thread1-1

飛鳥涼の詞を批評するスレ CHAGE and ASKA(500まで)


1 :名前はいらない:2008/10/31(金) 05:34:47 ID:aveJZcDQ
光GENJIなどにも提供していますが
ASKAさんの詞についてどう思いますか?


3 :名前はいらない:2008/10/31(金) 12:29:02 ID:Id4ZR17O
比喩多様


4 :名前はいらない:2008/10/31(金) 15:32:03 ID:qqa/vIGd
聞き手によって色々な意味に捉えられる


5 :名前はいらない[sage]:2008/10/31(金) 20:35:54 ID:3qkIo6Hg
世間からの評価ってどうなんですか?


6 :名前はいらない:2008/10/31(金) 23:41:04 ID:JYg9TuIH
言葉の魔術師。


7 :名前はいらない[sage]:2008/10/31(金) 23:59:22 ID:gY7+x1eT
韻を踏むのが上手い


8 :名前はいらない[sage]:2008/11/01(土) 00:10:02 ID:TZ7qcEwM
専門家からも評価高いの?
amazonの光GENJIの説明欄ではASKAの詞を酷評してあるけど。

いい部分もあれば悪い部分もあるような・・・。


9 :名前はいらない:2008/11/01(土) 11:58:23 ID:hoR+7u1a
カラオケで歌ったら、ごめん、歌詞の意味がわからんって
言われました・・・。


13 :名前はいらない:2008/11/01(土) 13:40:21 ID:Rs3/9qE/
光GENJIの歌詞はみずみずしい


14 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 02:50:16 ID:9BZWw1a4
>>9
WENDYとかわかりやすいよ


15 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 03:13:38 ID:9BZWw1a4
THE WINDYでした
WENDYとかレストランじゃないんだから…


16 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 05:11:57 ID:WXXB2rVV
もっと遠く遠くまで 愛したい人がいる


17 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 05:57:56 ID:5nTbsgym
飛鳥って例えが分かりにくい上、センスが無いように感じるんだけど気のせいだろうか。
何かひっかかるんだよねぇ。。


18 :名前はいらない:2008/11/02(日) 11:26:42 ID:w3OengrN
>>17 飾りすぎってこと?


19 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 13:15:40 ID:5nTbsgym
いやそうじゃなくて分かりづらいセンスを感じない比喩が多くてまわりくどいから心に響いてこないんだと思う。
HEARTのサビの詞なんて何も感じないし。

でも良い部分は良いよね。例えばはじまりはいつも雨の「君に会う日は~」の詞の件とか最高。


20 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 15:06:14 ID:9BZWw1a4
自分に想像力がないんだろうけど、HEARTの「船底~」の箇所の解説があれば聞いてみたい。


21 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 15:44:42 ID:w3OengrN
HEARTかぁ…自分もあの詞も曲も、いちどもイイと思ったことないなw
確かに解かりずらい…本人だけ解かればいい自己満で作った曲か?

ASKAはシンフォでもやってた位だから、気に入ってるんだろうけど。


22 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 16:28:16 ID:9BZWw1a4
曲じたいはすごく好きなんだけど、主語がわからなくて・・・(焦)


23 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 17:39:56 ID:bt6zhi4i
TVが右向いたら直ぐ様従い右に並ぶ傾向が強い日本人には
大した尊敬できる人間でもない奴の
押し付け&自己満、マインドコントロール、押し付け歌詞より、
聞き手次第で様々解釈にもなり、妄想が膨らませられる、
自分の頭で考えれる歌詞の方が頭の体操になってイィじゃん


24 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 17:58:07 ID:ZgR9kKNy
単純な歌詞を並べた歌の方が世間には受け入れられるかもしれないが、
ASKAの言葉はかなり深い意味を持っているから俺は支持する。
その反面「YAH YAH YAH」のようなストレートな感情を書き殴った
歌詞も魅力はあるが・・・。

語彙が豊富でなければASKAのような歌詞は書けない。
彼の詩を見る場合、言葉の謎解きみたいな面があって
後になってようやく言わんとしている意味が分かる面白さがある。

「でこぼこのくせに丸い顔する地球の明日にさしたシャベルを抜いてあげたい」
なんて歌詞、普通は思い浮かばないと思う。


25 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 23:17:21 ID:w3OengrN
では、HEARTの解説または良さを語れる人、希望します。


26 :名前はいらない:2008/11/02(日) 23:36:26 ID:NF2TtC5G
Tシャツを脱ぐように強く強く拳を突き上げるのなら
チャゲアスはもう少し、くの字になってYAH YAH YAHしないと。


27 :名前はいらない[sage]:2008/11/02(日) 23:39:42 ID:F0hxDI+n
名前も国もない生まれたての元気
とか
明日が値札を外してそっと寄り添いかけてきた
とか
他の人からは出てこなそうな凄いフレーズはいっぱいあるよね


28 :名前はいらない:2008/11/02(日) 23:59:46 ID:lS4YM9OB
どんなバラを噛んでたのか


WALK最強


29 :名前はいらない:2008/11/03(月) 01:08:29 ID:zBWU+DPs
>>28
そこの件は自分もいいなと思ってたw

HEARTはメロは最強だけど詞がなぁ…。
つまりASKAはいい発想力はあるんだけど
センスがもう一つなのかもしれない。

はじまりはいつも雨のサビラストの「星をよけて」の件なんだけど
初めて聞いた時「よける」って表現がどうも引っかかるって人いなかった?
もっと他の表現があったと思うんだけど。


30 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 01:15:34 ID:lU3VrH1W
は?あの表現も秀逸だろ
あんた「よけて」の意味をとらえ間違ってない?
あれは、星の光からも隠れて(よけて)暗がりの中でズコバコするってこと
それを「星をよけて」で表現したんだから美しいよ




31 :名前はいらない:2008/11/03(月) 01:48:26 ID:zBWU+DPs
>>30
それはASKA本人が言ってたの?
あなたが捉え間違えていてそう思い込んでいるのではなくて?

まだ彼女と会う前で誘う(連絡する)から空を見てて
流れ星をよけているともとれるでしょ。

自分は違和感を感じたなぁ。


32 :名前はいらない:2008/11/03(月) 02:00:27 ID:zBWU+DPs
あと綺麗な曲なのに「愛の部品」部品っていう機械的な言葉をつかっているのにも
もっと他の表現があるだろうにと思った。

例えば「愛のかけら」とかさ。

なんかどこかズレてるような気がするんだよねASKAの詞は。


33 :名前はいらない:2008/11/03(月) 02:12:48 ID:zBWU+DPs
HEARTって曲と詞が合っていないような気がしません?
あそこまで熱くならなくてもいいようなw
いっそファイトソング系の詞にした方が良かったと思う。


34 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 03:36:34 ID:CbhlJX+E
>>32
よくわからんが、かけらだと陳腐だよ


35 :名前はいらない:2008/11/03(月) 04:39:33 ID:JUSRs6Nw



君が想うよりも、僕は君が好き。


ちょいと悲観的なのかな恋愛に。


36 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 05:03:54 ID:zJztXMY5
>>34 同じく >>32の「愛のかけら」なら、ありきたり単純杉でツマらない
   アスカ流&他からは聴かないような置き換え、なるほど・・・と思わせるような歌詞
   「愛の部品」の方が 数倍良い
   

37 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 06:19:30 ID:VskbTAB6
部品もありきたり単純すぎだろwww
どうせならかけらのほうがまだきれいだ


38 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 07:11:15 ID:CbhlJX+E
>>35
「思うよりも」でなくて?


39 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 07:54:16 ID:CbhlJX+E
ASKAは絵画でいうなら印象派というところか…
ふと晴天を聴きながら思った


40 :名前はいらない:2008/11/03(月) 09:18:54 ID:nl/KCTF0
ASKAは音楽界のフェルメールと呼ばれている。


42 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 09:39:12 ID:CbhlJX+E
>>40
モネっぽい


43 :名前はいらない:2008/11/03(月) 12:38:36 ID:9RT0oEk6
追いかけて 追いかけても 掴めないものばかりさ
愛して 愛しても 近づくほど見えない

は単純だけど凄い。


44 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 12:44:33 ID:pnZFKuu/
「HEART」は「ロケットの樹の下で」を経由すると分かりやすい


45 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 13:52:13 ID:zk+qJ5jk
ヤーヤーヤーの「~殴りに行こうか」は単純ではあるけど、最初聴いた時は凄ぇ歌詞wって思ったな。


47 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 14:31:40 ID:66YsMXwR
意味的に「愛のかけら」はないと思う
ピースとかパーツの意味で部品なんでしょ
愛の部品なんて普通言わないよ 全然ありきたりじゃない
そのゴリッとした違和感が特徴的でいいなと俺は思ってた


48 :47[sage]:2008/11/03(月) 14:44:24 ID:66YsMXwR
自分的にはオンリーロンリーの歌詞が切ないメロディーと
相まって美しいと思う 本人も気に入ってるっぽい

殴りにいこうかは歌なんだからいいんじゃない?と思うけど
肝は「傷つけられた牙をむけ 自分を無くさぬために」のほうだし

俺がわかりにくい歌詞はめぐり逢いの「乗り遅れたバスを~」のくだり
情景は浮かぶんだけど意味を考えると??になる
すごく綺麗な曲なんだけど実は何の歌かわかってなかったりする


49 :47[sage]:2008/11/03(月) 14:48:01 ID:66YsMXwR
>>48
訂正orz
誤:傷つけられた牙をむけ 自分を無くさぬために
正:傷つけられたら牙をむけ 自分を失くさぬために
50 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 16:05:21 ID:CL6t5CW/
部品っていうと、まだちゃんとした形になっていないもの
不器用なりに組み合わせたものってかんじがする。
これから形になろうとしているものっていう。

欠片だと、形だったものが壊れたものっていうかんじがして
作り上げている途中の物っていうきがしない。


51 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 17:13:05 ID:zk+qJ5jk
>>49
その歌詞良いよね。俺はヤーヤーヤーの「殴りに行こうか」からは、普段は好戦的でない、温厚な人間を連想したな。


52 :47[sage]:2008/11/03(月) 22:33:42 ID:66YsMXwR
「星をよけて」は違和感なかったな
ホントは星がふたりをよけちゃってるのかもしれないけど
ふたりからみたら「ふたり星をよけて」逢ってるんだよね
恋の恍惚・陶酔を表現してると思った
又はまだ人に知られてない恋っていう印象もちょっと受けた


53 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 23:34:41 ID:EVg1oHZB
ボヘミアンの歌詞が切なすぎます。
54 :名前はいらない[sage]:2008/11/03(月) 23:42:58 ID:VskbTAB6
改めてよく考えてみたらASKAは天才だと思いました。
ただHEARTや晴天はどうもしっくりこないなぁ。
晴天はあの詞ならもうほんの少しだけ落ち着いた歌い方をした方がよかったと思う。詞に対してちょっと勢いがあって激しすぎ。


57 :名前はいらない:2008/11/04(火) 19:40:34 ID:rAOlnJNX
伝わりますか いいと思う


62 :名前はいらない[sage]:2008/11/05(水) 11:04:25 ID:D/7Q0Ijb
晴天以降から新鮮さを感じない


63 :名前はいらない:2008/11/05(水) 22:30:39 ID:kkEYllm7
2008年4月に行われた「ASKA SYMPHONIC CONCERT 2008 "SCENE"」
シンガポール公演の音源、全17曲がiTunesにて配信中。現在1位!


64 :名前はいらない:2008/11/18(火) 22:03:13 ID:X9FCz1LL
懐かしさを感じます。自分の過去を回想してしまうというか…。


65 :名前はいらない:2008/11/19(水) 18:46:10 ID:EsdjuKIH
サビをYAH YAH YAHとか
ユニバースでのあの単純な単語で
聞き手の心を震わすのは天才としか言いようがないとおもう。


66 :名前はいらない[sage]:2008/11/22(土) 23:55:32 ID:zT98HxxM
シンプルなのに表現豊かなところがいいね


67 :名前はいらない[sage]:2008/11/23(日) 05:01:36 ID:3uBCsb/k
>>66
というのは具体的に言うと?


68 :名前はいらない[sage]:2008/11/24(月) 20:27:53 ID:FuPutMIl
難しいな…
シンプルっていったのは理屈っぽくなくてあまり具体的でなくて
でも気持ちが素直に表現できてる、ってそんなかんじ。
少なくとも私が好きな曲はそんな印象がある。日本人らしい「清さ」みたいなのがある。


69 :名前はいらない[sage]:2008/11/24(月) 20:29:41 ID:FuPutMIl
たとえばLOVESONGとかOnly LonelyとかSons and Daughtersとか。


72 :名前はいらない:2008/11/26(水) 19:47:08 ID:x9mGhIM5
IDの歌詞、まるで2chなんだけど、
2ch出来る前に作ったASKAの想像力は凄いね!!!!


当時、どんな背景で出来た詞なのか気になるところ。


73 :名前はいらない[sage]:2008/11/29(土) 16:36:04 ID:AmwwNatW
サビをRIN-GA RIN-GA RINとか
メゾンノイローゼでのあの単純な単語で
聞き手の心を震わすのは天才としか言いようがないとおもう


74 :名前はいらない[sage]:2008/11/29(土) 20:14:55 ID:kG3QsZDc
>>73
なんて素敵な響き。この歌知らなかった……
教えてくれてありがとう。


75 :名前はいらない:2008/11/30(日) 06:32:10 ID:PdhloVkf
・夢を揃えて
・言葉は心をこえない
日本語おかしすぎだろwwwwwwwww


76 :名前はいらない[sage]:2008/12/02(火) 01:16:00 ID:BSwHOr4w
言葉<心=ハート=愛


78 :名前はいらない:2008/12/07(日) 12:22:32 ID:6FAU4d7w
good timeはそっとネ申言司


79 :名前はいらない:2008/12/12(金) 01:24:55 ID:mtMxZNCa
個人的にはマイナーかもしれんが「そんなもんだろう」とかすごい好き。
夢中で夢を追うことに疲れた、夢に破れた、夢から覚めた主人公の虚無感がすごい出てる。

 やるだけやれる事の全てを出し切って生まれた後悔もあるよね
 どんな夢を抱いたかより 僕はどんな夢を抱かなかったか

確かに夢から覚めた後って、「なんで周りが見えないほど夢中になってたんだろ?」て思うし、
その理由を言葉にしようとしたら「わけもなく」「ふとそう思った」ぐらいなんだよな…。
あとはやっぱ

 本当 本当に痛かった 死ぬほど泣いても 生きていた

かな。「CRY」は逸品!


80 :名前はいらない:2008/12/12(金) 19:42:17 ID:cFx76eV4
他に世の中や人生に関することでどんな詞がありますか?
あるだけ教えてください。
恋愛ものは聞き飽きました。


81 :名前はいらない:2008/12/13(土) 00:35:46 ID:gmmduHmF
 「僕はいつも 勇気を探るたびに 裏返すポケットからあの日が落ちる
  何度弾いても風の声ばかり真似る 壊れかけのオルガンで あの日が浮かぶ」

クルミを割れた日=自信を持てた日?一歩進めた日?強くなれた日?
思い出深い日の事を思い出して勇気を振り絞る場面を、ポケットを探る仕草に例えてる
音が出ないでスカスカいってるのを、風の声と見立ててる

 「行方不明の靴の足音聞いた夜は ガムを包んだ紙に銀の詩残す」

心が震えたり琴線が揺れ動いた時はイマジネーションが活性化されてアイディアが浮かびやすい
その時ふと浮かんだフレーズを、書くものがないからとりあえずガムの包み紙にささっとメモる
ガムの包み紙(銀紙)の「銀」と、浮かんだフレーズが素敵に輝いてることをかけて、「銀の詩」

もう…比喩が好き過ぎる


82 :名前はいらない:2008/12/13(土) 01:15:29 ID:wwoTz5QP
いいですねぇ。
アスカって社会や世の中に対する不満を歌っている歌詞ってあるんですか?
聞いたことないような。


83 :名前はいらない:2008/12/13(土) 02:43:02 ID:VWAWNIEL
ASKAの新曲のサビ。
「なぜ涙ぐむ 優しさと決めたがる あなたが あなたが泣くことはない」

これって別れの歌だよね?
優しさと決めたがるってのは相手からいかにも円満な別れだよみたいに言われたが、本当はそんなことないぞ!優しさと決めるなってこと?
あなたが泣くことはないってのは……?


