称号
確認されている称号の種類と、その入手条件。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 都会の | 「都会」出身者の初期称号 |
| 田舎の | 「田舎」出身者の初期称号 |
| 山岳の | 「山岳」出身者の初期称号 |
| 海港の | 「海港」出身者の初期称号 |
| 駆け出しの | 依頼成功1回で入手 |
| 半人前の | 依頼成功4回で入手 |
| 一人前の | 依頼成功11回で入手 |
| 熟練の | 依頼成功21回で入手 |
| 練達の | 依頼成功41回で入手 |
| 歴戦の | 依頼成功81回で入手 |
| 老練の | 依頼成功121回で入手 |
| 英雄 | 依頼成功201回で入手 |
| 生ける伝説 | 依頼成功401回で入手 |
| 生ける神話 | 依頼成功601回で入手 |
武器系称号
特定の分類の武器を使い続けると入手できる称号。
| 分類 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 | 第5段階 | 第6段階 | 第7段階 | 第8段階 | 第9段階 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 剣 | 剣術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 剣の名手 | 剣の達人 | 剣豪 | ソードマスター | 剣聖 |
| 斧 | 斧術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 斧の名手 | 斧の達人 | 大旋風 | 轟斧 | 大切断 |
| 槍 | 槍術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 槍の名手 | 槍の達人 | 千枚通し | 剛槍 | 神槍 |
| 槌 | 槌術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 槌の名手 | 槌の達人 | 潰し屋 | 鉄塊 | 破壊王 |
| 弓 | 弓術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 手練れの弓手 | 必中の業師 | 必殺の業師 | 神速の弓手 | 神箭 |
| 炎の魔導器 | 炎魔術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 炎の魔術師 | 炎の大魔術師 | 炎熱地獄 | 紅蓮の魔人 | 灼熱の |
| 氷の魔導器 | 氷魔術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 氷の魔術師 | 氷の大魔術師 | 凍結地獄 | 氷雪の芸術家 | 絶対零度の |
| 雷の魔導器 | 雷魔術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 雷の魔術師 | 雷の大魔術師 | 神雷を呼ぶ者 | 雷鳴の覇者 | 雷神 |
| 光の魔導器 | 光魔術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 光の魔術師 | 光の大魔術師 | 光の運び手 | 輝ける | 光輝の王 |
| 闇の魔導器 | 闇魔術入門者 | 〃初級者 | 〃中級者 | 〃上級者 | 闇の魔術師 | 闇の大魔術師 | 闇に魅入られし | 漆黒の | 暗黒の王 |
獲得速度について
獲得速度は、戦闘回数と敵のレベルが関係する。
強敵の出現する依頼に、未使用または使用暦の浅い武器系統を装備していくと
一度に2段階以上の称号を入手することが稀にある。
強敵の出現する依頼に、未使用または使用暦の浅い武器系統を装備していくと
一度に2段階以上の称号を入手することが稀にある。
攻撃回数や討伐数等は一切関係が無く、
単純に、強敵と多くの戦闘をこなせばそれだけ早く上位称号を入手できる。
(戦闘で棒立ちして攻撃に参加出来ずとも称号は入手できる)
単純に、強敵と多くの戦闘をこなせばそれだけ早く上位称号を入手できる。
(戦闘で棒立ちして攻撃に参加出来ずとも称号は入手できる)
第1段階の「○○入門者」は、大体、依頼3~9回で入手できるが、
第4段階の「○○上級者」ともなると、2~3年は使い続けないと入手できない。
第5段階ともなると上級者取得から2~3年かかる長い道のり。
第6段階は第5段階取得からさらに3~4年の期間が必要。
ただし、これは討伐系冒険者での目安。探検や護衛などはこれより早くなり、
