新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Attract-Mode まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Attract-Mode まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Attract-Mode まとめwiki
使い方1
メニュー
トップページ
概要
使い方1
使い方2
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
カウンター
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
現在
-
人が閲覧中。
更新履歴
取得中です。
使い方1
本体の入手
公式サイト
http://attractmode.org
からダウンロードします。
Windows版は32ビットと64ビットがあるので環境に合わせて選択してください。
ダウンロードした.zipファイルを適当なフォルダに解凍します。
解凍したフォルダをシステムフォルダ直下に移動します。
フォルダ名もわかりやすく"AM"に変更しておくと良いでしょう。
フォルダの中の"attact(.exe)"ファイルのショートカットを作成し、デスクトップに置きましょう。
ショートカットを(ダブル)クリックするとアトラクトモードが起動します。
初回起動時は言語設定画面になっていますが、"English"を選択しましょう。
メニュー操作は矢印キーとEnter(決定)キャンセル(Esc)、メニュー表示(Tab)です。
初期設定のフォントは"arial"になっているので、とりあえず"msgothic"に変更します。
もう一度設定に戻ってLanguageを"Japanese"に変更します。
※いくつかのフォントは設定後本体が起動しなくなることがあります。
その場合attract.cfgをメモ帳で開き、
default_fontの後を"msgothic"に変更することで対処できます。
これでメニューが日本語表示になりました。
所々わかりにくい日本語があるので、自分でjp.msgファイルを編集するといいかもしれません。
次は"
使い方2
"でMAMEとの関連付けについて説明します。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「使い方1」をウィキ内検索
最終更新:2017年02月15日 00:20
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|