誰か教えて(><)


84 :名前はいらない:2008/12/13(土) 14:50:19 ID:gmmduHmF
>>82

「36度線」では個性の在り方を履き違えてる日本人のこと書いてる
  36度線のベルトの下あたりじゃ 誰もが 流行りのように上書きされ合ってる
  36度線のベルトの下あたりじゃ 誰もが 自分らしさを誰かで計ってる

「ブラックマーケット」では商業主義でモラルに欠けた日本を皮肉ってる
  街の畑で見つけた 引っこ抜いてみた 勝手にドレッシング これが野菜の味です
  みんなでゆこう 仲良しこよしでゆこう ここは世界のブラックマーケット
  ブレーキなんてありませんから好きにどんどんやりましょう
  どんなものでも揃いますからやりっぱなしでやりましょう
  刺激好きですジャパニーズ

「ID」は今の日本を予言していたかのような(ってか、当時もそうだったんだろう)
  ほらたくさんのいろんな人たちが 今日もミスジャッジであんなにもめているよと
  夜明け近くで子供が笑いかける
  ここの景色じゃ匿名希望の人たちが溢れ
  人を愛する事でさえも 時には生きる弱みに変えてしまってるらしい。
普通夜中に起きてることのない「子供」が「ミスジャッジ」に対して
悲しむのではなく「笑いかける」という、世の中が色々麻痺して狂ってる様が描かれてる


85 :名前はいらない:2008/12/13(土) 15:11:47 ID:gmmduHmF
>>83
いろんな風に受け取れるよね。あなたの言うパターンも考えられるし、おれ的には、
「砂時計のくびれた場所」で、「ただの優しさで 取り乱すあなたに 僕は安らぎ覚えた」
て歌詞があったけど、それと似たニュアンスなのかな~って思った

主人公は普通の事として「あなた」に接したのに、思いのほか「あなた」は感激しちゃって。
あわわわ泣かないでよ。おれそんな大した事してないし、大した奴じゃないんだよ。

みたいな謙虚な感じ。ダメ?w 全歌詞が分からないからなんとも言えないよねw


86 :名前はいらない[sage]:2008/12/13(土) 16:53:15 ID:wwoTz5QP
>>84
ありがとうございます!
それらくらいですか?
他に何かあります?
アスカは今の日本のことをどう思っているんだろう?


87 :名前はいらない:2008/12/14(日) 17:20:04 ID:P8Duq7PG
「欲しいものを皆が欲しいって言っちゃダメ!」って思ってるらしい。


88 :名前はいらない[sage]:2008/12/14(日) 18:24:40 ID:ltodf56Z
>>87
詳しく説明よろしくです。


89 :名前はいらない:2008/12/14(日) 18:37:15 ID:0NhqcXpW
ああ、ユニバースね
「どんな時も 好きなモノを好きと言うのは 好きだな
 でもね皆が 欲しいモノを欲しい と言いだしたら…」
自己中はダメよ!思いやり譲り合いながらいきましょう!っていう歌
エコがテーマなのかな?


90 :名前はいらない:2008/12/14(日) 22:59:29 ID:EgDIbhoG
HEARTの「汚れたなら恋や夢で洗い流せるらしい」って言うフレーズが好き。
なんか救われる感じでね。

「この薄い紙でさえ僕の指を切った」というフレーズも紙で指を切ってしまう度に思い出すw
そのくらいほんの些細なことでも心は傷つくこともあるという比喩だと自分は解釈してる。


91 :名前はいらない[sage]:2008/12/14(日) 23:12:33 ID:T5XB/UHT
>>89 雑誌のブランド特集とかw マスコミに乗せられて
本当は、自分に必要じゃないのモノを欲しがってるんじゃないか
そんなんで、本当に幸せになれるのか?

そういう意味だと思ってるよ。


92 :名前はいらない:2008/12/15(月) 02:42:54 ID:h75i36GL
>>90
なるほど!そういうことか!
そこんとこ、どう解釈していいのかが分かってなかったんだよ
すっきりした


93 :名前はいらない:2008/12/15(月) 05:07:09 ID:P+3BOEMV
なるほどねぇ。
秋葉原の事件や最近の世の中に対しては何か言ってないの?


94 :名前はいらない:2008/12/15(月) 20:53:08 ID:XE2y2nTe
95年に発表したはるかな国からは当時の自殺問題について歌ってる。


95 :名前はいらない:2008/12/15(月) 22:41:44 ID:edPwaS3q
>>92
いや、自分はそう捉えただけだから解釈が合ってるかどうかw


97 :名前はいらない:2008/12/16(火) 01:45:54 ID:2hk2/VhU
>>93
そのへんの事件があってからはそもそもろくに曲出してないw


98 :名前はいらない[sage]:2008/12/16(火) 04:02:04 ID:GKHHI5Do
>>94
その自殺に対してのこと教えてください。


99 :名前はいらない:2008/12/16(火) 04:44:28 ID:OmO2sh7x
もっと他の表現方法はなかったのかと思う 完


100 :名前はいらない:2008/12/16(火) 19:47:47 ID:2hk2/VhU
>>99
最も楽で幼稚で卑怯な言い方だよね、それw


101 :名前はいらない[sage]:2008/12/17(水) 04:16:55 ID:7pQy09cq
しかも>>99が何を指して言ってるのか分からなかったりw


102 :名前はいらない:2008/12/17(水) 08:56:41 ID:FQJF/1mC
「はるかな国から」の
愛に生まれて~愛にはぐれて~♪
ってとこが一番悲しいね


105 :名前はいらない:2008/12/18(木) 00:11:40 ID:kEWQ/mZq
「はるかな国から」は、唯一自分はあまり好きになれない曲だな。
ライナーノーツで‘辛いのは君だけじゃない‘的な言い方をしてたのが引っかかる。

この曲は、いじめで自殺する人が多かった時期に作られた曲だけどASKA自身がいじめられたことがないと思うし、
ちょっとなんか違う気がするんだよな。
こんな意見は自分だけだろうけどな。

良いと思う人はどこが良いと思うのか、ちょっと聞いてみたい。


106 :名前はいらない:2008/12/18(木) 10:36:52 ID:h4blwyAu
「はるかな国から」は歌ってる人が傍観者の視点なのが好きになれないのか?
でも生きてる事って時点であくまで傍観者。実行したら言葉残せないし
人の苦しみなんて分からない・・子供でもね
でも救いたい・・どうにかしたいって歯がゆい思いを言葉にするとしたら
ああいう風に温度下げた言葉使いする事しか出来ないのかも

まあその後ASKAも色んな思いして生きてきただろうから
今なら違う温度で表現するのかもしれないけど


107 :名前はいらない:2008/12/18(木) 11:23:21 ID:rDl49o/u
飛鳥涼の詞を評価すればいいと思う


108 :名前はいらない:2008/12/18(木) 14:09:47 ID:kEWQ/mZq
>>106
レスありがと。

そう、なんていうかすごく暖かい詞だと思うんだけど、当時の「はるかな国から」の
詞を作った背景をASKAが語ってた時にちょっと「?」と思う言葉があって。
あなたが言うように、傍観者の視点があんまり好きになれない理由かも。

でも「味のない朝のパンを無理にミルクで流し込んでは元気になった気がする ほんの一瞬の気持ち」
っていう一文はすごくリアル。


109 :名前はいらない[sage]:2008/12/18(木) 20:33:17 ID:BMDNltzI
それよりも「僕瞳」が男の優しさだっと言ってた


110 :名前はいらない:2008/12/19(金) 19:20:36 ID:6Lmpjdsi
靴を失くす、とか 忘れもの とかって歌詞、表現が多いよね


111 :名前はいらない[sage]:2008/12/20(土) 01:35:38 ID:fbBUpwv6
指先をこぼれても誰のせいじゃないって日本語おかしくない?
誰のせいでもないなら分かるけど


112 :名前はいらない:2008/12/20(土) 04:49:30 ID:sPg72WA1
ドアを開ければいつも季節が違ってた


113 :名前はいらない:2008/12/20(土) 11:48:09 ID:VzVVg7rG
>>111
言葉の響きとかメロディへの乗せ方、納まりの良さとか考えての事じゃない?
もともと正しい文法や整った日本語を歌う人じゃないものw
ASKA語とでも言おうか


114 :名前はいらない[sage]:2008/12/20(土) 15:52:17 ID:tbwV2bWy
何度聞いても可笑しいって思わないのは
ASKAマジックかw


115 :名前はいらない:2008/12/20(土) 20:25:12 ID:VzVVg7rG
>>113ですが、
まあ、言葉の意味は分かるし好きだから「まあいっか」とは思うけど、
おかしいと思うことはやっぱあるよw
「水平線の両手を真似て」→水平線「を」両手「で」真似るんじゃないか?わざと?擬人法?
「そんな2人だったですね」→素直に「でしたね」じゃダメだったんだろうか…
などなどw


116 :名前はいらない:2008/12/21(日) 01:32:07 ID:+u1kImcV
お笑いで言えば鳥居みゆき風だよASKAの作風は。


117 :名前はいらない:2008/12/21(日) 02:26:58 ID:V76Vg0uK
>>116
すごく分かりづらいけどw
ASKA  →鳥居みゆき だとして、
阿久悠 →
井上陽水→
桑田圭祐→
稲葉浩志→
君の中での位置づけはどんな感じ?
できれば解説も頼む


118 :名前はいらない[sage]:2008/12/21(日) 13:59:42 ID:15O3VylS
>>115
Aさんのは彼の不思議な感性のフィルター通して言葉をメロディに載せてる
と思えば違和感ないw
「水平線の両手を真似て」ってのはその通りの擬人法だけど、それよって
水平線と両手を横に広げてるその人の姿が重なり
凄く自然で雄大なイメージが見えてくるし
人の子に対する愛情、気持ちと言うのが自然の一部のような感覚になる


119 :名前はいらない[sage]:2008/12/21(日) 15:23:29 ID:o8k3M+zh
わかり合える事ばかりでは
恋は沈んでしまう
君の事を殺さないように
鯉をなくさないように
ここから見つめる空の姿は
君の寂しさとどこかにている
眠れない夜があるなら
やわらかな手でありたい
遠くへ遠くへ風吹いてる

これってアスカ作?


120 :名前はいらない[sage]:2008/12/21(日) 22:40:23 ID:PLFGnRil
>>119
鯉ではないけどなw
「風吹いてる」ASKA作詞作曲で
黒田有紀に提供した曲
カラオケで歌うとキー高くて死ねる


121 :名前はいらない:2008/12/23(火) 23:28:31 ID:SHeEuyQ3
突然の雨 合図もなしに
ゴールを争うような勢いで駆け込んだ
古いロケットのような あの丘の樹の下で

ここは途中だ 旅のどこかだ
ひとつだけ多くても ひとつ何か足りなくても 終わるもんじゃない

この歌詞大好きだ


122 :名前はいらない[sage]:2008/12/24(水) 00:34:03 ID:k0yObVNP
赤い丘は結局何が言いたいんだか未だに分からんw


123 :名前はいらない[sage]:2008/12/24(水) 09:52:01 ID:DR72xijE
モナコだったかな外国のメディアに「環境問題の歌ですか?」とか聞かれててワロタ


124 :名前はいらない[sage]:2008/12/24(水) 18:19:57 ID:PUTgrb1J
>>122 邦楽スレで、小室が逮捕されたとき
誰かが、「なんて奥が深い、凄い歌詞なんだ…」
というコメントを見て理解した。


125 :名前はいらない[sage]:2008/12/25(木) 02:39:12 ID:huQUbW1z
>>123
先を行ってたなwいろんな意味で


126 :名前はいらない[sage]:2008/12/26(金) 12:50:39 ID:WmjyH/gU
>106
私も同意。
「はるかな国から」は、「君の気持ちも分かるけど、やっぱり自殺は良くないんだよ。
生きてればささやかなことでも元気になれたりするからがんばろうよ」って意味だと
とらえてる。
その上で、わざと「痛そうだな」とか「大変だな」とか
わざと温度さげた感じで言ってる気がする。
ストレートにだめだって言っても受け入れづらいし。

>>123
Red Hillは自重の意味だってライナーノーツに書いてて意味がやっと分かった。

流れない風の赤い丘 登らない僕を眺める
眠りの縁で疑う
落ちてみせれば 差し出す手は敵か味方か

って部分で、赤い丘 と 差し出す手 をマスコミに例えてるんだと思う。
ちょうどYAHとSAYで売れた後のアルバムだから、
このまま乗っていっていいものかって。

ASKAの曲は長い間聴いてるうちに「ああこういう意味もあるのかな」って
新しい発見があったりして飽きないね。

私的には、C&Aの「tomorrow」の歌詞が難解…。
ASKA版TAOな感じなのかな。


127 :名前はいらない[sage]:2008/12/28(日) 20:17:15 ID:8HA+oubi
tomorrow聴くと人の虚しさを感じる。


128 :名前はいらない:2008/12/28(日) 20:23:19 ID:2aPtDJa8
>>121
ロケ樹泣ける。


129 :名前はいらない[sage]:2008/12/31(水) 14:19:59 ID:VWhcw5mv
他のファンには申し訳ないけど、
ASKAが ”愛”って言葉を使うほど、まやかしに思えてしまうんだよね…


130 :名前はいらない[sage]:2008/12/31(水) 14:52:33 ID:cnO+C8W8
>>129
というのは?


131 :名前はいらない[sage]:2008/12/31(水) 15:15:39 ID:VWhcw5mv
>>130 個人的な深い読みだから、そう思えない人はスルーして欲しいんだけど…

”愛”は、寂しさ・悔しさなど
ネガティブな感情の裏返しで使われてる場合が多い。


だから尚更、
はじまりの…『君を愛するたびに、愛じゃ足りない気がしてた』
ってフレーズがもの凄くいいw


132 :名前はいらない[sage]:2008/12/31(水) 15:43:50 ID:6YODbihd
はじまりはいつも雨で使われる”愛”には単純に性欲を感じるw


135 :名前はいらない:2009/01/01(木) 00:00:27 ID:hVsM8UBk
無理なメタファーが多すぎると感じることがある。


136 :名前はいらない:2009/01/01(木) 12:32:57 ID:io5heXWq
>>131
考えすぎだろwww

今セイイエスがテレビで流れてた。
飛鳥はセイイエスは名曲じゃないって言ってたけどなぜ?曲はいいよね。
歌詞が納得いってないのか?


137 :名前はいらない:2009/01/01(木) 14:24:06 ID:hVsM8UBk
>>136
「名曲じゃない」じゃなくて
「飛び抜けた名曲ではない」という言い方だったはず。
「SAY YES」はたしかにいい曲だけど、他にもいい歌はいっぱいあるぞと。


138 :名前はいらない[sage]:2009/01/01(木) 15:38:31 ID:io5heXWq
>>137
飛鳥にとっての名曲の定義って何?
飛鳥の詞はストレートではなくひねったりまわりくどいからなぁ。
ストレートで心を打つ詞にしてればセイイエスも超名曲と呼べたんじゃない?
139 :名前はいらない[sage]:2009/01/01(木) 19:17:59 ID:3nIqe+d9
>>138 たぶん、「個人的な体験に基づいてないから」ってことじゃないかな。
「SAY YES」は、いい曲だけど、最初からドラマに合わせて作ったものだし。

どこかのインタビューで、「オンリーロンリー」以降、
私的な体験や思いを歌詞に入れていこうと思った。と言ってたしね。

そういう意味で、ヒットした「モーニング・ムーン」も、
名曲と思ってなさそう。


ちなみに自分は、「SAY YES」神曲だと思うw
140 :137:2009/01/01(木) 19:35:27 ID:hVsM8UBk
>>138
飛鳥自身とっての厳密な名曲の定義というのは、
本人にしか分からないもんじゃないかな?

ちなみに「名曲ではない」云々という言葉は、『10年の複雑』(角川文庫)の見返しにある
「ふたりは口をそろえて言う。『“SAY YES”はとびぬけた名曲ではない』と。
 それは10年以上自らのスタイルをかたくなに守り続け、
 コンサートを中心に歌い続けてきた彼らの自信に他ならない」
のことだと思ってレスしたんだが……。

個人的には「名曲」というのは、時代や第三者が決めるものだと思う。
時間の流れの中でふるいにかけられて残ったものが「名曲」なのであって、
誤解を恐れずにいうと、作り手本人には分からない要素もあるだろうと。

角川文庫の本の言葉については、
「名曲というのが他人が決めるものだとすれば、自分から『とびぬけた名曲ではない』と言えるのは
よほどの自信の表れなのだ」くらいに自分は解釈しとります。

>>ストレートで心を打つ詞にしてればセイイエスも超名曲と呼べたんじゃない?

まあ、ありふれた言葉を避け、ひねた独特の詞風で書くのが飛鳥のスタンスだとするなら、
SAY YES の歌詞についてはあれ以外考えられないんじゃないだろうか。
メロディがありテーマなりモチーフが生まれ、必然的にあの言葉が選ばれたのだろうから。
フィクションだろうと私的体験が込められていようと、
創作や表現というのは本質的にそういうものだと思う。


141 :名前はいらない:2009/01/02(金) 14:23:52 ID:jbdsyeBK
セイイエスはやっぱりとびぬけた名曲だよ。
本人作っているときから何度も聴いてるから飽きて名曲と思わなくなったとか・・・。
飛鳥本人にどう思ってるか聞きたいなぁ。


142 :名前はいらない[sage]:2009/01/05(月) 12:53:51 ID:bZR4lgiC
>>140
同意。
セイイエスは、売れた曲として取り上げられるけど、
いろいろな人に受け入れられてきた結果として名曲って言われてるんだと思う。

ASKAさん個人の名曲って言うのは、ぴあのインタビュー
(ttp://www.pia.co.jp/interview/aska/index_4.html)を見るに、
「作った者だけが知る、一番のポイントが織り込まれているかどうか」というところだと思う。
難しいけど、音楽的な技巧のような部分とか、
ここは歌っていて楽しいとかいう部分かな…。
やっぱりそういう部分がないと続けていくのは辛いのかもしれない。

そういった面でふたりが「これは名曲だ」っていう曲はいっぱいあると思う。
最近だと「Uni-verse」かな。
ただ、それが世間に受け入れられて名曲って呼ばれるのには
プロモーションとかまた違う要素があるわけで。

一ファンとしては、セイイエスよりも広く聴いて欲しい曲がいっぱいあるんだけどね…。


143 :名前はいらない[sage]:2009/01/06(火) 13:02:00 ID:5/4baq6j
「PRIDE」とか「WALK」とか「LOVE SONG」「太陽と埃の中で」
の方がむしろ神曲に思えるんだが・・・
結局売れたから神曲ってだけで


144 :名前はいらない[sage]:2009/01/06(火) 14:42:40 ID:6sz78zSd
>>143 ASKAファンにしてみたら、神曲なんていっぱいあるのさ(´∀`)


146 :名前はいらない:2009/01/06(火) 19:13:22 ID:3cXmJJ57
ってかASKAが作曲する上で影響を受けた人って誰なの?