順調に冒険をこなすことが出来れば15年前後(15歳スタートなら若干30歳)で9段階の称号に到達することもある。
(なお、探検と護衛は情熱管理や戦闘の難易度が高い)
第4段階の「○○上級者」ともなると、2~3年は使い続けないと入手できない。
第5段階ともなると上級者取得から2~3年かかる長い道のり。
第6段階は第5段階取得からさらに3~4年の期間が必要。
ただし、これは討伐系冒険者での目安。探検や護衛などはこれより早くなり、
順調に冒険をこなすことが出来れば15年前後(15歳スタートなら若干30歳)で9段階の称号に到達することもある。
(なお、探検と護衛は情熱管理や戦闘の難易度が高い)
戦闘系称号
戦闘数、特定モンスターの撃破数などで入手できる称号。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 怪物ハンター | モンスターを100体倒す |
| 討伐者 | モンスターを200体倒す |
| 討伐の達人 | モンスターを400体倒す |
| 討伐王 | モンスターを600体倒す |
| 討伐の英雄 | モンスターを1000体倒す |
| 死体砕きの | ゾンビ、グール、ミイラをあわせて20体以上倒す |
| 再殺者 | ゾンビ、グール、ミイラをあわせて50体以上倒す |
| 埋葬者 | ゾンビ、グール、ミイラをあわせて100体以上倒す |
| 毛皮剥ぎの | 狼と狼男をあわせて20体以上倒す |
| ウルフハンター | 狼と狼男をあわせて50体以上倒す |
| 狼の天敵 | 狼と狼男をあわせて200体以上倒す |
| 皮膜破りの | 大蝙蝠を10体以上倒す |
| 音波返しの | 大蝙蝠を20体以上倒す |
| ネズミ駆除人 | 大鼠を10体以上倒す |
| 猫いらず | 大鼠を20体以上倒す |
| 蛇皮剥ぎの | 大蛇を10体以上倒す |
| アリ潰しの | 巨大蟻と巨大女王蟻をあわせて20体以上倒す |
| 尻尾切りの | 巨大トカゲと超巨大トカゲをあわせて10体以上倒す |
| 百足刈りの | 巨大ムカデと超巨大ムカデをあわせて10体以上倒す |
| ゼリーミキサー | ゼリー系モンスターを10体以上倒す |
| 霊能者 | 死霊を10体以上倒す |
| 除霊師 | 死霊を20体以上倒す |
| ゴーストハンター | 死霊を100体以上倒す |
| ゴブリン二十体殺しの | それぞれの敵を該当数以上倒す |
| ゴブリン五十体殺しの | |
| ゴブリン百体殺しの | |
| コボルド二十体殺しの | |
| コボルド五十体殺しの | |
| オーク二十体殺しの | |
| オーク五十体殺しの | |
| 狼男二十体殺しの | |
| 狼男五十体殺しの | |
| 狼男百体殺しの | |
| 蜥蜴人二十体殺しの | |
| 蜥蜴人五十体殺しの | |
| 蜥蜴人百体殺しの | |
| オーガ十体殺しの | |
| オーガ二十体殺しの | |
| オーガ五十体殺しの | |
| インプ十体殺しの | |
| インプニ十体殺しの | |
| 小悪魔キラー | インプ系モンスターを100匹以上倒す |
| トロル十体殺しの | 読んで字のごとく |
| トロル二十体殺しの | |
| トロル五十体殺しの | |
| 傷滅ぼしの | トロルを150体以上倒す |
| 虎殺しの | 虎と猛虎と虎男をあわせて20体以上倒す |
| 縞々剥ぎ | 虎と猛虎と虎男をあわせて50体以上倒す |
| 虎の天敵 | 虎と猛虎と虎男をあわせて150体以上倒す |
| ミノタウロスキラー | ミノタウロスを20体以上倒す |
| 牛角折りの | ミノタウロスを50体以上倒す |
| 迷宮の覇者 | ミノタウロスを150体以上倒す |
| 巨体崩しの | ジャイアントを10体以上倒す |
| ジャイアントキラー | ジャイアントを50体以上倒す |
| 悪魔払いの | レッサーデーモンとデーモンをあわせて10体以上倒す |
| デーモンスレイヤー | レッサーデーモンとデーモンをあわせて40体以上倒す |
| 吸盤剥がしの | クラーケンを10体以上倒す |
| 海魔沈めの | クラーケンを50体以上倒す |
| 熊殺しの | 熊と大熊と熊男をあわせて20体以上倒す |
| 鈴いらず | 熊と大熊と熊男をあわせて50体以上倒す |
| 熊の天敵 | 熊と大熊と熊男をあわせて150体以上倒す |
| 羽散らしの | 巨鳥と怪鳥をあわせて10体以上倒す |
| 魔獣狩りの | グリフォンとキンググリフォンとマンティコアをあわせて40体以上倒す |
| ヴァンパイアハンター | ヴァンパイアを20体以上倒す |
| 銀十字 | ヴァンパイアを50体以上倒す |
