセルとかなら確実につぶせる.
B突進: わかってればくぐるとよい.
C突進: 1フレ相殺技などを連打する. スカしたら冷静に追いかけて反撃. 自分画面端なら潜っておく. あとこの技には無敵はほとんどないと思う.



全体的にいえることとして, 強化突進に対して無敵技で暴れるのはあまりよくないかな. むしろ発生の遅い, 持続のある技であばれたほうが得策.



その他強化時の対策
苦悶を食らう位置でなければHJして上空に停滞する. ゲージを回収させなければオッケイ!
C苦悶を画面中央でガード → キャラにもよるけどバクステ>HJでほぼ確実に逃げられるよ.



頼子対策だけど通常儀式落とすのにCバレ使うならA or Bバレでよいと思うよ



個人的には愛とかでガンガン飛び道具を撃って頼子が動ける部分を狭くするのが有効だと思う。
儀式中の浮遊も結構でかいし



立ち回りでは他のキャラよりもB爪の先端を刺しにいくような位置取りが有効
対空は裏まわりから立Aとか。
序盤ならリターン勝ち狙いで、接近したあと4C立Eとかと投げで壊しにいってもいいし
一度リードをとれば逃げ気味に立ちまわっていれば頼子側は追いつくのが難しいので焦らせることもできる




ランクスレにて発見 強化後頼子の話



地上A突

一応何もキャンセルしないと3フレ技が確半になる
途中ホーミングからの択は諦めて下さい
多段部分は3フレ刻みなのでGC6D相殺横投げで割れるという噂もあるが未確認


低空A突
ガードさせて頼子ガン有利(恐らく8フレ)のスーパー技

無敵がほとんどないのが救い
実は4段目にGC6Dして最終段を相殺すれば頼子側が4Dしない限り大半のキャラの立ちAが確定
頼子側にCHやゴーテンショーとかあれば別だけどぶっちゃけ見てからじゃ出せねえよ



地上C突~

無敵がある癖に避けても反撃が難しいスーパー技
一応頼子側が派生空中B突を入れ込んでた場合はガードしたあと前歩きするとB突がスカる
きらとかくらい判定が横に長いキャラ知らんが

派生A突は仕切り直し
確定反撃は難しくて距離も離れるけど頼子側の状況はあまり宜しくない(後ろ向きな)ので
確定しないなりに殴りにいってよし



空中C突

実は無敵がなかったりする
これに限らず高い位置で強化突進を空中ガードした場合、GC6D相殺からJAを出せば頼子側はゲージ吐かずに勝てる技がなかったりする
きらとかJAの遅いキャラは知らんが



B突

4Dでスカしても派生があるから気を付けろ!くらいであまり使い方は変わらない


各種苦悶

発生はあまり早くないのでGC6D相殺ジャンプとかで避けられたり避けられなかったり
遠距離の苦悶が当たらない高さで愛の浮遊とかわりと困る


頼子のクラリ対策




適度にガーキャン6Dor4Dで攻めればクラリ側は辛いっぽい
399 :名無しのアルカナ使い:2008/04/04(金) 22:32:26 ID:G6tF0nQc0
皆対クラリーチェどうしてるよ
中遠距離は相手のフィールドだし
かといって頼子で近距離はあれだし
土で超足>召喚のセットプレイも辛すぎる
通常儀式にいたってはほぼ死んでるしもともとあんまり使ってないけど



今闇頼子で行ってるのも相性悪いとは思ってるが何か良い策でもないだろうか




400 :名無しのアルカナ使い:2008/04/04(金) 23:23:02 ID:Ydgxb7CI0
クラリ戦は、氷が良さそう。爪が届かない位置から、
ため氷弾連打。



それ嫌がって、飛んできたら対空で落とすか、こっちも空中戦。
あと、爪を空中でガード後6Dしてみるとか。




401 :名無しのアルカナ使い:2008/04/05(土) 00:42:38 ID:L5dDTLKA0
Cパストレラの存在忘れてねーか?




402 :名無しのアルカナ使い:2008/04/05(土) 00:43:35 ID:L5dDTLKA0
技名思いっきり間違えたけど気にするな





404 :名無しのアルカナ使い:2008/04/05(土) 01:47:09 ID:jE4yPqDg0
対クラリスは、地上にいつもより多めにいて、グランフィアでなます斬りにしようとしてきたら
Aの斜め上斬りを読んでA突進スパキャンミケッパ



相手がホーミングで接近してきたらこっちも飛んで空中戦を挑むって感じ
お互い動き回る空中なら座標を合わせて斬るのは至難の業だし



「いつもの戦いかた」すると死亡な感じなのがクラリスさんだな





407 :名無しのアルカナ使い:2008/04/05(土) 02:47:06 ID:J9sTLOS20
なるほど空対空ですか
やっぱり接近するよりも接近させた方が良いんですね
今度から心がけます

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月17日 12:53