-

MIRAI wiki

全区間各駅停車
河渡線全線を疾走する各駅停車。昭和54年から運転されているが黒字にはなっていない。この各駅停車を合わせても、全線を走る列車は3往復(臨時1往復)しかない。数少ない列車である。各駅停車だけだと、111編成のみ1往復である。

快速列車
種別の一つ。未来都市電鉄では、河渡線で使われている種別である。基本的に無料種別だが、ムーンライトながらのように夜行列車だったり、指定席がついていたり、ホームライナーが快速となったりすることもある。しかし、元は快速なので特急料金などは必要ない。

急行列車
快速列車と同じような列車のこともある。未来都市電鉄では、快速と同じ扱いである。しかし、急行列車は、急行券もしくは座席指定券が必要となる場合があり、その場合ホームライナーや特別急行列車と同じような扱いとなる。主に私鉄で無料列車となっている。

各駅停車(普通)
全ての駅に停車する列車。各駅停車は全ての駅に停車するが、普通列車は、乗降人数が少ない一部の駅を通過するものもある。基本的に、複々線となっているところで各駅停車と普通を使い分けたり、一部の駅を通過するかしないかで分けていることが多い。「各駅停車」は都心で使われることが多い。例:京浜東北線、東急線、総武緩行線…… また、「普通」は郊外で使われることが多い。例:東海道線、京急線、中央本線……

大パレス株式会社
未来都市電鉄が路線を広げている場所一帯に子会社がある大企業。現在、41社を経営している。主に浮舟桜中央、美浦、中富に多く建っている。

ホームライナー
座席指定券を使って乗れる速達・快適な列車で、一部区間が無料列車と同じ停車駅だった場合、その区間は無料で乗車できることが多い。主にホームライナーはホーム=家なので、夕方から夜にかけて運転されている。名称が同じでも使用車両は大きく異なり、特急型電車(気動車)が使われることもあれば、近郊形電車・通勤型電車が使われることもある。乗客数は多く、人気の種別としても知られている。朝に運転されるホームライナーは、始発駅から終着駅まで無料の場所はないものばかりだ。

改札
切符を回収したり、ホームに入ったり、駅の外に出るために使う場所。人が行うところもあるが、最近はほとんど自動改札機を使っていて、未来都市電鉄は自動改札機が多い。

踏切
未来都市電鉄は踏切は少ないが、踏切とは道路と線路が交わるところにできたものである。電車が通る時だけ閉まり、電車と車をぶつからせないために動いている。種類は様々で、遮断機や警報が自動で動くもの、遮断機も警報もないもの、遮断機を手で動かすものなどがある。未来都市電鉄は、遮断機や警報が自動で動くものを使用している。

特急
特別急行の略。鉄道によって有料か無料か変わるが、JRや地方鉄道では有料特急が多く、私鉄では無料特急が多い。有料特急の場合、専用車両を使っているが、無料特急の場合通勤型電車を使っていることが多い。速いものがほとんどだが、各駅特急もある。

特快速
神鉄限定種別。誰か作って()英語では特別快速急行らしい。めちゃ早い。見たことないので記録でお話しするが、どうやら早朝のみの運転となっている。停車駅はかなーり少なくなっていて、気になる人は自分で調べてみては?ちなみに私は神戸の人ではありません。



続々更新予定…………

ここから下は、A列車で行こう3Dでの出来事を色々記録。
(2020.5.30.23.00 記録ページを開きました。記録は今日23時00分から始まります。)
(2020.5.30.23.02 コンストラクション、「阿武円急行の挑戦」(自作マップ。配布なんてできないほど粗い)をプレイしています。個性的な種別ばっかり。特に個性的だったのが、あぶーえんライナーとかまいしexpressです。この二つなんなの…)
(2020.6.7.22.24 未来都市電鉄でクリアするマップを増やしていきます。現在はこちら…
いくつもの河を越えて(やさしい)、未来への架け橋(やさしい)、鬼ヶ島ニュータウン(やさしい)
意外と多くてびっくり。現在進行形はこちら…
新都心構想(標準)、たそがれの離島(標準)。意外と少ないです。たそがれの離島はこれから開発します。
その他の会社名は…名古屋支社、はるてつ、新半島鉄道、東京支社、床日鉄道、JMR北鉄道、
東電鉄、都心鉄道、新動力電鉄。その他自分の名前も。ありすぎる…
この中で特に多い会社が、新半島鉄道と床日鉄道。この二つはかなりのすごい会社です。
新半島鉄道と床日鉄道が競うマップとして、未来へ続く軌跡がありますが、圧倒的に新半島鉄道がすごいです。
色々やばかったです…手書きダイヤの限界を知りたい。誰かやって。んじゃ頑張っていきまーす。)
(2020.7.14.22.28 最近A列車をやっていると、常にお金不足になるんですよね。使い方が下手。それ以外にも、過去のデータを消したり、ボタンが復活したりしましたが、なぜか製作意欲が湧かない。ま、ここまでゆったり来ました。最後までゆったり行きましょう。って、それで良いのか?大丈夫かなぁ…)
(2020.8.5.6.42 ページ名称を変えました。番外編から上宮谷支社に。6.7の時に会社の話をしたので、
未来都市電鉄グループを紹介すると、まず銀栄本社。上宮谷支社、塔野支社、鉄道塔野支社、小ヶ熊支社、厚海支社、
桃田支社、バスグループ、阿武円急行より釜石バス、子会社グループ、大パレス株式会社とあります。
こうやって見てみると多いですね。意外にも。)
(2020.11.29.18.25 最近全く更新できてなくて干されそうな予感。一応A列車はたくさんやっているのですが、コンストラクションモードにはまって全然出来ていない状態です。最後までゆっくり行きたいですがね、この遅さはやばいかもしれません。まぁ「さっさとしろー」とか言われない限りゆったりやっていきます。偉大なる先人の記事でも見て情報と技術をつけていきます。)
+ タグ編集
  • タグ:
  • Mirai Electric railway
最終更新:2020年11月29日 18:28