| 盗賊ハンター | 盗賊を20人以上倒す |
| 財宝の番人 | 盗賊を50人以上倒す |
| 処刑人 | 盗賊を100人以上倒す |
| 治安維持者 | 盗賊を200人以上倒す |
| アサシンキラー | 暗殺者を50人以上倒す |
| 生命保険 | 暗殺者を150人以上倒す |
| 断罪の剣 | |
| 人殺し殺しの | |
| 聖戦士 |
捜索系称号
捜索依頼の成功数で入手出来る称号。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 茸好き | 珍しい茸捜索依頼を5回成功させる |
| マッシュルームハンター | 珍しい茸捜索依頼を10回成功させる |
| 茸狩り名人 | 珍しい茸捜索依頼を20回成功させる |
| 茸博士 | 珍しい茸捜索依頼を50回成功させる |
| マッシュルームマスター | 珍しい茸捜索依頼を100回成功させる |
| 薬草採集者 | 貴重な薬草捜索依頼を5回成功させる |
| ハーブハンター | 貴重な薬草捜索依頼を10回成功させる |
| 薬草採り名人 | 貴重な薬草捜索依頼を20回成功させる |
| 薬草博士 | 貴重な薬草捜索依頼を30回成功させる |
| ハーブマスター | 貴重な薬草捜索依頼を50回成功させる |
| 鉄探しの | 鉱脈捜索依頼(鉄鉱)を5回成功させる |
| 鉄鉱掘りの | 鉱脈捜索依頼(鉄鉱)を10回成功させる |
| アイアンシーカー | 鉱脈捜索依頼(鉄鉱)を20回成功させる |
| 鉄の申し子 | 鉱脈捜索依頼(鉄鉱)を50回成功させる |
| 鉄人 | 鉱脈捜索依頼(鉄鉱)を100回成功させる |
| 銀探しの | 鉱脈捜索依頼(銀鉱)を5回成功させる |
| 銀鉱掘りの | 鉱脈捜索依頼(銀鉱)を10回成功させる |
| シルバーシーカー | 鉱脈捜索依頼(銀鉱)を20回成功させる |
| 銀の申し子 | 鉱脈捜索依頼(銀鉱)を30回成功させる |
| 銀の | 鉱脈捜索依頼(銀鉱)を50回成功させる |
| 金探しの | 鉱脈捜索依頼(金鉱)を5回成功させる |
| 金鉱掘りの | 鉱脈捜索依頼(金鉱)を10回成功させる |
| ゴールドシーカー | 鉱脈捜索依頼(金鉱)を15回成功させる |
| ゴールドラッシュ | 鉱脈捜索依頼(金鉱)を20回成功させる |
| 黄金の | 鉱脈捜索依頼(金鉱)を40回成功させる |
探検系称号
探検依頼の成功数で入手出来る称号。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 探検好きの | 探検依頼を10回成功させる |
| 探検家 | 探検依頼を50回成功させる |
| 遺跡マニア | 遺跡探検依頼を10回成功させる |
| 黴払い | 遺跡探検依頼を20回成功させる |
| 遺跡マスター | 遺跡探検依頼を50回成功させる |
| 探究者 | 遺跡探検依頼を100回成功させる |
| 洞窟マニア | 洞窟探検依頼を10回成功させる |
| 苔剥がし | 洞窟探検依頼を20回成功させる |
| 洞窟マスター | 洞窟探検依頼を50回成功させる |
| 探求者 | 洞窟探検依頼を100回成功させる |
護衛系称号
護衛依頼の成功数で入手できる称号。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 守護者 | 護衛依頼を10回成功させる |
| 鋼の盾 | 護衛依頼を20回成功させる |
| ガーディアン | 護衛依頼を50回成功させる |
| 不壊の盾 | 護衛依頼を100回成功させる |
生存系称号
パーティーで自分1人だけが生き残った場合に取得出来る称号。
ただし、メンバーに名無しが混じっていると取得できない。
ただし、メンバーに名無しが混じっていると取得できない。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 生存者 | 仲間が5人死亡して自分だけ生き延びる |
| 疫病神 | 2回、仲間が5人死亡して自分だけ生き延びる |
| 死神 | 3回、仲間が5人死亡して自分だけ生き延びる |
金額系称号
今までに獲得した金貨の総額によって入手出来る称号。
| 称号 | 条件 |
|---|---|
| 懐が暖かい | 金貨を10万枚以上獲得する |
| 小金持ちの | 金貨を15万枚以上獲得する |
| 一山当てた | 金貨を30万枚以上獲得する |
| 富豪 | 金貨を50万枚以上獲得する |
| 大富豪 | 金貨を100万枚以上獲得する |
| 黄金の英雄 | 金貨を150万枚以上獲得する |
| 伝説の大富豪 | 金貨を250万枚以上獲得する |