147 :名前はいらない:2009/01/07(水) 07:30:08 ID:wFtiEq0f
tomorrowを聴くと蛍の光を聴いた時のような
寂しさを感じる。
胸が痛くなる。
帰りたい帰れない帰りたいどこへ?


148 :名前はいらない[sage]:2009/01/07(水) 15:44:54 ID:dB1cGmZr
>>143
全部といいたいけど、
あえて言うなら、私の中では「PRIDE」と「BIG TREE」が最高傑作。

>>146
デビッド・フォスターは結構影響を受けたらしいね。
中学・高校時代は井上陽水さん等のフォークとか、映画音楽にはまってたらしい。

何も考えないで曲を作るとどうしてもジャズな方向に行っちゃうから、
自制してるんだとか。

SCENE3の楽曲には映画音楽のゆるやかな感じとか、
ジャズっぽい雰囲気が出てると思う。


149 :名前はいらない:2009/01/07(水) 21:07:46 ID:HA8w8OTM
SCENEシリーズは比喩表現も抑え目でわかり易いな


150 :のぶゆき ◆m2Mg6T2EuM :2009/01/07(水) 22:21:44 ID:qyCriBWF
伝わりますかが好き。


151 :のぶゆき ◆m2Mg6T2EuM :2009/01/07(水) 22:24:31 ID:qyCriBWF
淡い紅を かるくのせて
思い出追えば 娘にかえる

恋を知れば 夜が長く
待ち人の名を つぶやいた頃


152 :名前はいらない:2009/01/08(木) 00:47:04 ID:5QsiQQZf
振り向くたびに僕を許している 急いでは悲しませた  君の瞳に甘えた

no no darlin'
雨の向こうに広がる空を いつもふたりで呼んできたじゃない

いつかは幸せいくらでもあげるよ 言葉なら溢れてる 君の胸にこぼすよ

no no darlin'
言葉よりもやさしいお花を いつもふたりで 育てて行こうよ

幼くて前のめり気味な男。それを「ちがうでしょ、ダーリン」ってやさしく諭す女。
確かに世の中こういうパターンの恋愛が多いかも。女性の方が精神年齢高いって言うし。
初めて聴いたのが中学の頃で、よく理解出来なかったけど、
大人になってから聴くと「なるほどな~」って思うと同時に、
こういう種類の恋愛ソングも書けるASKAの感性に改めて惚れた。


153 :名前はいらない:2009/01/08(木) 05:13:05 ID:ZaX/Wk9E
ありがとう。デビッドかぁ。確かに似てるとこあるね。


154 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 11:46:51 ID:BCu7xr67
「あなたが泣くことはない」は「群れ」の第2段だよね?


155 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 12:00:22 ID:UDtvIZOv
>>152
!!
そうか、歌詞の意味深く考えてなくて、なんかあまーい歌だなと思ってたけど、
そういう意味だったのか。ありがとう。
ラストのサビ前の盛り上がりも、より深く理解できる気がする。

歌詞の構成としては、演劇のようで最高だね。


156 :名前はいらない:2009/01/08(木) 12:55:38 ID:YcrdMEra
ASKAは比喩表現を多様する。


157 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 13:57:37 ID:QfpPSCqo
毎度のこと、このお方の書く詩は 腑に落ちない 


158 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 19:54:30 ID:+f2jpBl3
>>152 それ、自分の中ではCA1の神曲かも。


159 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 21:52:38 ID:d8qML5GY
ノノダリンはスイーツ臭きつ過ぎじゃねーですか?


160 :名前はいらない[sage]:2009/01/08(木) 22:10:30 ID:+f2jpBl3
>>159 これ、究極のコロシ文句w

>no no darlin'
>言葉よりもやさしいお花を

>>130は自分なんだけど… w
それこそ”愛”なんですよ、”愛”


161 :訂正[sage]:2009/01/08(木) 22:12:47 ID:+f2jpBl3
× >130は自分なんだけど 
◎ >>131は自分なんだけど


162 :名前はいらない:2009/01/17(土) 08:49:28 ID:oyz+n0Kz
やっぱり


ボヘミアン最強!

まだ20代に書いた詞なのに
どうして、こんなに女ごころが解かるんだろう…


167 :名前はいらない[sage]:2009/01/19(月) 21:03:34 ID:XJXKTWHr
今更なんだけどIDの中盤で何かごにょごにょ言ってるけど何て言ってるの?


168 :名前はいらない[sage]:2009/01/19(月) 22:05:38 ID:CYFf23R8
あ~あ夢~切り~捨て~
うぉ~あ~夢~切り~捨て~
うぉううぉお~あ~ああ~あ~AH~


169 :名前はいらない[sage]:2009/01/20(火) 05:29:23 ID:o+2hQREw
ASKAの典型的な比喩表現と言えば、
「~の…で」
だろう。意味分かる?


170 :名前はいらない[sage]:2009/01/20(火) 15:32:00 ID:VSOXmk0R
>>169
わかる。むしろ「のような」を省いてるともいえる。


171 :名前はいらない[sage]:2009/01/20(火) 15:54:32 ID:wCnN5Czg
>>152
うぉ男女入れ替わってるって解釈もあったんか
そういわれてみればそうだね~。

>言葉よりもやさしいお花を いつもふたりで 育てて行こうよ

これ「子供」のことだと解釈してたけど。ダーリンだし新婚ちゃんみたいな。

私の中では「聞けば構成するすべてにやられるBEST1」です


人様と一緒には聞けないけど(たぶん悶絶するとおもうの、いろんな理由で)
172 :名前はいらない:2009/01/21(水) 00:10:08 ID:KeOk27W+
>>171
GUYSのブックの後ろの方に載ってる本人達のコメントに
「太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』が思い浮かんだ」みたいな事や
「ライブではぜひ、サビは女性客に歌ってほしい」みたいな事が書かれてたから
おそらく男女入れ替わり曲だと思われる
『木綿の~』なんてモロ、男の言葉に「いいえ、あなた~♪」って女が答える曲だし


173 :名前はいらない:2009/01/21(水) 00:58:20 ID:UITeYt+A
椎名林檎がカバーしてたやつか


174 :名前はいらない:2009/01/26(月) 17:29:06 ID:CClLXHEO
WALKとPRIDEの歌詞の意味がが解らない…。
この2曲の歌詞で誰か詳しい人います???


175 :名前はいらない:2009/01/26(月) 20:44:43 ID:V1z0jaoS
>>174
2曲とも、サビはごくシンプル(比喩もない、まんまの意味)だけど、
具体的に、どのフレーズが解らないですか?


176 :名前はいらない:2009/01/26(月) 22:41:05 ID:S4Ztg+wI
>>167
2番が終わった後の間奏のとこ?
あれは軽く麻酔を~のとこを逆再生してるんだよ


177 :名前はいらない:2009/01/27(火) 09:58:25 ID:L/2BfLkR
>>175

WALK
サビの「君を~失うと~♪」を見ると、君を失いたくない男の感情みたいなのを書いてるのかなぁって思うけど、
もうサビに行くまでの歌詞の意味が全く理解できません…。

PRIDE
これはなにを歌っているのか全くわからない…。
「夜明けのドアへ辿り着いたら昨日のニュースと手紙があった」
「光の糸はレースの向こうに誰かの影を運んできたよ」
なんのこっちゃねん!(苦笑)


178 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 10:27:18 ID:kOlsVKsg
>>177
「夜明けのドアへ辿り着いたら昨日のニュースと手紙があった」
朝方お家に帰ってきたら、朝刊と君からの別れの手紙が来てた
「光の糸はレースの向こうに誰かの影を運んできたよ」
朝方、日の光がカーテン越しに部屋に差しこんでて、マリア様の影が見えた

前後の詩を見るとこういうことだと思います


179 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 10:46:44 ID:kOlsVKsg
>>177
WALKのほうは夢が叶いそうでいて叶わない様子を表してる
で、君がいればまた夢に向かって歩き出せるとういうことかな
180 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 12:49:35 ID:cuBaXaNb
WALKは、男の弱さを書いた曲だってどっかで見た気がする。
サビ前は心の迷いとかどうしていいか分からない気持ちを比喩で書いてるね。

「メインキャストからも外れている」は夢からはぐれている様子。
「溢れる地下鉄の波」は逆風とか心の迷い。
「波」に掛けて「クロールの手つきで心の焦りをかきわけながら」とか比喩が凄すぎる。

「明日が値札をはずして」は心の中の誘惑かな?
(値札を外す→タダでいいからというぐらいに)なりふり構わず誘惑してくる明日。
眠りたい気分かもしれないし、明日でいいやっていう気持ちかもしれない。
「カードのだし違い」また失敗…、チャンスを逃す。

主題は最後のサビ前だと思う。
君がほほえみくれる→弱い男みせられそうさ
君が涙に濡れる→守ってやりたいという気持ちが強くなる、と。

PRIDEは>>178の通り。
1番で沈んだ気持ちを書いているんだけど、
2番では夜が明けるように前向きになっていく気持ちを示していて、
その対比がすばらしいと思う。
マリア様 は幻覚が見えたんじゃなくて、
日常にあるふとした光景(レースから漏れる光の糸)
に癒された瞬間を示してるんだと思うよ。


181 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 14:37:47 ID:O5FBtGk8
「メインキャストからも外れている」は
当時、売れる曲をとひたすら頑張ってたが、
チャゲアスのCD出荷枚数が、レコード会社の意向で
毎回同じ数で制限されてた様子を書いたものだろう


182 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 14:47:12 ID:cuBaXaNb
さすがにそんな裏の話を歌にしないってw
というかそんな裏事情考えたくもない。


183 :名前はいらない:2009/01/27(火) 18:49:40 ID:qW5j4Jnn
メインキャストからも外れているは
自分では常に中心でいるような気持ちになっているけど
ふと気づいたら外れていたりすることもあるんじゃないか…
みたいな感じではなかったかと
けれど空は青か10年の複雑に書いてあるよ


184 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 22:03:37 ID:mZgh1WrJ
いつか真昼間の星に校庭で目を凝らした
誰かが見たと騒げば僕はそっと羨んだ

この部分がすごく好き。と何となく言ってみる。
HEARTってちょっと切ない。


185 :名前はいらない[sage]:2009/01/27(火) 22:42:47 ID:B1It6row
「真っ昼間の星」ってUFOのことだと解釈してた。
意味は通じると思うが。


186 :名前はいらない:2009/01/28(水) 00:02:40 ID:xwfSSPGS
>>185
おれも!www
ちがうのかなあ。ちがう解釈があれば誰か教えてー。


187 :名前はいらない:2009/01/28(水) 04:07:57 ID:LZLHX2I9
このスレはチャゲアスマニアの方がいて感動しております。
TRIPのシャウト部分の歌詞をすべて教えていただきたいのですがご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
前半、中間、後半とそれぞれ何を言っているのか知りたいですが。。


188 :名前はいらない[sage]:2009/01/28(水) 07:06:20 ID:iFzlXnie
>>187
スキャットだよ
歌う度に毎回違う
言葉じゃないのよ


189 :名前はいらない[sage]:2009/01/28(水) 12:12:13 ID:0JSC0uOR
>>183
「10年の~」と「けれど空は青」は持ってるから見てみるよ。情報サンクス。

>>185
普通に「真っ昼間の星」だと思ってたけど。
見えにくいけど見えたら何となくうれしい、みたいな。
それと将来の夢を掛けてる気がする。


190 :名前はいらない:2009/01/28(水) 13:10:16 ID:LZLHX2I9
>>188
スキャットなんですか?
以前カラオケで歌った際にイントロで歌詞が出てきたのですが。。。


191 :名前はいらない[sage]:2009/01/28(水) 21:50:57 ID:3wnxbnk2
>>189見えにくいけど見えたら何となくうれしい、みたいな

私もそうおもったんだけどUFOとかやったらメチャがっかりするし


192 :名前はいらない[sage]:2009/01/28(水) 22:45:47 ID:wS/MmtCk
tripカラオケで歌うってすごいな
最初のスキャットもやるのか?w


193 :名前はいらない[sage]:2009/01/28(水) 23:04:00 ID:LWpkJS7O
別にUFOでもがっかりではないけどな。

本当にいるか、いないか分からないもの。
それを誰か(友人、ライバル)が見つけたと騒いでる。
それを羨むと言うより嫉妬している。
でも「えっ!ホント!どこどこ!」と一応その場に相応しい態度をとる(無意識にとっている)
その気持ちや行動は、どれも間違いではない。
心が感じたもの=自分そのもの。
それは騙せないし、騙せるわけもない。


194 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 12:31:59 ID:yExfUgtU
男のロマンですな


195 :名前はいらない:2009/01/29(木) 16:00:14 ID:/u9d3JWo
砂時計のくびれた場所の歌詞もかなり深いよねぇ。
チャゲアス自身のことを歌ってるのかなぁ?


196 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 16:16:39 ID:lH+KZWPC
>>195
ライナーノーツに載ってたよ。
http://www.chage-aska.net/discography/music/1989M027
思った通りWALKと同じテーマらしい。


197 :名前はいらない:2009/01/29(木) 16:33:27 ID:/u9d3JWo
>>196

サンクス!


198 :名前はいらない:2009/01/29(木) 20:26:43 ID:NsB4H3uV
すみません、すっごい今さらな質問なんだけど、
「君が愛を語れ」って結局どういう意味の歌なの?
僕が燃え尽きたら後は頼んだぞってこと?
でも、ラブソングなのかな?って思われるフレーズもあるし。
みなさんなりの解釈が聞きたいです。


199 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 20:33:15 ID:yExfUgtU
迷宮レプリカンのほうもきになるよ
ギタリストを目指す人の歌らしいが・・・


200 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 21:26:51 ID:mrRB0kd/
>>199
迷宮のレプリカントが興味深いことは同意だけど
ギタリストを目指す人の話じゃないと思う


201 :名前はいらない:2009/01/29(木) 21:27:20 ID:LBeNoADR
>>192
スキャットもするよ。
周りはチャゲアスファンあまりいないから分からないんだけど男のファンでTRIP歌う人聞いたことある?


