81歳のおばあさんは、それまでは杖がなくてもしっかり歩けていたんですが、約1ヶ月前から膝痛
がひどくなり始め、今は杖が必需品になり、夜中トイレに行くのに立ち上がれずに這って行っている
と言うのです。私が最初におばあさんの膝を診た時、水が溜まって膨れあがっていました。
このおばあさんは、便漏れのところでも書いたおばあさんで、家が近くなので毎日決まった時間に
1ヶ月間足ツボを押してあげる事が出来たので、成果がよくわかりました。最初の1週間は相当の
痛がり様でしたが、1週間を過ぎた頃から痛みがかなり和らいで、膝の水も引いていきました。
そして2週間が過ぎた頃には、「昨日の夜は1人で立ってトイレにいけた」、と喜んでくれました。
(その頃はまだ便漏れは改善できていませんでしたが。)もうこの頃には杖もいらなくなりました。
私は今までに膝に水が溜まる人を5人改善した事があり、だいたい1週間~10日ぐらいで
水を抜く事ができました。
今回は膝に水が溜まって、それによる痛みなので1週間~10日ほどで改善できましたが、
これが骨、軟骨、関節の変形による痛みならもっと時間はかかると思います。
これから書く事は、私の経験上の事なのですが、私は十数年来、週2回、1時間10分の
ジョギング+ウオーキングをしています。ある時期に左足の膝がメチャクチャ痛くなり、その時も
走った後には足ツボを押していたんですが効果がなく、多分これは何年も走っているうちに
膝の軟骨がすり減って、それから来る膝痛だと思います。そんな時、軟骨がすり減った痛み
にはアミノ酸がいいと知り、それで毎日安いアミノ酸を飲んでジョギングをして、足ツボを押したら
3ヶ月後には膝痛がなくなていました。今もジョギング、アミノ酸、ビタミンCを欠かさず、週2回
続けています。膝痛もありません。
老化は膝からきます。足が痛いと外へ出る気にもならないし、
健康のための運動もする気になれません。健康を維持するための基本中の基本は
膝がいい状態である事だと思います。
最終更新:2011年01月15日 21:38