出現モンスター
レグルロ クルーザー チェペット ダークフレーム グリフォン ウインドゴースト
ミュータントドラゴノイド 三葉虫 半漁人 キメラ コボルドアーチャー
レイドリックアーチャー オークレディ マルドゥーク マリオネット マンティス
フロア全体に出現するモンスターを倒すだけのマップです、特に危険はありませんが
少人数の場合は囲まれると死ぬ事もあるので気をつけましょう。
出現モンスター
レイドリックアーチャー
ここに出現するレイドリックアーチャーはオリジナルのもので、
ASPDが高く対象の足元にセイフティウォールを使用します。
範囲攻撃で殲滅をするとスムーズに進めますが、メテオストームについては基礎知識をご覧下さい
ここのモンスターは倒してもポイントは獲得する事ができません。
次のフロアにアモンラーが出現すると、次のフロアへのWPが閉じてしまうので
足が速く先行する人も足の遅い人も覚えておきましょう。
また、ここのWPは早く入ると先着で20Pの討伐Pを獲得できますが、20人程までが獲得できるので
参加者が1PT以内の場合は急いでも何の特もありません。
出現モンスター
ドラゴンテイル ライドワード ダークイリュージョン ブラディナイト サキュバス インキュバス メデューサ
ドッペルゲンガー アモン・ラー
第一マップと同じ形のマップになります。
このマップはある程度の数を倒すと中央にアモン・ラーが出現します
大魔法等の広範囲に効果が持続する手段を使用している場合
出現地点の周囲にランドプロテクターが無いと、
アモン・ラーが広範囲に対してメテオストームで反撃と、取り巻きを複数召還してしまうので
遠距離攻撃・魔法攻撃を使う人は覚えておきましょう
このマップに出現するドッペルゲンガーはMVPの取り巻き程度の強さでスキルは使用しません
また、上記の通りアモン・ラーが出現すると2フロア目のWPが消えてしまうので
PTメンバーがきちんと到着しているか確認をしておくと良いかもしれません。
また、アモン・ラーを倒すと止めを刺した人のいるパーティーメンバーで
マップに残っている人全員が50Pを獲得できます。
出現モンスター 風幽霊
第二マップと同じ形のマップになります、こちらも移動の妨害をするモンスターのみで
倒す事でのポイント獲得は発生しません。
通路の左右にユピテルサンダーを連発するモンスターが配置されています
たとえダメージを受けなくても、ユピテルサンダーの詠唱が完了すると
移動がその地点までで中断されてしまうので、
短い距離を何度も指定するように移動する事で回避する事ができます。
このフロアも、先着20弱名程が20Pを獲得できます。
クエストの待合室と同じフロアで、ここにモンスターは出現しません
ここを通過した人は30Pのポイントを獲得する事が出来ます。
中央からスタートし、8方向にWPが設置されておりそのWPの先にMVPボスがいます。
カメラ視点をデフォルトにした場合の方向でそれぞれ
| オークヒーロー |
エドガ |
ドレイク |
| 黒蛇王 |
中央WP |
ドッペルゲンガー |
| 黄金蟲 |
ペクソジン |
ハティ |
のようになっています。
ここのMVPボスもアモン・ラーと同じように
止めを刺した人がいるパーティーのメンバーで生き残っている人が30Pを獲得する事ができます
各ボスやこれ以降に出るモンスターの詳細については
ゲフェンタワークエスト 難敵攻略を参照して下さい。
出現するモンスター バフォメット
このマップへ移動をするとマップ中央にバフォメットが、
マップの右下の建物の場所に次のマップへのWPがあります。
バフォメットは強敵ですが、倒した場合パーティーが100Pの討伐ポイントを獲得する事ができます
もし不安がある場合は、移動後に階段の裏を回り左手壁伝いで進む事で交戦を回避する事ができます。
運が悪く見つかってしまった場合は、LoVのヒットストップや石化攻撃に気をつけながら進みましょう。
出現するモンスター
闇の門番 レイドリックアーチャー ゲフェニアの科学力 ミサイル
ここに出現するのはオリジナルのモンスターで、
闇の門番はPC型Mobのためシフトを押しながらでないと攻撃できないので気をつけましょう。
また、バフォメットまでの対策でアリスカードの盾にしていると
門番はボスモンスターではないためにここで死んでしまう人が目立ちます、気をつけましょう。
門番は5種類出現し、それぞれ倒すごとにパーティへ20Pが加算されます。
また、5種類を倒して一定時間すると同じ位置に再度5種類が出現するので
もし余裕を持って倒せる場合は出現を待ってみても良いでしょう。
場合によってマップの真中と右端に、大半は右端にのみゲフェニアの科学力が出現します。
このモンスターは常にミサイルという名前の高速で移動をして自爆をする取り巻きを召還します。
これに吹き飛ばされると、倒す前に次のWPには押し込められてしまったり、
なかなか攻撃できなくなったりするので遠距離攻撃を有効に使いましょう。
出現モンスター
グレムリン ホドレムリン アガウ エキオ アイシラ シーカー ビホルダー
ローウィン(ガリオンの取り巻き) ガリオン アトロス
ここのモンスターは第1・3と同じように倒した個人にポイントが加算されます。
シーカーのディスペルや石化攻撃、アガウの速度減少、ホドレムリンのストリップアーマー等の
状態変化に気をつけながら進んでいきましょう。
奥にたどり着くとボスモンスターのアトロスが2匹出現しますが
奥に着いてもいない場合は入口方面にモンスターが残っている場合なので、
一度確認に戻ってみましょう。
アトロスは倒すと止めを刺した人のパーティーに100Pが加算されます。
またアトロスを1匹でも倒せば次へのWPが出現しますが、
すぐに入っても危険なのできちんと支援等を整理してから進みましょう。
出現モンスター
デュエリスト 魔剣士タナトスの記憶 グルームアンダーナイト QueenGefenia
このフロアは円形のようなマップの中央から開始します。
ここへのWPの出現と同時に敵が出現し、それぞれの位置関係は
A:デュエリスト(ロードナイト・ホワイトスミス・ハイウィザード・ハイプリースト・スナイパー)
B:Queen Gefenia
C:移動後出現位置
D:魔剣士タナトスの記憶 デュエリスト(アサシンクロス・パラディン・チェイサー・チャンピオン)
E:グルームアンダーナイト デュエリスト(ジプシー・クラウン・クリエイター・ソウルリンカー・拳聖)
配置の関係上、移動後は右に進みながら少しずつ上にずれて行くと比較的安全に集合できます。
ここのMVPボス2体のグルームアンダーナイトと魔剣士タナトスの記憶は強敵ですが
倒す事でパーティーに300ポイントが加算されます。
もし余裕があるようなら狙ってみると良いでしょう。
注意として、DとEの地点はそれぞれのボスを倒した10秒後に対応するデュエリストが2回、稀に1回出現します
ランドプロテクターなどを残していると大魔法で一掃出来ないため直後に全滅する事もあるので、
できる限り覚えておきましょう。
Queen Gefeniaを倒すと止めを刺したパーティーのメンバーに300Pが加算され、
中央にWPが出現し他のモンスターは消滅します。
WPを通過する事でボーナスの200Pを獲得し、クエスト終了となります。
最終更新:2008年02月23日 11:32