202 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 21:33:07 ID:ULE4ApX2
ないよ。


203 :名前はいらない:2009/01/29(木) 21:46:21 ID:pW9iSWRZ
>>198
ライナーノーツによると
自分なりに世界情勢を考えてたら湾岸戦争勃発

妙なものを感じる

これから本当にどうなっちゃうんだろうな(僕らは、世界は)


自分の解釈は、自分が倒れても自分が今まで与えてきたもの(愛、ラブソング)は消えやしない。
それどころか愛は立派にひとつの形を作り伝染して行く…みたいな。
輪廻とも言えるかな

駄文失礼


204 :名前はいらない[sage]:2009/01/29(木) 23:57:40 ID:zcoeENbj
>>203

そうだね。僕もそう思います。
「あの人は『朝のリレーだ』 僕らは『願いのリレーだ』」
と、意図したのかしていないのか、テーマとして繋がる部分ですよね。


205 :名前はいらない[sage]:2009/01/30(金) 15:40:18 ID:UZc53zUc
>>184-186
ゼロ戦の伝説的パイロットに坂井三郎という人がいて、
彼は視力を鍛えるために真昼間に星を見つける訓練をしてたそうだ。
軍隊ネタが嫌いでない(?)ASKAが
そのエピソードからインスパイアされたんだと俺は思っている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%B8%89%E9%83%8E

>>^ 坂井の著作『坂井三郎空戦記録』には、昼間の星の見方が詳しく述懐されている。
 坂井は自らの視力向上のため、昼間に星を見つける訓練を日々繰り返していたという。
 坂井の著書を見る限りその言葉は誇張ではなく、生き続け、明日も零戦を駆るための
 必要不可欠なスキルだったことが読み取れる。


206 :名前はいらない:2009/01/30(金) 22:40:24 ID:2kC/ckk1
「今夜ちょっとさ」が好き。カラオケでよく歌います。


207 :名前はいらない:2009/01/30(金) 23:56:05 ID:lvJ54r5W
昔、友人とBIG TREEの「非常口の明かりを気にしながら 小さな窓を開けて微笑む人」の部分について討論し、
双方納得いく解釈が出ずに朝を迎えた事がある。


208 :名前はいらない[sage]:2009/01/31(土) 02:05:33 ID:H0AfoGtt
>>50

お前いい分析した!
その意図あると思うよ。


209 :名前はいらない[sage]:2009/01/31(土) 04:31:32 ID:UDqoVXWG
>>207
あれはいまだに意味がわからない


210 :名前はいらない[sage]:2009/01/31(土) 12:33:06 ID:R/ES+npf
>>207
いいねえ
それ全然答えわからないけど討論するにはもってこいのお題だ

非常口っていうのは普通の出入り口ではない緊急を要する時の物
言い換えれば逃げ
塞ぎこんで視野が狭くなりこっちでいいやと半ば諦める

よって弱ってる心の人を表してるのである

違うか?w


211 :名前はいらない[sage]:2009/01/31(土) 13:44:18 ID:gFkfKXsI
>非常口の明かりを気にしながら 小さな窓を開けて微笑む人
えっ!すっげー普通にそのまんま解釈してた
明るいところで大きな目立つ動きはしたくない人とか
周りに気を使ってコソコソ生きている人に対して
いやいやそんなことはやめよう、で次の歌詞に続く


212 :名前はいらない[sage]:2009/01/31(土) 13:48:26 ID:gFkfKXsI
あと、小さくてかわいくて控えめな恋人か?とも思ってたけど
この歌に色恋は入ってない気がしてやめた


213 :名前はいらない:2009/01/31(土) 15:05:44 ID:KVF6vT5D
ホテル最強


214 :名前はいらない:2009/01/31(土) 15:36:18 ID:vO4fH3J6
あーなるほどなー。誰しも経験あることだね。
人の目とか見栄とか恥とかそんなんばっか気にして、おおっぴらに動けない。
動いたとしても、失敗したときのために言い訳や逃げ道を作っておいたりとか。
いつでも引き返せるように、逃げ出せるように、「非常口」の事を頭に置いて、
体いっぱい自分を表現するのではなく、「小さな窓」からちょっと顔を覗かせるだけ。
それに対しての、「ためらいを捨ててビルに上ろう」なんだね。

今さらだけど、ASKAすげーなオイw


215 :名前はいらない:2009/01/31(土) 17:46:08 ID:8eN0O/PB
BIG TREEは何気に卒業ソングだな。
ブラスバンド生演奏なら涙モンだ。


216 :名前はいらない[sage]:2009/02/02(月) 21:51:27 ID:wpSY6xWr
>>215
卒業かあ…俺はその手前の「合格おめでとう」みたいな感じかもw

そして卒業の夜には tomorrow で決まり、かな?


217 :名前はいらない:2009/02/02(月) 23:35:38 ID:YYvqJPgH
湿っぽくならずに「次のステージに行くぞ」って感じでいいかなと。
BIG TREEってVICTORYと掛けてんのかな?


218 :名前はいらない[sage]:2009/02/02(月) 23:57:13 ID:MpCw+7mC
>>217
それ、すごい。
これから歌うとき、意識してしまいそう。


219 :名前はいらない:2009/02/03(火) 14:29:21 ID:wX+aNjVe
tomorrowは卒業の夜にしてはあまりにも物悲し過ぎでは…w
悩む事なんか無いはずの、当たり前のように過ぎていく日々や出来事の中、
自分の心だけはどうも整理がつかず、上手く進めずに取り残されてしまってる
っていう歌詞だよね?
ああ、まあ卒業の鬱な側面なのかも知れないけども
つーかそう考えると「TREE」におけるBIG TREE→tomorrowの流れも凄いなw


220 :名前はいらない:2009/02/03(火) 16:42:18 ID:pr+aLvDT
TREEはBIG TREEで終わってもいいのに、むしろ普通はBIG TREEを最後に持って来ると思うけど、
その後のtomorrowに当時のCAの余裕すら感じてしまう。


221 :名前はいらない:2009/02/03(火) 17:51:19 ID:wX+aNjVe
>>220シングル曲にも余裕と自信が感じられるよね
ミスチルの「Tomorrow never knows」
スピッツの「涙がキラリ」「空も飛べるはず」
グレイの「However」などなど、
名が売れたミュージシャンって、その地位を確固たるものにするため
次のシングルには耳馴染みが良い曲や万人受けするバラードを持ってくるのに、
チャゲアスはあろう事かSAY YESの次に「僕瞳」だからねwww
余裕というか…今考えるとあり得ない展開だわ


223 :名前はいらない[sage]:2009/02/03(火) 20:26:05 ID:T7MUfINr
久々itunesで聴いたけどいいわー
風のライオンて初めて聴いたけどなかなかよかー


224 :名前はいらない:2009/02/03(火) 22:33:49 ID:pr+aLvDT
>>221
SAY YESが売れすぎた為、世間のCA=大人しいバラードのイメージを払拭しようと、僕瞳を敢えてシングルカットしたらしいよ。
僕瞳のCWはTREEダイジェストだし、世間をアルバムに誘導する手段だったと思う。
RED HILLの時も、タイプが真逆のYou are freeとなぜ君をシングルカットしたし。


225 :名前はいらない:2009/02/04(水) 09:45:46 ID:0WFzXZfZ
詞についてではないのですが詳しく教えてください。
2000年以降、飛鳥さんの歌い方が変わりましたがなぜなのでしょうか?
粘りが無くなり、途切れ途切れ歌っているような印象です。声が出なくなったので今のような歌い方に変えたのでしょうか?
それとも出そうと思えば出せるけどワザとあのような歌い方をしてるだけですか?


226 :名前はいらない:2009/02/04(水) 11:49:57 ID:etd/hfyw
>>225
98年のソロツアーで風邪でガラガラ声なのに、公演を続けた事が原因と言われてます。
kicksというライブビデオで見る事が出来るよ。
2003年頃が一番苦しかったけど、2005年頃から段々復活して来て、今は全盛期を思わせる程に回復した。
昔と声の質や艶は違うと思うけどね。


227 :名前はいらない:2009/02/04(水) 11:57:46 ID:etd/hfyw
>>225
声ではなくて歌い方の変化についての質問だったね。
失礼。


2000年以前と以降では曲調が随分変わってきてるので、歌い方も変わったんじゃないかな。
最近はオーケストラをバックにツアーやったし、同じ曲でもアレンジひとつで歌い方も変わると思うし。
ただ、前述した声の不調時期があった事も影響してると思うけどね。


228 :名前はいらない[sage]:2009/02/04(水) 15:26:38 ID:I5b8SPEi
L&Rの歌詞の意味わかる方いますか?

「音もなく切り取られた月の光が
 海の上を揺れる上を
 どこまでも追いかけて来る 問いかけてくる」

「かかわりのない月が 半分で浮かんでる
 思い切り矢を引いた 冬の弓張り月だ」


229 :名前はいらない[sage]:2009/02/04(水) 18:08:38 ID:0WFzXZfZ
>>227
そうだったんですか!
どうもありがとうございます。
昔のような激しい曲はもう二度と作らないかもしれませんね。。年齢的にも。


230 :名前はいらない:2009/02/04(水) 23:16:21 ID:XzNYmFop
>>229

飛鳥の声の変化…
年齢的なこともあっただろうし、セイとヤーのイメージを払拭させたかったこともあっただろう。
けど、最大の原因はやはり飛鳥自信、伸びのある声が出なくなったことだ!
歌い方を意図的に変えて行かないとやっていけない状態だったんだろう。
伸びのある声がでなくなったから、切るような歌い方になったと思うのが自然だと思うよ。


231 :名前はいらない:2009/02/04(水) 23:22:11 ID:XzNYmFop
>>226

確かに最近の飛鳥の声は全盛期とは行かないけど、いい感じになって来ているねぇ。
テレビでユニバース歌ったの聴いた時、「おっ!いいじゃん!」って思ったもん。
あんな感じ久しぶりだったな…


234 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 00:41:59 ID:VVgdraYN
>>228
そこ、難しいよねw
タイミングがタイミングだし、内容が内容だから、
どうしても「そんな感じの意味」に取りたくなるし、
ただ逆にそんなに細かな解釈を求めないイメージというか、
心象風景の表現というだけかもしれないし……


235 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 00:43:59 ID:hzUYN0MC
>>228
L&Rってなんだっけ…?

そういえば「弓なりの空の下を 矢のように急かされる」
なんてのもあったよね。


236 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 00:51:34 ID:oyc7FNC6
月の光云々ってファンのことかもね。


237 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 01:03:29 ID:oyc7FNC6
音もなく切り取られた月の光=ガセネタを平気な顔で垂れ流すマスコミ
関わりのない月=ファン

L&R=C&A
お互いマスコミやらがうるさいけど、まあ図太くやって行こうぜみたいな。
そして、またいつか二人でやろうぜ=並んだらLove&Rollさ

花は咲いたかを思いだした。


238 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 01:35:17 ID:VVgdraYN
お前だって分かってるんだろう?
このままだとつまらない未来が訪れることくらい。

じゃあ何のために二人の名前を残して「&」で繋げるだけでグループ名にしたんだ?
何故統一したアーティスト名にしなかったんだ?
そうしなければ、お互いの別人格の生き方が守れないと思ったからだろう?

昔からの自分たちのパブリックイメージが、
どこまでも自分に付いてくる。それを裏切っていいのか、と問いかけてくる。

しかし、この年になってみれば、時間は過ぎていくものではない。
もはやこの先は「残された時間が消えていく」という感覚の方が強い。

昔からのイメージを守らなくてはという気持ちとは裏腹の、もう半分の気持ちもある。
それは、引き絞られた弓矢のように、いつでも飛んでいけそうだ。

もしそちらを選んでも、決して悲観する将来ではないだろう。
お互いにそうだろう?
きっといろいろ言われるだろうが、そんなもの時間がたてば無くなるはず。

お前はお前の道を行け、俺は俺の道を行く。
もしかしたら、その道がまた交わるかもしれない。その時は……

全ての責任は、俺たち二人のもの。

全てを受け止めたい。

でもそれは、俺たちの決断の前では時計の音程度にしか気にならないんだ。

しかし、この年になってみれば、時間は過ぎていくものではない。
もはやこの先は「残された時間が消えていく」という感覚の方が強い。
お前はお前の道を行け、俺は俺の道を行く。
もしかしたら、その道がまた交わるかもしれない。その時は「&」でくっつけばいいさ。


239 :名前はいらない:2009/02/05(木) 02:40:29 ID:UNtNoNic
そういえばチャゲアスって応援ソングないですよね?


240 :名前はいらない:2009/02/05(木) 10:55:26 ID:OWchsow4
>>239
そこがチャゲアスの味だと思うよ。あからさまに応援するような感じではない。
個人的な感想としては、
例えばコブクロやミスチルの歌詞は「友人からの手紙」。
対してチャゲアスの歌詞は「映画、小説」。
友人からの手紙は、イーブンな関係で、身近な言葉で語りかけてくるから
分かりやすく、励まされ、元気づけられる。
映画や小説は、自分とは違う主人公が居て、別の世界の物語なんだけど、
そこに含まれたテーマを読み取ることで、自分の人生にも活かす事ができる。


241 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 12:49:36 ID:2Fw/Txud
>>240
わかりやすい解説。


242 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 18:56:32 ID:b8u7wOkT
>>183
亀レスながら、「けれど空は青」読んだら確かに載ってました。
あれはASKAさん自身の心境も入ってたのか…。サンクス。

>>239
あえて挙げるとすると、「can do now」「NO PAIN NO GAIN」、
「On Your Mark」「BIG TREE」あたりかな。
ほとんどは直接的な「応援ソング」ではないんだけど、すごく元気づけられる。

「ロケットの樹の下で」はちょっと応援ソングかもしれないと思った。


243 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 20:47:50 ID:oyc7FNC6
can do now、NO PAIN NO GAINは、かなり好きだな。
そこまで売れなかったけどCN1は完成度が高くて飽きがこない。

ロケ樹は、あの人に向けての応援歌だね。


244 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 20:50:24 ID:UNtNoNic
ありがとうございます。
チャゲアスはこれに対し何か言ってないのでしょうか?
なぜ直接的な応援ソングは作らないのか。
何かこだわりがあるのでしょうかねぇ?


245 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 20:59:50 ID:oyc7FNC6
「自分の手を離れた時点(発表)で、もう歌は自分のものではない」みたいな事は昔言ってたよ。
歌詞も聴いた人、受け取った人の自由だと。
だからあからさまな応援歌は書かないのでは?
押し売りみたいになっちゃうし。


246 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 21:36:38 ID:LAvEEU4h
ASKAの声について語らせたら俺に勝るやつは居ない。
さぁ質問をどんどん浴びせてくれ。


247 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 22:35:53 ID:UNtNoNic
>>245
~=だからあからさまな応援歌は書かない、になぜなるのかよく理解できないのですが・・・。分かりやすく説明していただけませんか?
押し売り?なぜ押し売りになるんですか?


248 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 22:49:14 ID:2Fw/Txud
ASKA自身は「押し売り」云々言ってるわけじゃないから誤解のないよう。

「君も負けるながんばれなんて決まりの言葉は
 時に嵐でひとりぼっちにさせた」

とは書いてるね。

>239のいう「直接的」がどういうことかわからないけど
自分はnot at allの

「そこに立って その時わかることばかりさ
 今の僕にはない答えだろう 何かだろう

 それが自分と思えたら軽くなる 歩ける」 とか

HELLOの
「音の一つくらいしなきゃ嘘だよね ドアを開けるなら」

とかはけっこう直接的に励まされてるよ。こういうのは違うのか?


249 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 22:51:11 ID:oyc7FNC6
押し売りは、他の歌手の歌でそう感じる時もあると自分が思っただけです。
ちゃんと書けば良かったですね。
すみません。
なぜ応援歌を書かないかは、自分の知る限り本人の口から聞いた事がないので分かりません。
分からないのに意見して申し訳ありませんでした。


250 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:09:15 ID:UNtNoNic
>>248
負けないで、諦めないで、頑張って、系の応援歌が飛鳥さんの詞にはありませんよね。
BIG TREEはまた少し違うような気がします。
私は飛鳥さんから励ましのメッセージが聞けると嬉しいのですが応援系の歌が無かったのでなぜだろうと思いまして・・・。


251 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:18:58 ID:2Fw/Txud
>>250
それは結局>>240じゃないか?
詞の中にこめられたメッセージを受け止めりゃいいんじゃないか?

「愛してる」と言われないと愛されてる気がしない、ってんなら仕方ないけどなあ。


252 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:29:12 ID:UNtNoNic
>>251
飛鳥さんの曲は好きだけど詞は自分には合わないんだと思いますね(^^;
身近で直接的な方が好きなので。


253 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:34:04 ID:SSNRqAQk
というか基本的にラブソング多いもんな
しかもASKAが愛する人に対しての。
その歌達のなかにほとんどファンのことなんて含まれてない

ap bank06で「同じ時代を」皆を含めた感じで歌ってた
あれは確かに励ましや応援ソングと捉えることもできるけど
やっぱりあれも元々はASKAと愛する人の二人の関係っぽい

ファンや聞く側に対しての応援ソング
俺もチャゲアスの詩として口から出た歌聴きたかったなあ

あとASKAソロの今のところ一番新しい歌「UNI-VERSE」が一番応援歌っぽい気もする
「きっと僕らはきっと 自分で悲しくなってる 楽しい方へ向けるはずなのに」とか


254 :名前はいらない:2009/02/05(木) 23:45:40 ID:UNtNoNic
今からでも遅くないので作ってほしいですね。
部分的でなく歌詞全体が応援歌になっているものを。


255 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:53:45 ID:2Fw/Txud
ラブソングは歌の基本だろ、ASKAに限らずどんな作家でも。
むしろ内省的な歌が多いような気がするけどな・・

ファンのために書くもんなのか?他のミュージシャンって。
LOVESONGなんてむしろラブソングのふりしたファンへのメッセージソングともいえる。

じゅうぶん人を勇気づける内容の詞を書いているのに
そう捉えない人のために作風を変えることはないんじゃないか・・
絶対にかみ合わない会話してる気がするな


256 :名前はいらない[sage]:2009/02/05(木) 23:58:27 ID:SSNRqAQk
まあそうだけどASKAはベッドインまで行ってるラブソングが多いからねえ
なんていうか人の生活を垣間見てるリアルさが強すぎるというか
>>255がいいたいことも勿論わかるよ


257 :名前はいらない:2009/02/06(金) 00:01:43 ID:jZ3BEszX
ヤーヤーとかワンデイあたりは十分応援歌なんじゃない?


258 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 00:27:37 ID:53EWmMof
>>243
ん? どの人への応援歌なの?


259 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 00:29:09 ID:Bqo0owlr
UNtNoNicの言う応援ソングってどんな曲なの?


