PerlさんPerlくん
[SSL][PLESK]PLESK環境でのSSL証明書の利用
最終更新:
atwikimyj
-
view
サーバ:tukaeru.net
コントロールパネル:PLESK 7.5.4
コントロールパネル:PLESK 7.5.4
tukaeruの支持のもと行う。
対象:hogehoge.org
まず、SSL対応のため、SSLの証明書を購入する。
(1)PLESKで証明書を購入する
証明書を買う契約時に下記の作業を行って、CRSを作成
するように指示が出る。
=============================================
PleskでのCSR作成方法
1. Pleskサイト管理にログインする
2. SSLをインストールしたいドメイン名をクリックする
3. 「認証書」をクリックする
4.「認証書を追加」をクリックする
5. 必要な内容を入力し、「リクエスト」をクリックする
6. 下記のようなCSRが表示されます。
MIIBSzCB9gIBADCBkDELMAkGA1UEBhMCVV....
....
HNX2uFXghrjBJw3mtZ36JhG7cLeWZK7B+4=
するように指示が出る。
=============================================
PleskでのCSR作成方法
1. Pleskサイト管理にログインする
2. SSLをインストールしたいドメイン名をクリックする
3. 「認証書」をクリックする
4.「認証書を追加」をクリックする
5. 必要な内容を入力し、「リクエスト」をクリックする
6. 下記のようなCSRが表示されます。
MIIBSzCB9gIBADCBkDELMAkGA1UEBhMCVV....
....
HNX2uFXghrjBJw3mtZ36JhG7cLeWZK7B+4=
7. SSL認証書購入画面にCSRを完全にコピーペーストする。
ご不明な点がございましたらご遠慮なくsupport@tsukaeru.net
にお問い合わせ下さい。
=============================================
たぶんこのCSRというものを認証書発行機関に送って、証明書を
作成するんだろうな。
にお問い合わせ下さい。
=============================================
たぶんこのCSRというものを認証書発行機関に送って、証明書を
作成するんだろうな。
(2)
待っていると、
「お客様のSSL認証書ができましたのでお知らせ致します。」
というメールが来る。証明書ができたようだ。
待っていると、
「お客様のSSL認証書ができましたのでお知らせ致します。」
というメールが来る。証明書ができたようだ。
だけれども、下記のような内容のメールだが意味わからず、、
=============================================
※ Pleskでのご利用の場合はSSL管理画面にあります「CA」の枠にCAと
Rootを「CA」に貼り付ける必要となります。
※ Pleskでのご利用の場合はSSL管理画面にあります「CA」の枠にCAと
Rootを「CA」に貼り付ける必要となります。
今後ともよろしくお願い致します
使えるねっと管理
http://www.tsukaeru.net
http://www.tsukaeru.net
SSL証明書(CRT):
eW8xETAPBgNVBAcTCFNoaW5qdWt1MSIwIAYDVQQJExlOaXNoaS1TaGluanVrdSAz
CA:
MIIETzCCAzegAwIBAgIQHM5EYpUZep1jUvnyI6m2mDANBgkqhkiG9w0BAQUFADCB
OGaJunQc68cCZu5HTn/aK7fBGMcVflRCXLVEQpU9PIAdGA8Ynvg684t8GMaKsRl1
jIGZ
OGaJunQc68cCZu5HTn/aK7fBGMcVflRCXLVEQpU9PIAdGA8Ynvg684t8GMaKsRl1
jIGZ
Root証明書:
MIIEdDCCA1ygAwIBAgIQRL4Mi1AAJLQR0zYq/mUK/TANBgkqhkiG9w0BAQUFADCB
lzELMAkGA1UEBhMCVVMxCzAJBgNVBAgTAlVUMRcwFQYDVQQHEw5TYWx0IExha2Ug
lzELMAkGA1UEBhMCVVMxCzAJBgNVBAgTAlVUMRcwFQYDVQQHEw5TYWx0IExha2Ug
CJChicsZUN/KHAG8HQQZexB2lzvukJDKxA4fFm517zP4029bHpbj4HR3dHuKom4t
3XbWOTCC8KucUvIqx69JXn7HaOWCgchqJ/kniCrVWFCVH/A7HFe7fRQ5YiuayZSS
KqMiDP+JJn1fIytH1xUdqWqeUQ0qUZ6B+dQ7XnASfxAynB67nfhmqA==
3XbWOTCC8KucUvIqx69JXn7HaOWCgchqJ/kniCrVWFCVH/A7HFe7fRQ5YiuayZSS
KqMiDP+JJn1fIytH1xUdqWqeUQ0qUZ6B+dQ7XnASfxAynB67nfhmqA==
=============================================
いろいろと悩んだが
SSL証明書(これがあれば基本大丈夫)
CA証明書(安い証明書は最大手のベリサインなどの認証局からの
再販なのです。枝葉にわかれた証明書を示します)
CA証明書(安い証明書は最大手のベリサインなどの認証局からの
再販なのです。枝葉にわかれた証明書を示します)
ということでテキストをこぴぺすればいい。
クライアント>IPプール>IPごとのSSL証明書の指定
これで新しく購入した証明書が選べるので、証明書を使いたいドメイン
のIPに対して、この新しい証明書を選択してやる。
のIPに対して、この新しい証明書を選択してやる。
するとめでたくこのドメインでSSL通信が可能で、証明書も見れるように
なる、のであった。
なる、のであった。
完了