使い方2


  • MAMEを設定します。C:\Emulators\MAME このディレクトリにMAMEの実行ファイル一式を置きます。
    今回は公式MAME(64ビット)を使用しています。
    ※romsフォルダにromファイルも置いて下さい。FREE ROMS


  • アトラクトモードを実行し、Tabキーを押して設定からエミュレータ>mame>実行ファイルを選択します。
    右側の文字の色が変わったら、実行ファイルのパスを入力します。

    ※大文字・小文字を間違えないこと。

  • 次にROMファイルのパスを入力します。

  • 今回は使用しませんがwheelのパスも入力します。
    ※$HOMEはアトラクトモードの実行ファイルのあるディレクトリのscraperフォルダを指します。

  • "ROMファイルリストを作成"を選択するとromsフォルダから自動的にリストが作成され、
    ディスプレイが作成されます。(初期設定レイアウトはAttrac-Man)

  • これでアトラクトモードとMAMEの関連付けが完了しました。






  • レイアウトの変更は 設定>ディスプレイ>レイアウットの名前 を選択し、上下キーで変更できます。
    フォーラム等からファイルをダウンロードしてlayoutsフォルダに置くことで追加することもできます。
    更に自分でスクリプト言語スクワールで記述してレイアウトを作成することも可能です。






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年02月15日 00:16