260 :名前はいらない:2009/02/06(金) 00:33:57 ID:DuLQU0W7
>>259
ZARDの「負けないで」のようなストレートに励ましてくれる詞です。
飛鳥さんの作風ではないですよね。


261 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 00:39:16 ID:3gQ4cTm0
>>258
ASKAの親友(幼なじみ)
96年発売のインタビューって本に詳しく載ってる。


263 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 01:20:44 ID:biFDzY5R
>>262
話がそこまで行くなら、ASKAの個人スレなりCAスレに行くべきだと思うよ。
それに、暴力団についてどう思うかなんてこと、一介のファンである我々にはわかりようがない。
格闘技が好きだからって暴力団も容認してるとは思えないけどね、
自衛官だの警察官だのの知り合いや友人が多い人なんだし。

ただ、自分と関係ない暴力団員への感覚と、自分の仲のよかった幼なじみが
後年暴力団員になっていた、という場合の、その友人に対する感覚はそりゃ違うだろう。
それは我々だって同じだろうと思う。同列には並べられない。

あとは他のスレに行った方がいいよ。


264 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 01:29:34 ID:3gQ4cTm0
>>263
同意。
俺は単なるミュージシャンASKAのファンだから、ASKAの個人的思想などは全く分からんよ。


266 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 02:28:10 ID:53EWmMof
>>261
インタビュー持ってる。(ブクオフいってあると買っちゃうから3冊…)
「僕にはヤクザの友達がいる」の人。
彼へのメッセージって知らなかった。
自分に言ってるんだと思ってた。
さんくす。


267 :名前はいらない[sage]:2009/02/06(金) 02:32:06 ID:3gQ4cTm0
>>266
「突然の雨~」の部分なんて、まんまだよね。


268 :名前はいらない[sage]:2009/02/07(土) 02:59:58 ID:jXXCA/Ro
>>238

解散するかどうかの話し合いで、
昔、絶対に解散しないと言った俺のことを笑ったけど、
CHAGEだって俺のことは笑えないだろう?
つま先で小石を蹴ったぐらい、ちょっと先の未来を考えながら、
その都度今までやってきただろう?
昔は今こうなるってお前だって分かってなかったはずだ。

二人で組むからって、二人で同じことをやろうとはしなかった。
&のLとRで名前を分けて、
ライブでだってLのお前とRの俺で個性を守ってきただろう。

何のために守った?
守らないと、個性が混ざり合ってなくなると思ったからだろう。

音も立たずに降り注ぐ月の光のように、
過ぎて行く時間は、
揺れる小舟で音楽=人生という海を進んで行っている俺を、
ずっと追いかけてくる。

時間は過ぎて行くってよく言うけど、今は少し違う気がする。
残りの時間でやれることは少ないから
時間は消えていってしまうと思える。50の今から先は。

自分が理想とする人生の進み具合と、過ぎて行く時間は関係がない。
冬に空に半分の姿で浮かぶ弓張り月から
思い切り引いた矢が放たれるスピードで時間は自分を追ってくる。

CHAGEのソロ活動の見通しは悪くない。
カバーアルバムが流行ってるから懐メロを歌うことには時代の風が吹いている。
俺は、CHAGEには楽しく歌うことが向いていると分かっているから、
その方が後世に音楽を残せると思う。
解散について話し合って、
お互いの心に刺さってしまったちっぽけな言葉の棘は、
時間が経てば消えていく。

お前はお前の道を行く。俺は俺の道を行く。
もしも、いつかまた同じ気持ちになれたら、チャゲアスやればいいんじゃない。

一人一人は、
ステレオのLRのようにそれぞれの方向においてはど真ん中にいる個人だ。
二人の間で起きたことは全て受け止めたい。

この決断は迷ったけど、迷っているうちにも時間はどんどん過ぎて行ったんだ。

時間は過ぎて行くって若い頃は思っていたけれど、少し違う気がする。
やれることが少ないから時間は消えていってしまうと思える。50から先は。
お前はお前の道を行く。俺は俺の道を行く。
もしも、いつかまた同じ気持ちになれたら。


269 :名前はいらない[sage]:2009/02/07(土) 03:03:02 ID:jXXCA/Ro
>>268

この解釈に自信あるんだけどどう?
月を時間と捉えることが大事だと思うんだけど。


270 :名前はいらない[sage]:2009/02/07(土) 05:07:11 ID:dQmtJGCq
歌詞の解釈ってのは難しいねえ・・・


271 :名前はいらない[sage]:2009/02/07(土) 05:14:11 ID:dQmtJGCq
ただ>>238か>>268のどちらかあえて選べって言われたら、
どちらかと言えば申し訳ないけど>>238かなあ・・・?
こんなもの詞を書いた本人じゃないと分からないから、もう好みとしか言いようがないよな。
なんとなくで。すまん。


272 :名前はいらない:2009/02/07(土) 06:26:40 ID:VvICgRWE
ASKAさんの詞や曲に対するこだわりって何なのでしょうか?
過去のインタビューなどで発言したことなどで知ってるだけ教えてください。


273 :名前はいらない:2009/02/07(土) 13:31:06 ID:5ZehRnGs
Code Name.1の散文詩「作戦」の、皆さんなりの解釈を聞きたい。


274 :名前はいらない:2009/02/07(土) 16:49:59 ID:liKflb1E
>>273
「気が変わってすいません固い事言わないでください」のヤツだっけ?
おれはあれ読んで、ますますASKAが好きになった
一般的に神経質だと言われる事が多いA型の人間が書いたものとは思えないw
今現在、活動休止に大騒ぎでテンパってる奴らに…
「壊れた橋」を渡れないでいる一部のファンに見せてやりたい


275 :名前はいらない:2009/02/07(土) 17:59:30 ID:5ZehRnGs
>>274
俺も好きなんだ。
初めて読んだとき何故かニヤリとしてしまった。
散文詩楽しみだったのに、その後無くなっちゃったもんな。
SCENEⅡ掲載の「恋」なんか秀逸過ぎて言葉が無い。


276 :名前はいらない:2009/02/07(土) 18:40:26 ID:liKflb1E
L&R

>音もなく切り取られた月の光が 海の上を揺れる上を
>どこまでも追いかけて来る 問いかけてくる

これは、弓張り月(半月=範囲が狭い)が、
今のASKA…チャゲアスの活動休止を決めてソロをやろうとしてる現在「だけ」の
ASKAをスポットライトのようにピンポイントで照らしてる様を表してるのかな
だけど、大事なのは現在だけじゃないぞ、と

>かかわりのない月が 半分で浮かんでる
>思い切り矢を引いた 冬の弓張り月だ
>見通しは悪くはない 風は吹いている

矢を引く→弓の弦が伸びる=弓張り月が満月に近い形になる→光の範囲が広がる
現在だけではなく、もっと広い範囲が(未来の方も)照らされる

「今の俺だけを見てあーだこーだ言うけどさ、
 もっと広い視野で、ほら、先の方も見てみようよ。
 悪くなさそうだろ?」

と、おれは解釈しました


277 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 01:00:57 ID:VysNnIPP
ダブルのGUYS聴いてから密かにずっと気になってたんだけど
最後の 夏の空を~ 見たいな部分
あれ最後まで正確になに言ってるか分かる人いる?


278 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 09:43:50 ID:HP8EZVnN
限りないもの流れ行くもの はるかな夢の賑わいを ガーイズ
懐かしむように 抱きしめたい メリゴーラン オーランッ
オー 夏の空を駆け回る鳥を 思い出せればどこまでも
限りないもの流れ行くもの 子供の頃に決めたこと ガーイズ
ベッドの中で ベッドの中で決めた事 ガーイズ
風とともに時は流れ 時とともに季節は流れ 季節とともに景色は流れ
景色とともに人は流れ 僕は行く ガーイズ
ベッドの中で ベッドの中で決めた事


279 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 12:40:05 ID:AyjxYNWQ
>>261
確かに「ロケ樹はもともと友人に向けての歌だったけど
最近は自分に対しても当てはまるようになってきた」、とは
alive in liveで言っていたけど、
もともと彼に対してだってどこかで言ってた?

>>278
夏の空→5月の空だと思ってた。
GUYSのアルバムの散文詩もう一回見てみようっと。


280 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 13:56:47 ID:f6VFzt3l
>>277
アルバムGUYS掲載の散文詩GUYS参照

>>279
直接聞いた事はないが、

突然の雨 合図もなしに
ゴールを争うような勢いで駆け込んだ
古いロケットのような あの丘の樹の下で

の部分は著書「インタビュー」の内容と一致するから。


281 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 14:01:51 ID:f6VFzt3l
その他にも、

そこから見える全てが今の俺だと笑う~
お前のコピー~
ひとつだけ多くても~

とか。

ASKAはあまり「○○に向けて書いた」とか特定の人物をあげることはないよな。
他の歌でも。


282 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 14:41:39 ID:AyjxYNWQ
>>280 >>281
なるほど。なんとなく一致するところはあるかもね。
レスさんくす。

話題を一つ。
「めぐり逢い」の歌詞が非常に難解で困ってる。
ASKAさんはシンプルに作ったって言ってたけど、
恋で泣かした人にもなんで同じ罪を振り分けてもいいのか、
乗り遅れたバスを見送る人を見よう??
全体的にもうさっぱり分からない。  誰か解説求む。


283 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 17:30:27 ID:VysNnIPP
>>280
やっぱそういうのに載ってたか
取説あんまりみないタイプなもんで

大分後になってI'm busyの「誰の為に・・・」の部分がちゃんと書いてあったの発見した時は
感動したわww


284 :名前はいらない[sage]:2009/02/09(月) 18:11:59 ID:VysNnIPP
夏の空じゃなくて五月の空だったんだなー


287 :名前はいらない[sage]:2009/02/10(火) 13:03:28 ID:xi8u4Izt
めぐり逢いは最初聴いたとき(中2)は、よくわかんなかったけど今は自分なりに解釈してる。
詳しく書きたいが、携帯なんでめんどい。


288 :名前はいらない[sage]:2009/02/11(水) 09:05:49 ID:2hqlpPf3
ロケ樹は出た頃に「友達に書いた曲」と言ってた


289 :名前はいらない[sage]:2009/02/11(水) 15:53:40 ID:0GeWILl+
>>282
彼が立っている場所は、恋をした人でも、恋をされた人でもないよ。
恋人たちを別の場所から見ている。


290 :名前はいらない:2009/02/11(水) 23:16:33 ID:ekd132cN
迷宮のReplicant(ASKA SYMPHONIC CONCERT TOUR 2008 )
http://www.youtube.com/watch?v=KHFGMHXSghU&feature=channel


291 :282[sage]:2009/02/12(木) 11:02:00 ID:dpzjZxkt
>>289
全般的に「彼」が恋人達を微笑ましく見ているのは感じるんだけど、
恋で泣かした=騙したとか寂しい思いをさせた っていうのが強くて、
泣かされた人にも「同じ罪を振り分けてもいいね」とは素直には受け止められないというか。

あと、「乗り遅れたバスを見送る人」を見ているふたりは、
多分「彼」とその恋人なんだと思うけど、なにかの例えなのかな?

SCENE3の「背中で聞こえるユーモレスク」とか「抱き合いし恋人」のイメージなのかな?
過ぎ去ってみれば懐かしい思い出、みたいな。


292 :名前はいらない:2009/02/12(木) 12:25:45 ID:82iraDJN
単純に恋愛においてはFIFTY FIFTYって事じゃない。
ベタな言葉だけど、授業料だったと思いなさいと。
恋で泣かした~の歌詞のインパクトが強いが、この歌の場合決して嫌な別れ方をしたとは思えない。
最後に「いいさこの出会い こんなめぐり逢い」とあるし。
恋愛=出会い=めぐり逢いと考えると、太埃サビや野いちごの歌詞にも通じる所が。

文章にすると難しい。
意味不明だと思う。
失礼。


293 :名前はいらない[sage]:2009/02/12(木) 15:21:54 ID:lhxZJnn2
恋で泣かした相手を選んだのは、泣かされた本人だからね。


294 :名前はいらない[sage]:2009/02/13(金) 11:35:52 ID:fQ4iOpJ2
>>292
多分、「恋は後から思い出せば、どっちが悪いってわけでもなくて
めぐり逢えたこと自体がすばらしい」っていう歌だと思うんだけど、
そう考えると逆に「同じ罪を振り分けても」っていうのが違和感を感じるんだよなー…。
これは自分の感性だけの問題なのかもしれないね。

…もしかしたら、失恋して悔やんでる人への慰めの歌かもしれないと思った。


295 :名前はいらない:2009/02/13(金) 15:29:22 ID:Clfxys2k
>>294
何故違和感を感じるのかな?
無意識に実体験と重ねてるのかもw


296 :294[sage]:2009/02/13(金) 17:11:04 ID:/5ADjrnX
>>295
もし294で書いた通りならば、
どっちが悪い(罪がある)わけでもないのに「同じ罪を振り分ける」って矛盾がある。
あと、「恋で泣かされた人」に対しても泣かした人と同じ罪が振り分けられるのが
理不尽に感じるな。

まあ、単純に「恋の話だからどっちにも非はないよ」って意味だと思うけどね。
自分の中でどこかすんなり通っていかない。

そんな生々しい実体験はありませんorz


297 :名前はいらない[sage]:2009/02/13(金) 17:43:47 ID:Clfxys2k
言いたい事はよくわかる。
まあ、恋は遮断機が上り切らない内に駆け出した短距離ランナーの様だからねw


ASKAは新曲がなかなか書けないなら、今まで書いた歌詞の解説本出して欲しい。
298 :名前はいらない[sage]:2009/02/13(金) 20:39:40 ID:wbH/SMM8
>>297
それいいね。ライナーノーツをもっと詳しくしたエッセイ集みたいなのが読みたいな


299 :名前はいらない[sage]:2009/02/13(金) 20:40:34 ID:wbH/SMM8
>>294
え。。あれ失恋の歌だったの?


300 :名前はいらない[sage]:2009/02/13(金) 21:41:07 ID:pQZIbIzL
どっちにも悪いところはあった
どっちかだけが原因で別れるってことはないよねって意味だと思ってた


301 :名前はいらない:2009/02/14(土) 00:18:59 ID:L90FYk3g
そんな少しの満足で青い空に抱かれても胸を流れる水の音がもう一つを追うように

最強


302 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 01:33:05 ID:4ze81r0X
まっすぐな恋心をえがいた歌ってある?


303 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 03:27:11 ID:/O+tdteJ
>>301 意味わからん…


304 :名前はいらない:2009/02/14(土) 13:02:11 ID:BICQ6YKR
正しくは
そんな少しばかりの満足で青い天(そら)に抱かれても

要するにタイトルの意味そのままでしょ?
あれやこれや言うのは全て終わってからでいいだろと。
「晴天を誉めるなら日没を待て」と言う昔の言葉を引用したんだよね。


305 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 14:01:51 ID:uUTVUFFw
PRIDEすごく好きな歌なんだけど、Cメロの歌詞がどうしてもわからん。
すごい強い気持ちで“なくせないものがあるPRIDE”って歌ってるのに
なぜ、いきなり“穏やかな愛”で歩くことになるんだろう?
“君”と別れて“穏やかな愛”をくれる人とともに歩いていくってこと??


306 :名前はいらない:2009/02/14(土) 19:36:20 ID:LNL/fAXe
ASKAの歌詞で何年たっても理解できないのは
ゼロの向こうのGOOD LUCKだなぁ
誰をモチーフにして、どういう気持ちで書いているんだろう

散文詩ではCN2の君の好きだった歌が好きだ
最後は喧嘩じゃなかったっていうのが切ない
シチュエーションが細かいところまで決まってるのが珍しい


307 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 19:40:00 ID:/O+tdteJ
>>304 トン。
長年生きてるけどwそんな諺知らなかったよ。


308 :名前はいらない:2009/02/14(土) 20:08:26 ID:RoqE8AUi
>>305
歌詞の解釈じゃない部分もあるけど、一応書きます。
「プライド」って、意地とか、負けねーぞっていう気持ちとか、
そういう「剛」のものだけとは限らないんじゃない?
自分はこういう人間でありたいという自分自身の志みたいなものもあるのかも。

「思うようにいかなくても腐ったりフテたりするような人間にはなりたくない」
「別れを言われても相手を憎んだりするような人間にはなりたくない」
「誰かに土足で踏みにじられても(心の鍵を壊されても)流されない心を持っていたい」
「誰も知らない涙の跡、抱きしめ損ねた恋や夢、辛い事はいろいろあるけど、
 その痛みから逃げたくて物事を冷めた目で見るような卑屈な人間にはなりたくない」

上記のどれも、現実を受けとめ、認め、許せる心……
優しい気持ち、穏やかな愛、歌詞にはないけど、思いやり、広い心、深い懐、
みたいな「柔」の部分を持ってなければ成立しないものでしょ。
ASKAの絶唱wのイメージがあるから、ゴリゴリ力強い決意の歌!ていう感じがするけど、
実は「優しい人間、穏やかな人間」=「強い人間、熱い人間」が根本にあるのかな。
そういう、いろんな意味で大きな揺るぎない人間でありたい、っていうテーマの歌詞だと思う。


309 :名前はいらない:2009/02/14(土) 20:36:51 ID:RoqE8AUi
>>302
「まっすぐな」とはどういう…?
「愛」じゃなくて「恋心」って書いたってことは、片思いの歌ってこと?
あー、思い浮かばないなあw
そう言われてみると、ASKAのラブソングはだいたいが
成立済みの恋愛の曲ばっかかも知れない


310 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 20:44:13 ID:HF+6J445
>>302
たしかに「恋心」を歌った詞は少ないね。
思いつくかぎりじゃ、「好きになる」かなあ…?

好きになる そんな旅を始めた 切りすぎた前髪を悔やむ 君を好きになる

この「切りすぎた前髪を悔やむ」ってのが、
とんでもなく繊細で切なくて、それでも青春そのものだねえ。
まあ、「まっすぐ」かといわれたら分からんが。


311 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 20:58:32 ID:/O+tdteJ
>>308
自分も、>>305と同じ引っ掛かりがあったので、PRIDE好きになれずにいたんだよね。
「穏やかな愛」って、ただのまやかしのような気がしてw

>>308のような解釈だったら納得だけど
当時30才で、こういう深い詞が書けるならモノ凄いと思うが
実際、どういう気持ちで書いたんだろう…

どこかのサイトに、当時、バンドブームの焦りがあって
出来た曲じゃないかという話があったが。。


312 :名前はいらない[sage]:2009/02/14(土) 22:15:57 ID:1qqcezf9
>>311
>>308のイメージに同意。
本当に強い人間は優しい。
かつてASKAは「プライドを持って頭を下げる」と言ったことがあったけど、
本当に汚せないプライドは、ささいなことでは傷つかない。
穏やかに微笑みながらでも、守れるものだと思う。
30歳くらいであれば、そんな思いに辿りつくのは、それほど不思議ではないんじゃないかな。

>>302
まっすぐな恋と言われて真っ先に思いつくのは「熱い想い」だなあ
片思いとは違うかもしれないけど。
若い時の歌唱なんて、まさしくまっすぐな直情的な男の愛というか。

>>310
切りすぎた前髪は、いくつの女の心も動揺させるものなのですよ。
「好きになる」は、過去の恋にも触れているし、けっこう大人同士の恋を想像してた。
きりりと一人前の大人の女が、切りすぎた前髪を悔やむ・・・
そこに、女の繊細さ、かわいらしさを感じ取る男。
それをとりあげたASKAの詩人の目に私はびっくりした。
この歌で、一番印象に残るフレーズだ。


313 :名前はいらない[sage]:2009/02/15(日) 02:55:16 ID:pp+Rmbyk
「穏やかな愛」は、現実的なものというよりも、
もっと人間の根本を支えるものだと思ってた。

1番はもう自分はダメでどうしようもない状態。
それが2番で光が見えて、穏やかな気持ちが戻ってきた。
それは愛された経験だったり、愛されているという実感だったり
(もちろん恋人への愛もそうだと思うけれど)、そういうものが自分を歩かせている。
それがあれば、自分はプライドを持って向かって行ける。

と解釈していました。

「両手を広げた」という所で、いつも涙腺が壊れる。
閉じていたものが広がって行く感じがたまらない。
この曲、挫折→追い討ち(恋人との別れ)→救済→出発
なんだよな・・・。


314 :名前はいらない:2009/02/15(日) 22:58:24 ID:q1NHI1zE
「好きになる」は「キスで渡った」とかいう歌詞があるし、やはり成立済み恋愛なんじゃ…
>>302が求めてるのはきっと、あーあの子のこと好きだ伝えたい伝えられないみたいな
もっと悶々とした感じのものなんじゃないだろうかw


315 :名前はいらない[sage]:2009/02/16(月) 01:18:13 ID:BcsZ4IWd
>>314
ありがとう。そうです青い恋心を歌った曲ってある?


316 :名前はいらない[sage]:2009/02/16(月) 01:48:21 ID:Ek4Zd8LL
>>315

この恋おいらのからまわりなんかどうかな?
ちょっと古いけどww


317 :名前はいらない:2009/02/16(月) 05:24:38 ID:OMs8bwps
>>315
「パパラッチはどっち」…アパートのお隣さんが気になってるという、極めて限定された
            シチュエーションw しかも最後には引っ越しちゃうし。

「ミステリー」…ごく親しい間柄の女性に恋してる。でも、その子の事よくわからない。
        なんか距離を感じる。君の事もっと知りたいよーっていう歌。

「ロンリーガール」…なんか憂いのある女性(きっと過去の恋で傷を負ったのか?)に恋してる。
          昔の事はしまって、僕と新しい恋をすればいいのにーっていう歌。

ASKA曲じゃなければ、「告白」っていう、恋する気持ちが全部詰まったような
必殺ソングがあるんだがね^^;


318 :名前はいらない:2009/02/16(月) 13:13:46 ID:+MhadLez
ミステリーたまらんw
最後のアイヤイヤーとか


319 :305[sage]:2009/02/16(月) 14:12:53 ID:rOZTQeED
>>308,312,313
サンクス!
なるほど、そういう解釈ができるのか。
なんだか歌詞の意味が分かったら、いま自分が置かれてる結構つらい状況と
まるっきり重なってて余計に心に響く。プライド、なくせないよな。チラ裏すまん。


320 :名前はいらない[sage]:2009/02/16(月) 15:32:37 ID:0fCVlSDj
>>319
PRIDEが、スポーツ選手を始め、多くの人に愛されているのは、
やはり心に響くものがあるからなんだと思う。

しばらく前に「ASKAに励ましSONGがない」と言ってた人がいたけど、
PRIDEは20年に渡って多くの人の心を励まし続けてる歌だと思う。


321 :名前はいらない:2009/02/16(月) 16:02:18 ID:+MhadLez
自分の状況も多いに関係するだろうね。
SAYでやる気湧いたり、YAHで涙する人もいるだろうし。
まさに「音楽って本当に自由だと思う」


322 :名前はいらない:2009/02/16(月) 22:21:05 ID:E8oM0fuQ
PRIDEは自分自身を励ましてる歌だからな


324 :名前はいらない:2009/02/16(月) 22:31:08 ID:+b7MSDNo
>>320
ASKAに励ましSONGがないって言った人がいるの?!

励ましSONGばかりな気がするんだがww


325 :名前はいらない:2009/02/17(火) 00:51:18 ID:23T1fCFJ
>>324
>>239からの流れを参照。
あくまでも、わかりやすい言葉で直接的に、ってことね。
最近の売れてる歌みたいに、「わかるー」「共感できるー」「泣けるー」って
言わせる事を目的としてるみたいな歌詞は確かにあまり無い。


326 :名前はいらない:2009/02/17(火) 05:43:37 ID:2iEUmwsl
誰も知らない涙の跡。泣けました。今、泣いてます><;
最近、よく一人で泣く。誰かに気づいてほしいってときもある。


328 :名前はいらない:2009/02/17(火) 15:47:13 ID:ZwniruGT
疲れてるときPRIDEでぐっと来る歌詞は‘傷付いて知る事"ってとこ。

LIVEでもASKAはあの部分特に丁寧に歌ってる気がするな。


329 :名前はいらない:2009/02/17(火) 17:20:17 ID:y4M1Ec7x
沈みかけのー太陽ー


330 :名前はいらない[sage]:2009/02/18(水) 20:56:09 ID:/uPYdVdv
ASKAの応援ソング、励ましソングっていっぱいあると思うなぁ。
自分も「PRIDE」では励まされてるし。
今の自分の状況では「風のライオン」がグッとくるよ。

いつか 走りだす いつか 走りだす


331 :名前はいらない:2009/02/18(水) 21:41:00 ID:0FgjMsFA
その時あった生活を捨てて新しい事を始めようかどうか迷ってる時、
いろんなしがらみや恐れでいまいち動けずにいた時に発売された
NOT AT ALLはすごく背中を押してくれた。

 いいさ 描いた絵を何度でも直す手を僕は持とう
 そこに立ってその時わかることばかりさ
 それが自分と思えたら軽くなる 歩ける

動かなきゃ何も始まらないし、実際動いてみないと何もわからない
もし駄目になったら、また描き直せばいいんだ
そう思わせてくれた


332 :名前はいらない[sage]:2009/02/18(水) 22:07:57 ID:sCMW8/XI
HELLOに励まされたこともあります


333 :名前はいらない[sage]:2009/02/19(木) 03:11:27 ID:OtDQeazP
NOT AT ALL やHELLOは、新しくなにかを始めたいと思う時にすごく励まされる。
だいたい始めたばかりの時って、慣れるまで疲れるしうまく行かないし
時々すごくつらい。そんな時はこの2曲をよく心の中でつぶやく。

>>331の書いてた歌詞もそうだし
HELLOだったら、「音の一つくらいしなきゃ嘘だよね ドアを開けるなら」とか。
苦しい気持ちも、周りの雑音も、ドアを開けるために必要な音なんだって。


336 :名前はいらない[sage]:2009/02/19(木) 17:54:05 ID:F1ibdab7
>>333
そうか、よく考えるとHELLOとnext doorって、
曲調は違うけど次に向かう「ドア」について書いてるんだね。

俺はnext doorの「僕らはきっとこのままで 僕らはなにも変わらずに」
っていうフレーズに助けられてる。
そのままの自分でもいいんだって言ってくれてる気がしてね。
あと、落ち込んだときには「can do now」とか「On Your Mark」みたいな
前向きな歌をよく聞く。


337 :名前はいらない:2009/02/19(木) 18:53:55 ID:7firTz9C
On Your Markの
「心の小さな空き地で
互いにふりおとした言葉の夕立」

が好き。
バンドメンバーとの言い合いに近い
議論だったのかな。
青春の一ページっって感じでぐっとくる。


338 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 01:14:44 ID:YeF5WuBD
>>337
その情景の描写、たまらない。
ASKAの描写は、別に自分が経験していなくても、映画の1シーンのような説得力がある気がする。

「悩みじゃなくて 悲しみ痛みとは言えなくて 伝えようのない 気持ちが僕にはある」

が初めて耳に入ったときに、「なんでこの人は私が言葉にできないことを言葉にしてくれるんだろう」と思った。
他にも『草原にソファ~』『はるかな国から』『心に花の~』・・・たくさんの曲でそう感じていて、いつも自分より一歩前を歩く人なのかなと思ったりする。
339 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 01:30:44 ID:jJmoMWaa
バンドメンバーって・・・そうじゃなくて恋人との喧嘩だったり夫婦げんかだったりでしょうw

自分は「100年かけてみても消せない つぐないきれない傷を与えたようで」という
表現にズーンと来た。


340 :名前はいらない:2009/02/20(金) 02:01:15 ID:GtscdWw5
>>339
俺も実はON YOUR MARKに女っ気は感じてなかったクチですw
どちらかというと>>337のイメージ。バンドメンバーとか具体的にゃわからんが、
仲間、友、同士、みたいな雰囲気を感じてた。
韓国ライブの映像を見たからますますそう思っちゃうのかも知れないけどw

You are freeでいくと、
「きっと君は僕の事 せいいっぱい せいいっぱい かばってしまうから」かなあ。
女の優しさを男は分かってるし信頼してるし、女はまだ男に情があるから悪者にはしたくない。
なに?君ら、まだ心のどこかで好き合ってるんじゃないの?なのに別れなきゃいけないの?
って思って何ともやり切れない気持ちになる。


341 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 02:07:14 ID:MRL1lVda
104 :名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 22:53:52 ID:IUKGsL7l0
YESと言いそうな女を誘って抱いた
全てを合わせて少しばかりの切なさ知った

って歌詞には凄く共感したなぁ


110 :名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:42:28 ID:te0lgljv0
yesと言いそうな女を選んだ
泣ける話を並べて誘った 抱いた
ベッドに入ればすべてを合わせて
少しばかりの切なさ売った

すごい歌詞だよなぁ…
しかも本当の名前も知らずにベッドインしてるっていう


342 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 02:34:55 ID:8sLwW5HU
You are freeは別れを美化してる男の身勝手さな詞に思えてならない
発売当初リア厨だった頃はそんな風に思わなかったんだけどな

年とったなorz


343 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 03:18:27 ID:jJmoMWaa
>>340
ああー、うん、それもある。<仲間
なにしろ「位置について!」だしね。
女っ気<いや、バンドって言われたので「ええええ」っと思っただけですw

もっと染みる所があった・・・(忘れてたw
「ひとつめの夜を超えれたら ふたつめの夜を越えてみよう」
超曲解だし曲と全然関係ないんだけど、この一言にやられた中学生時代w

>>342
今ちょうどシャッフル再生でYou are freeかかってるけど
別れを呟いてるわけだから、どっちかと言えば、
別れを切り出したがってたのは女の方
それを察した男は先に別れを告げた、と思ってます。
だから、君は間違えずに歩いた・僕から離れた(つまり強がり)
344 :名前はいらない:2009/02/20(金) 03:34:38 ID:z5PS8Ci7
ASKAの曲は最初メロディーが好きになるのが多い。
それで歌詞も見てさらに衝撃を受ける。

そしてメロディーがあんまり好きじゃない曲も、
歌詞を見てみたらスゲー!って思い歌詞を中心に聴いていると、気付いたらメロディーにもハマっているw
っていう流れが多いなぁ。。
345 :名前はいらない:2009/02/20(金) 10:30:58 ID:hPodYPXa
勝手なイメージだった?>バンド

15周年に出た曲だから、C&A自身に重ねたエールソングっぽい
とおもてたけど。とりあえず、めっさ好き。

あと、
愛する人を、愛せる日まで、愛したいだけ、愛してみる
シビれる。


346 :名前はいらない[sage]:2009/02/20(金) 18:16:21 ID:jJmoMWaa
イメージなんて勝手なもんだよ、キニスンナ<345

ひとつめの夜を超えれたら~、が、折原みとのなんとかいう小説(ドラマ化されたことがある)と
自分ワンセットになっちゃってるんだからwww
#明けない夜はない、がキーワードになってる本


347 :名前はいらない:2009/02/21(土) 01:08:24 ID:qOVbRc86
ひとつめの夜を超えれたら ふたつめの夜を超えてみよう
↑実はこの間に、
枕の代わりのクッションにきつく顔をうずめたり
言葉にならない声が体までねじらせたり
ウサギの目をしたバッドモーニングを迎えてるわけだなw


348 :名前はいらない[sage]:2009/02/21(土) 04:10:30 ID:+D+8kFiU
あ~

どぉして~

こんなに~

くるしいの~ くるしいの~ 


349 :名前はいらない[sage]:2009/02/21(土) 05:52:18 ID:4KR6GHUd
ワロタw


350 :名前はいらない[sage]:2009/02/21(土) 14:54:30 ID:XbF1E7c3
明け方の君で
振りをする~の後
なんて言ってるんですか
愛せないよ?愛さないよ?
忘れたいよ?忘れないよ?

CDとnot at all dvdとdouble dvdじゃ全部違って聞こえる


351 :名前はいらない[sage]:2009/02/21(土) 21:34:12 ID:cbUOzmEU
>>342
いつも正しい判断をしてきた彼女が選んだ別れだから
この別れもきっと間違いない…ってな感じの内容だから
男側が美化してるというのもうなずけるw
>>350
もう忘れたいよ 愛さないよ
だと思ってた


352 :名前はいらない[sage]:2009/02/22(日) 00:14:42 ID:J9UxBOp+
忘れないよ、愛さないよ
だと思ってた


353 :350[sage]:2009/02/22(日) 09:46:27 ID:p0Ef9e6T
351さん352さんありがとうございました


354 :名前はいらない[sage]:2009/02/22(日) 15:20:30 ID:Id9/OPTE
IDを聴いてみたが泣けた。
チャゲアスもアスカソロも買った事はない。
この曲だけが子どもの頃耳に残ってて、曲名は知らなかった。


355 :名前はいらない[sage]:2009/02/22(日) 19:18:10 ID:QEqfscgD
>>353
もう君を忘れたいと思うよ
って言ってるくらいだから、
「忘れたいよ 愛さないよ」がしっくりくると思うけど
実際なんて言ってるかはわかりにくいね
明け方の君は散文詩も素敵だよね


356 :名前はいらない[sage]:2009/02/23(月) 16:10:37 ID:dOPubEGv
「忘れたい 愛せない」 じゃないかな。
君を愛してたくらいに愛したい人がいる→君は愛せない、かと。
まあどっちでもいいやね。

You are freeは、しばらく聴いてから
後半から入ってくる、「そ、れ、じゃね」って重なってくるコーラスに気づいて
より好きになった。

最後のサビ前が心に響いたなぁ。
「君は君の朝に向かって 僕に出来ることはもうない
人混みに向かう背中見てる 僕に出来ることはもうない」って、
かなり重たい表現だと思う。
「別れた」って直接的な言葉は使ってないけど、
次からは違う朝を過ごすんだ、とか、他人になっちゃうんだ、とか。

改めて聞き直すと凄い歌詞だ。


357 :名前はいらない:2009/02/26(木) 08:48:34 ID:rl3tGrgv
約束など何もなくて
恋人用の鼓動いつも鳴らしてた
誰にも気づかれぬよう

好きなところ


358 :名前はいらない:2009/02/27(金) 00:06:32 ID:QkWxwspd
あなたが泣くことはないって、どういう人、どういう状況の歌詞?
どうもいまいち理解できなかった。


361 :名前はいらない[sage]:2009/03/02(月) 12:20:31 ID:Yba43Npk
>>359
理解できないからってw

いろいろ考えたけど、やっぱり別れの瞬間の歌なんじゃないかなと解釈してる。
1番では別れた後もいろいろあるだろうけど、確かに歩んで行って欲しいっていう願い。
2番からは別れた後歩いていく人生の情景。

全体的には月(=信じるもの)に願いを託してる。
「霧深い足下を そっと照らしてくれている」とか、
「見上げようとすれば同じ顔になる」とか。

今回のシングルは、2曲が「月」と「別れ/再会」でテーマが繋がってる気がする。


362 :名前はいらない[sage]:2009/03/03(火) 22:19:49 ID:kQrNGwHb
自分はそこまで穏やかなカンジじゃなく
着地点の世界を湿度80パーセントにして
そこに哀れみと慈しみをたっぷりぶっ込んだイメージ


363 :名前はいらない:2009/03/05(木) 04:50:09 ID:pEQbPbQ9
>>362
あぁ、わかる。
冷たい温度の言葉が湿っぽさになってる感じ。

同じ別れの曲だけど、「WHY」とは正反対の世界観だな・・・と今日聴いていて思った。
どちらもシチュエーションとしては共感するけど。


364 :名前はいらない[sage]:2009/03/09(月) 21:34:09 ID:fv/fLehT
「どんなもしもが 君の未来に
割り込んでも構わないさ ぼくはずっと味方さ」

ifって目立たないけどいい詩だと思う


365 :名前はいらない[sage]:2009/03/09(月) 21:47:36 ID:eplWDmu7
実はifものすごく好きなんだ


366 :名前はいらない[sage]:2009/03/09(月) 21:57:29 ID:reggFMRc
「君を守る」って言える男は大したものだ
僕はそうは言えないけど、君の味方だよ
みたいなことライナーノーツで言ってたなー


368 :名前はいらない[sage]:2009/03/10(火) 02:11:57 ID:3mNxzfrl
愛してくれなきゃ いじわるも出来ないよ


わかるわー


369 :名前はいらない[sage]:2009/03/10(火) 19:54:17 ID:/n6E4KE7
僕はすっかり、いいよな
しかし、ASKAは好きな女性に意地悪するの好きだな


370 :名前はいらない[sage]:2009/03/10(火) 22:08:21 ID:a32Mj1yI
ホントは主導権握りたいのに、好き過ぎて翻弄されてるって感じかね。
男の方は心の中で、「"愛してる"って言えよー言わせたらこっちのもんなのに」って思ってるのに、
彼女がなかなか言ってくれないもどかしさかな。


371 :名前はいらない[sage]:2009/03/12(木) 18:12:50 ID:Kjo/9rNj
ASKAって性格悪いの?


372 :名前はいらない[sage]:2009/03/12(木) 18:14:42 ID:ATayHQX0
こりゃまた、抽象的な質問だな…w


373 :名前はいらない[sage]:2009/03/12(木) 18:17:30 ID:MOlsW62Y
>371
サド侯爵っぽい


374 :名前はいらない:2009/03/13(金) 04:09:16 ID:yNU/QfMt
俺マゾだけど意地悪だぞ?w
昔ながらのファンはASKAの性格に詳しいだろ。


375 :名前はいらない[sage]:2009/03/13(金) 04:16:34 ID:p3oCZSTE
じゃあ昔ながらのファンはどういう分析?


376 :名前はいらない:2009/03/13(金) 15:19:24 ID:/1U6rUq9
>>369>>370
ASKAの書く男性の世界観が好きだ。女のそれは私には共感できんが。


377 :名前はいらない[sage]:2009/03/14(土) 01:34:09 ID:YqSaCeYQ
ASKAの描く世界観て男女問わず共感できる部分があるからすごいよね。


378 :名前はいらない[sage]:2009/03/14(土) 01:42:27 ID:qfEP/Nc0
>>377
なんて言うか「意地悪したい」の気持ちはいまいち分からん。

とりあえず>>375の返信を待っているのだ
タイプにカテゴライズするとしたらどんなの?


379 :名前はいらない[sage]:2009/03/15(日) 00:02:26 ID:bhrEM5LA
意地悪する奴の心理って?


380 :名前はいらない[sage]:2009/03/15(日) 00:12:09 ID:Y3lQPGzh
”イタズラ作戦大好き”のことかと…カワイイいたずらww


381 :名前はいらない[sage]:2009/03/15(日) 02:10:28 ID:QBqmv3d7
意地悪したいっつーのは、相手を転がしてみたいとかそんなんじゃないか?
わざと冷たくしたりとかして、相手を自分に嵌らせたいんだよ。

それは恋愛の上でちょっと優位に立ってるときにしか出来ない気がするし。


382 :名前はいらない:2009/03/15(日) 09:40:40 ID:/A93Thl1
①好きな子に意地悪して自分の存在を誇示したい少年の気持ち
②たんにからかってその様子を楽しむ、悪戯心


383 :名前はいらない[sage]:2009/03/15(日) 17:49:50 ID:bhrEM5LA
意地悪な人嫌いってマジ顔で言われたことあるんだけど意地悪な人って嫌われるのか?


384 :名前はいらない:2009/03/16(月) 00:13:42 ID:WPIofZPt
>>383
そんなの人それぞれじゃないか。意地悪が嫌いって言う彼女は、純粋にわかりやすい優しさを持つ男性が好みってだけでしょ。


385 :名前はいらない[sage]:2009/03/16(月) 19:55:24 ID:ioJV+CeT
飛鳥ってかっこつけのナルシスト?


386 :名前はいらない[sage]:2009/03/16(月) 20:04:37 ID:Y5oHRVoL
そうでもないらしい


387 :名前はいらない:2009/03/16(月) 20:58:26 ID:XqTMXR5H
ぜんぜん


390 :名前はいらない[sage]:2009/03/17(火) 22:15:15 ID:qXWrs2Of
詞の世界とリアルASKAを同じだと思ってる奴多すぎw
391 :名前はいらない:2009/03/18(水) 13:20:17 ID:wYNk9rWH
「愛し合えば合うほど意地悪になってゆく~♪」
「愛してくれなきゃ意地悪も出来ないよ~♪」
「意地悪な君の事だから~♪」

ASKAは「愛=意地悪」なんだよ。


393 :名前はいらない:2009/03/21(土) 17:06:54 ID:qnc3k9Yt
あなたが泣くことはないの解説よろしくお願いします。


394 :名前はいらない[sage]:2009/03/21(土) 21:28:47 ID:LWd/w2yf
♪やさしい人といるとやさしくなる 君が意地悪に なるわけだ


395 :名前はいらない:2009/03/25(水) 04:03:21 ID:eBU4WnNW
>>394
違うと思う。


396 :名前はいらない:2009/03/25(水) 18:20:19 ID:izgLZ/eZ
「人の優しさなんて結局は利己的なもので俺もそんな人間の一人なんだ。
俺は優しくなんかなくて、あなたが思うような人間じゃない。だからそんな自分のために泣いてくれることはないんだよ」

と解釈してみました。


397 :名前はいらない:2009/03/25(水) 21:38:01 ID:oeY+Pnt/
「僕のエンタープライズ」が「応答不能」だとか「操縦不能」だとかありますが、
「僕のエンタープライズ」とは具体的にはASKAの身体部位のどこを指しているのですか?


401 :名前はいらない:2009/03/26(木) 22:07:13 ID:Xemx38si
エンタープライズって「理性」とか「良心」みたいな感じじゃない?
しかし、誰もが知ってるスタートレックのキャラを出した後に
「座標」とか「星」とか持ってくるとこが上手いよなあ。
あと、「星なんか奇麗だから遠回りになっちゃう」も好き。
女の子ともうちょっと一緒にいたくて遠回りしてるのを
ちゃっかり星のせいにしちゃってる男の小ずるいとこが実によく表れてるwww
男なら誰もがニヤリとしてしまうとこじゃなかろうか。


402 :名前はいらない[sage]:2009/03/27(金) 00:30:19 ID:XcfcOPvO
浮気しちゃおうかどうしようか揺れてるし、
過去を持ちだす彼女の身になると腹が立つはずなんだけど
詞が可愛いせいか、男ってしょうがないなあって思えてしまうw

ところで、浮気ソングはいろいろあるけど、
浮気されたっていう歌ってあったっけ?


403 :名前はいらない:2009/03/27(金) 00:36:27 ID:mo0vxAzn
>>402
つっまりー恋人に こ~~~~いびとがぁぁぁ できたぁ;;
ってのがあるよw


405 :名前はいらない:2009/03/27(金) 20:26:13 ID:QA8Y+O5S
>>402
DO YA DOは違う?
「あいつが君に愛を告げた」とか。


406 :名前はいらない:2009/03/28(土) 04:49:41 ID:X/7qRP7F
「あどけない君の顔が少しだけ…」
ってのは、他の男に告白された彼女が少しときめいちゃってるってことかな


407 :名前はいらない[sage]:2009/03/28(土) 18:41:37 ID:fKbSwEH6
そっか、潜水艇があったね、忘れてた~
あの歌詞もすごいよね
恋やお前は関係ないってw
スレチだけどニコに上がってた
CN2バージョンとスタンプバージョンが混ざったやつ、
最高だったなー


408 :名前はいらない[sage]:2009/04/06(月) 01:34:42 ID:Hof8iott
昨日もさっきも抱き合ったお前は見飽きた人になる

これが恋人の新しい男への最大の仕返しなのか。


409 :名前はいらない:2009/04/07(火) 17:35:59 ID:b4iU36s6
鏡の 「愛する人を 愛したいだけ 愛せる日まで 愛してみる」

ってところはさ、
”愛さなちゃ” って意思が伝わってくるんだけど、どう?


410 :まぁ:2009/04/07(火) 21:17:25 ID:4tipjU+R
ゆー あー ふりー
最強。


411 :名前はいらない[sage]:2009/04/08(水) 03:44:57 ID:GbGhXAFM
ONE
最強


412 :名前はいらない[sage]:2009/04/09(木) 00:22:04 ID:3FAWxMfr
On Your Markはいつも聞いてて感動するんだが
ここの人たちはどんな風にこの歌を解釈してる?

ASKAの歌はすごく好きなんだが、ASKAの作品に込めた想いの
すべてを理解できないことが悔しいな…


413 :名前はいらない:2009/04/09(木) 22:44:50 ID:5MGSx2hS
ASKAの歌詞はあまりリスナーの理解とか共感を狙ったような作風ではないもんな
あくまでも徹底して自分の経験談や感性で書いてる感じ ASKA語というかなんというかw
だからたまに「これ何の事言ってるの?」って思わされるw
On your markは比較的分かりやすい方だよね
使い古された表現だが、「ゴールは次へのスタートライン」とか「気持ちは常に挑戦者」とか
向上心探求心初心忘れるべからずみたいなもんをASKA語で綴った歌じゃないだろうか


414 :名前はいらない[sage]:2009/04/10(金) 10:34:54 ID:zggY1aBE
「on your mark」は前向きで分かりやすいよね
色んな困難あるだろうけど、やるしかない やったるで~
って感じの曲


415 :名前はいらない[sage]:2009/04/10(金) 10:39:41 ID:F+3ZBPDm
ASKAさんの歌詞には女々しさがないんだよ
男らしい 美しい うじうじがない
そこが好き!


416 :名前はいらない[sage]:2009/04/12(日) 22:44:45 ID:WvLAtJ3n
最近Riverがヘビロテしてます
歌詞の内容を理解できてるわけじゃないと思うけど
聴いてると癒される曲ナンバー1かも


417 :名前はいらない[sage]:2009/04/13(月) 00:54:12 ID:W6jQISt3
君の服の上からジャケットを重ねた 君の体を包んで僕は動かない

ここASKAの詞の良さを特に感じる!


418 :名前はいらない[sage]:2009/04/13(月) 13:16:27 ID:+++ObB9t
river
深いよね。
僕の荷物はもうここに沈めてみよう、なんて
究極の求愛SONGだと最近思った。
発売のころは自分が子どもすぎて意味ちんぷんだった。
こういうふうに思われる女性に憧れる。


419 :名前はいらない[sage]:2009/04/16(木) 01:11:30 ID:nQu1UrTL
riverは切なくなるよ。
寂しさの上にある愛というか。


420 :名前はいらない[sage]:2009/04/16(木) 09:55:11 ID:p2fncLJx
行方知れない
深さ見せない river

riverには、大きな愛を感じる。
聴いてると、ほわっと暖かい気持ちになる。

>>419
実は「愛」って、もともと寂しい気持ちの裏返しから成り立ってる
心に花のほうが、かなり切ないっす…。


421 :名前はいらない[sage]:2009/04/16(木) 14:31:56 ID:1vOpo+HC
>>420
ASKAが、セイエスより心に花を、代表曲って言われたい
って言ってたね。
まっすぐのびた円、母の手を振り切る、森が消える、寂しくなったら、
なんとなく切ない言葉たちが並ぶけど
みんなはどういう解釈をしてるの?


422 :名前はいらない[sage]:2009/04/16(木) 17:27:42 ID:NGlz+MiX
>>421
改めてライナーノーツみて、いろいろ考えさせられた。

「あの角の向こう」
子供の頃は、ここまでしか行っちゃいけないって言われていたりして、
ある曲り角の向こうに何があるのか、意味もなく興味を持つことが多い。
でも、母の手を振り切って曲がり角を越えた先を見ちゃえば、
それは別に大したこともなくて、その瞬間にそんな興味はなくなっちゃう。
→触れたときに無くすもの →僕の中の森は消えた

そんなことを繰り返して大人になるんだけど、
子供の頃からのそういった体験がロマンになって、
それが心の支えになっているんじゃないか、ってことかなと思う。

「母の手を振り切る僕」からの流れは、
大人になっていく課程にも例えられているのかなと思ったりした。

円の例えは「in my circle」と同じで一日の暮らしのことだと思う。

全体的には凄くシンプルなんだけど、
ASKAさんの中にある原風景とかが見えて、切ないけど励まされる歌だと思う。


423 :名前はいらない[sage]:2009/04/16(木) 23:03:06 ID:p2fncLJx
>>421 「心に花の咲くほうへ」
このタイトルだけで、既に切ない…
花の咲く方へ進もうとしてるのは、現状が満たされないから

歌詞の中の、「夢」と「景色」は
花の咲いてる幻想世界を現している。

そして、花の咲くほうへ進んでみたら、
結局また満たされない世界が広がっていた…

なんでまた、こんな救われない
心の飢餓感を表現したんだろうと思う。
個人的にもっとも苦手な曲です…


424 :名前はいらない:2009/04/17(金) 00:05:57 ID:ve2FFCT4
そんなに悲観的かな?
「今日に明日にさみしくなったら 心に花の咲くほうへ」だよ?

自分は、迷ったら、心に花の咲く=ロマンを感じるほうへ進もうっていう歌だと思ってる。
進んだ結果、思ったようなものじゃなくても、それはそれでいい。
人はそういう経験を積みながら、人生を歩んでいる。何かを得ることだけが大事なわけじゃない。
ってことじゃないかな?


425 :名前はいらない[sage]:2009/04/17(金) 00:21:37 ID:bK5lQTZz
心に花の咲くほうへだからね♪


426 :423[sage]:2009/04/17(金) 00:26:25 ID:hz57WKjE
まっすぐ伸びた円は、とてつもなく大きなサイクルを表している。
自分には延々ループの輪から抜け出れないものに見えてしまいます

>>424 素直にストレートに解釈すればそうですね
ASKAさんも、そういうつもりで書いたのかもしれませんね。


428 :名前はいらない[sage]:2009/04/17(金) 01:21:52 ID:kv6aAUdZ
>>426
ループの輪から抜け出せない、か・・・
そう取ってるなら確かに悲観的な感じになるなw

まっすぐに見えてる道も円のように丸くて
どんどん前に進んでいるつもりでも実は元の場所に戻ってるときもある
同じことの繰り返しだったりもする

でも、自分のイメージは螺旋階段なんだ
ぐるりと回って同じところに戻っているようでいて、ほんの少し上に上がってる
決して元の場所に戻ってるわけじゃない 視界は少し違うものになってる

そう思うとね、自分はとても勇気づけられた
繰り返しのようでいて、そうじゃない 
前へ進んでなくても、上には進んでるかもしれない
歩いている限り、同じ場所にいる訳じゃない、って

not at allに救われる気分になったのと似てる
ともかく歩いてみよう 少なくとも、今の自分とは違うものが見えるようになってるだろう
そんな感じ


429 :422[sage]:2009/04/17(金) 11:01:36 ID:q8dRxzyO
>>426
「まっすぐ伸びた円」は確かに定められたように見える日常っていう解釈だと思う。
そこだけを捉えると確かに寂しい。

でもサビの部分は、今だって昔だって定められたような道を歩いているように見えるけど、
迷ったら、自分の心のままに歩いていっていいんだよって言ってくれている気がする。
なぜならこれまでにもみんないろいろなことを経験してきているから。

俺も、「not at all」に繋がっているテーマだと思う。
今までだっていろいろなことをくぐり抜けてきたんだろう、って。


430 :名前はいらない[sage]:2009/04/18(土) 02:50:57 ID:zQ61lHCw
人が受ける印象ってそれぞれで面白いって思った
「心に花の咲く方へ」を聞いて満たされないとか、切ないとか、
心の飢餓感とか・・を感じたって
自分は心の中に、花のような綺麗で優しい気持ちを育てておこう
って言うAさんの思いのようなものを感じたけどね


431 :名前はいらない[sage]:2009/04/18(土) 16:47:21 ID:L4OnWWBH
チャゲアスが大ヒットした頃、ASKAに大興奮してる友人や一般大衆に違和感を感じた
小6だった私。(笑)
ここで論議されてるようなことを思っていて、作詞したASKA本人の正解って
いったいどれなんだろうって考えていたら、あまりの壮大なスケールに疲れたこともあった。

CHAGEのまっすぐストレートな世界と、ASKAのそんな広くて捉えきれない世界が
相反するのにもかかわらず、時に心地よかったり、時に考えさせられたりした。

新曲が出るたびに、曲を聴くことに飽きても、受け取りかたによって曲は変化し続けるんだなぁ。
だけど人はすぐに「早く、新曲だして!」って思っちゃう。

アーティストって大変なんだなぁって思ったあの頃を、このスレで思い出しました。。。
スレチスマソ。


432 :名前はいらない[sage]:2009/04/18(土) 17:34:41 ID:cjs8JnHT
このスレは本当に面白い
今まであまり好きじゃなかった曲でも、もう一度聞いてみたくなる

そして新たな発見があったりして、聞き浸ってしまう

それほどASKAの作る詩は広くて深いのだろう

このところの流れでまた「心に花の咲く方へ」が好きになったよ


433 :名前はいらない[sage]:2009/04/18(土) 20:18:07 ID:P53y/D5f
>>431
>受け取りかたによって曲は変化し続けるんだなぁ。

アーティストの方も、作った時の意図と
いまの心境が変化してたりしてね…

ASKAさんの詩は、昔から、
綺麗に比喩でコーディングしてても
普遍性を感じるものが多いから、胸にスッと入り込んでくる。

逆に「L&R」とか、
「歌いつづける」みたいな、ストレートな歌がレアに聴こえるね。
434 :名前はいらない[sage]:2009/04/18(土) 21:24:17 ID:2WDfxI1/
今回ライブ行ってからPRIDEとあな泣くを聞き直してる。
あと、自分もこのスレのおかげでriverと心に花の咲くを
見直すっていうかあらためて発見しなおした。
いい曲だなぁ。


435 :名前はいらない[sage]:2009/04/19(日) 21:58:03 ID:u1CM41Zf
既出だったらスマソ

久しぶりにアルバム「PRIDE」を聴いてて
Aさんが自分の体験を元に書いたとコメントしてた「Don'tCry~」
を聴いてて思ったのだが、歌詞の中の「You so funny~」の「so」は「奏」くんとかけてる?
そう思って聴くとなんだか「so」の発音が優しいような・・・
ちなみにこの曲の「あくびはまだかい?」の歌い方もすごくすき


436 :名前はいらない[sage]:2009/04/19(日) 22:52:13 ID:jgLMImIP
>>435
さんざん出てきた話のような気が…w
Sons and Daughtersにも娘の名前が直接入ってるし


437 :名前はいらない[sage]:2009/04/20(月) 16:49:13 ID:HCxWeyAO
奏と書いて「そう」て読むんだ。今まで何となく「かなで」だと思ってた。
ちなみに娘さんはもしかして「かおる」?
あまりASKAのプライベートや家族構成に興味は無かったから気にした事ないや。


438 :名前はいらない:2009/04/29(水) 20:05:09 ID:WaznhvL+
No Wayの歌詞について教えていただきたい
何に対して「道が無い、方法がない」のか
場面としては、ホテルかどっかの一室で女性と絡んでるんでしょ?
主人公はどんな気持ちでいるの?虚しさ?何に?
「一度遠くを見たから近くには戻れない」って何の事言ってる?


439 :名前はいらない[sage]:2009/04/29(水) 20:51:10 ID:XA7KtYQr
>>438 とりあえず、発展性のない秘密の関係なのは間違いない。


440 :名前はいらない[sage]:2009/04/30(木) 11:32:52 ID:91Fc4bzw
no wayって方法が無い?
やりようがないどうしようもない・・
あることに対して自分ではどうすることも出来ない事への
空しさ・・やりきれなさ
自分の人生に対する虚無感みたいな感覚を「女と自分」の絡みで
表現しているんじゃないのかな

ナパームをぶち込むような・・
って何もかも壊してしまいたくなる感覚
一度遠くを見たから近くには戻れない・・
は絶望的な何かを感じると日常の平凡な他愛無い事も
白々しくなる・・みたいな事?

絶望、虚無感、破壊・・・の感じでこの曲聞いてるよ


441 :名前はいらない[sage]:2009/04/30(木) 12:34:34 ID:8rbftxDO
キックス全体にそんなトーンが流れてるような


442 :名前はいらない[sage]:2009/05/01(金) 22:39:23 ID:sNPmQvfX
kicksの隠しトラックで、ASKAの声が「じゃあな、じゃあな」に聞こえて、いらぬ心配をしていた高2の春。


443 :名前はいらない[sage]:2009/05/02(土) 01:26:22 ID:MKrfOdbe
同じ時代をって、ラブソングですか?


444 :名前はいらない:2009/05/02(土) 20:29:27 ID:WdCU9goX
>>443
例えとして「君を愛し続けた全てを」という言葉を用いてるけど、
男女間の恋愛の歌ではないと思う。愛の要素があるとしたら、
もっと広~い意味での愛…人間愛みたいなもんなのかな。
Man and Womanもそうだしね。タイトルは一見ラブソングだけど
実際はもっと大きなテーマを語ってる。


445 :名前はいらない[sage]:2009/05/03(日) 03:50:19 ID:mBuQZjOA
それだと、ひと回りしちゃってる。
大きなテーマや抽象的なタイトルだけど
実は伝えたいことは個人的なこと
って方に当てはまる歌じゃね?


446 :名前はいらない[sage]:2009/05/16(土) 23:11:58 ID:7UIFWLMb
ガラスの十代のサビの「壊れそうなもの」って愛情や友情のこと?


447 :名前はいらない[sage]:2009/05/16(土) 23:14:55 ID:PpvyxgOZ
夢かな


448 :名前はいらない[sage]:2009/05/17(日) 01:03:03 ID:0REJsEsy
俺の11年愛用してる目覚まし時計だろ。
ホントにもうじき壊れそうなんだよ、買い替えようかな?
でも愛着あるから踏ん切りつかない。


449 :名前はいらない[sage]:2009/05/17(日) 04:21:55 ID:/cIzVvj7
ブボボ

ある日いきなりならなくなったら大変だね
私だったら新しいの買って2つ同時に使う


450 :名前はいらない[sage]:2009/05/20(水) 10:49:17 ID:OaxVBkPK
懐かしい匂いがする風の丘の科学の迷信で育ったレストランの窓越しの子供達はいそがしいんです。


451 :名前はいらない[sage]:2009/05/26(火) 16:16:03 ID:6qCAAwml
モナリザの背中よりもの歌詞見てきたけど
あれエロい事がわかった。
なんだよ「鍵を間違えずに」ってw


452 :名前はいらない[sage]:2009/05/26(火) 16:52:20 ID:2b7yYRol
good time の歌詞がいまだにわからん。
この二人は幸せ?不倫してる?


453 :名前はいらない[sage]:2009/05/27(水) 18:41:31 ID:88u6uYg8
ソロで一番意味不明なのは「good time」だね
不倫とか関係なく過去の恋愛を振り返って語ってる?
って感じに捉えてるけど・・


454 :名前はいらない[sage]:2009/05/27(水) 19:31:34 ID:FPVdgXiH
作詞作曲編曲全部ASKAひとりでやってるんだよね。
シングルよりシーン3バージョンが好きだ。
ドラマティックな感じで。


455 :名前はいらない[sage]:2009/05/28(木) 01:20:30 ID:23tBdM8+
>>453
と同じにとらえてます


456 :名前はいらない[sage]:2009/05/28(木) 01:59:10 ID:IUmxbGmn
抱き合いし恋人と繋がって解釈してます。
Birthも入れるともっと世界観が出来上がるか。


457 :名前はいらない:2009/05/28(木) 04:01:27 ID:vfc1JGe+
good timeはバカ売れしてた頃のことを懐かしみつつ、現状にせつなさを覚えているような
歌詞だよね。
あっというまに売れ筋から外れてしまったから
「もう少し席を詰めて」もらって売れ筋の中にいたいだとかいうことでしょ。
それで、チャゲアスのことを訪ねる人たちがいたら、「大人気だったんだよ」
って言っておいて。チャゲアスとファンはお互い好き同士で大恋愛をしていたんだよ
ってことだと思う。それが今や・・。
というか、そういうふうにしかとれない。
表面上は年配夫婦が昔を懐かしむ歌っぽいね。


458 :名前はいらない:2009/05/28(木) 08:59:39 ID:BmxYZGdw
>>457 なるほどね!確かにそうだわ ASKAならそこまで考えて詞を書いていても不思議ではないからね。
最近にしてASKAの詞は深いと思うようになったよ。


459 :名前はいらない[sage]:2009/05/28(木) 16:03:24 ID:7Pm8VZ4J
売れない現状に切なさを覚えて過去の大ブレイク時を「good time」
なんてAさんらしくないしありえん
席を詰めるってお互いに近づこうよ(気持ち的に)って感じじゃないの?


460 :名前はいらない:2009/05/28(木) 20:14:05 ID:BmxYZGdw
↑俺は切なさを覚えてというより、皮肉っぽく、LOVE SONGの歌詞みたいな感じに捉えたよ。
現代のつまらない音楽業界に対しての


461 :名前はいらない:2009/05/28(木) 23:54:37 ID:MF8MWWw1
すごくおもしろく読ませていただきました。
私は「今夜ちょっとさ」が大好きです。
こんな恋人同士になりたいとずっとあこがれてきました。
赤い屑かご~はちょっとエッチな意味に捉えてしまうのは私だけでしょうか?


462 :名前はいらない[sage]:2009/05/29(金) 00:02:02 ID:e51j41qG
>>461
前にもそういう人いた


463 :名前はいらない[sage]:2009/05/29(金) 02:50:05 ID:p07UjJfp
>>460
それあるかも。
皮肉な、冷笑的な。
でも自分もそこに根を下ろしてて。
抱き合ってるのは自分なんだよと。


464 :名前はいらない:2009/05/29(金) 15:12:45 ID:MwupkPtt
なるほど。。


472 :名前はいらない:2009/06/02(火) 03:23:34 ID:zxTMUzq5
L&Rなんて結構キャッチーな気がするんだけど、
最近のaskaの中ではという感じかな。


473 :名前はいらない[sage]:2009/06/02(火) 10:14:53 ID:NbRuMNJ0
どなたか、「TRIP」の大まかな解説お願いします!

現実から逃れて、情事に耽る恋人たちを歌った曲って
印象ですが、比喩がふんだんに使われていて?な場所が多い・・


474 :名前はいらない[sage]:2009/06/03(水) 01:11:03 ID:h1whgjee
で・・・どこが、?なの?


475 :名前はいらない[sage]:2009/06/03(水) 05:22:32 ID:XEMsliPx
>>470
ありがとうございます。
じゃあどんどん書いてほしいんだけどなぁ。
キャッチーな曲書く方が難しいと思うんだけど。。
最近のメロディは聴くとすぐ飽きるから昔の曲の方が好きなんだけど。


476 :こぴぺ[sage]:2009/06/03(水) 06:32:00 ID:p7l8lR1p
>>475
本スレから持ってきた昨日の浜松ライブのレポなんだけど
読んでみて。

 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 02:16:55 ID:CnfjouZAO
 あの魂入りまくりの歌声一本で勝負できるのは強みだね もう聞き惚れてまわりのみんなも固まってたよ
 あと日頃みんなの手紙とかなんやらでもっとポップな曲作ってってとか耳に入ってくることとかにちょっとふくれて弁解してたり
 ポプコンで優勝する人はパッと出て人気短いからグランプリとらないようにって言われたりしたけど
 でもぜったいグランプリ取りたかったとか
 ある意味今日は本音祭だったなあ
 ヒット曲敢えて出さないようにしてるとか勝手に言わないでくれるぅってふくれながら
 「そりゃヒットはしてほしいよ そう思って曲作ってるし、でも今の主流に入っていかないんだよなあ」 みたいな
 でも自分の曲はその時(最初に聴いた時)は?ってな印象でも聴き込めばある時からそれが輝き出すみたいな
 特にライブに於いていわゆる好き好きタイマーがかかるってことかなって
 結局自分の目指すところは時を経ても楽曲が色あせずより心に響くものであり続けるように
 絶えずそれを意識して作ってるって それにはやっぱり歌詞が大事
 心込めて作ってますからもうちょっと待っててください
 ときっぱり言ってたよ


484 :名前はいらない[sage]:2009/06/03(水) 14:40:16 ID:ugvaOGf8
ヒット曲を作る感性が鈍ってるて事は無いと思うよ。
ここ数年の作品(心花、マンウー、ユニバ、あな泣)はファンの中では評価高いし。
世間の評価とファンの評価なんて所詮違うかも知れないけど
ASKAやファンからしたら「何でもっと売れないんだろう?良い曲なのに…」って思うはず。
ただ巡り合わせ的な部分、例えばリリースするタイミングが悪いとどうにもならない。
同日リリースにB'z、浜崎、倖田、ミスチルみたいなのが被った場合
世間はASKAの曲に耳を傾ける事が少ないと思う。
従って大半のリスナーにASKAの歌は伝わらないんだ。
極端な話プロモをきちんとやって尚且つ週間1位取れば自然に広がってく。
ヒットするかしないかなんて紙一重だと思うし有線やCMで何回も耳にすれば
「はじまり~」みたいな売れ方だって今も出来ると思う。
今なんて完全に初動型でファン以外買ってる人なんて少ないでしょ?


489 :名前はいらない:2009/06/03(水) 17:56:27 ID:X+GSdB3T
一般人は耳障りのいい
一回聴いて「いい!」と思うものに飛びつくとおもう。
でも、何回も聴いているうちに「いい曲だな」と思うような種類の曲は
より目立たないし、まずそのアーティストに興味が無い限り何度も聴くとい
う機会が無い。
決してASKAの感性は鈍っていない。
ただ、音楽の玄人だから、素人受けするものを作るのは、
どこか物足りないんだと思うよ。

納豆が大好きな人と、普通の人とじゃ
食べ方が違うじゃん。
大好きな人はいろんな納豆の種類を知っているし、ネギや調味料で
おいしい食べ方を知っているし、本人もそれが好きなわけ。
普通の人のタレとカラシ入れるだけの食べ方には物足りないのと
同じじゃないかな?


491 :名前はいらない:2009/06/03(水) 18:16:18 ID:X+GSdB3T
別に納豆じゃなくても
何でも当てはまると思うんだけどな

ハリウッドの中身のアトラクション的派手なSFX、アクション映画と
地味だけど、アカデミーにノミネートされるような
人間ドラマとメッセージがこめられている映画との違い。とか。
映画好きであるほど後者を選ぶ比率が高いと思う。
一般ピーポーには前者のが受けがいい。


492 :名前はいらない[sage]:2009/06/03(水) 18:23:46 ID:nKQdnzg+
なるほど。


493 :名前はいらない[sage]:2009/06/04(木) 01:25:19 ID:VHtKNlZn
僕らは夏の肌が消えるように 別れた

若い(勝手な想像だけど)恋の儚い終わりをこれだけの字数で表現してるのはすごいと思う


494 :名前はいらない:2009/06/06(土) 16:12:20 ID:jcsphYB+
>>493
ASKAの歌詞は本当そうだよね。必要最低限の文字数で情景や感情を表現しちゃう。
同曲ではさらに、「誰にも知られてなくて、くつろげて安らげて、何かあったら頼れる、拠り所」
というイメージを、「隠れ家」という言葉だけでリスナーに伝えてる。
比喩表現の巧さの成せるワザだね。


495 :名前はいらない:2009/06/06(土) 23:52:51 ID:9v2pYPKa
今日のライブにて。
「ASKAはポップス性がない」とか「ヒットを狙ってないんじゃないか」とか
言われているようですが、決してそんなことはありません。
ヒットを狙って作っています!!
・・・だけど、世間が全く揺るがないんだよなぁ(笑)
世間、恐るべし。
みたいなことをASKAさんは言ってました。
浜松のレポにもありましたが、最初は?と思う曲でも、ずっと聴いてたら
好き好きタイマーがかかるようになっているので、
ずっと聴き続けてくださいとも。
飽きない曲作りをしていると言ってました。(自分が飽きないようにって
会場の笑いをとってましたけど・笑)
そう思って聴いていると、
私にはgoodtimeがとてもよい曲に思えてきました。


496 :こぴぺ[sage]:2009/06/07(日) 00:11:33 ID:Ohp5h7TO
>>495
おつかれさま
レポありがとう…まるでこのスレへの返事みたいなMCだね


497 :名前はいらない[sage]:2009/06/07(日) 00:14:04 ID:5ABZu6WH
>>495
おつ。
世間がゆるがないってw


498 :名前はいらない:2009/06/07(日) 00:21:43 ID:PNU2NV6f
495です。
そうなんですよ、私もASKAさんがこのスレを読んでるんじゃないかと
ドキっとしましたよ。
なので、お知らせをと思いまして(^^;)


499 :名前はいらない[sage]:2009/06/07(日) 00:47:51 ID:SsTJqQYS
>>498
どうもありがとう


500 :名前はいらない:2009/06/07(日) 22:55:41 ID:tWj0HeE+
飽きない曲とヒットする曲って基本的には
真逆だと思うな。
あと、過去にヒットさせた方法ではなくて
違ったアプローチのしかたでヒットさせようとしているんだろう
だからヒットしづらい。
最終更新:2011年04月14日 20:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。