PerlさんPerlくん
[perl][Module]Image::Magick
最終更新:
atwikimyj
-
view
いろんな画像処理が可能なアプリケーション。
- 画像サイズの判定、リサイズ
- 画像形式の変更
- シャープとかぼかしとかの加工
●jpan tools
http://jpan.jp/ja/tools/ImageMagick/.htm
http://jpan.jp/ja/tools/ImageMagick/.htm
インストール
使えるネットサポート でじまさんのレポート
http://forum.tsukaeru.net/viewtopic.php?t=1817
http://forum.tsukaeru.net/viewtopic.php?t=1817
これによるとImage::MagickというのはUNIXのアプリケーションとperlモジュールの
両方が必要なのかな?と思う。
両方が必要なのかな?と思う。
以下使えるねっとからの転記。
ImageMagickのインストールを再度試してみました。実はソールをコンパイルすると、面倒なことなくあっさりインストールできるようです。以下にインストール手順をあげておきます。
SSHにてサーバにログインします。
適当な作業ディレクトリ(例 /usr/local/src )に移動します。
ImageMagickのソースファイルを取得します。Code:
wget ftp://ftp.imagemagick.org/pub/ImageMagick/ImageMag...
とすると、最新版が得られるはずです。
ダウンロードしてきたファイルを解凍します。先のコマンドで取得したファイルなら、Code:
tar xzf ImageMagick.tar.gz
で解凍できます。
解凍した ImageMagick のディレクトリに移動します。
次のコマンドを実行します。Code:
./configure
SSHにてサーバにログインします。
適当な作業ディレクトリ(例 /usr/local/src )に移動します。
ImageMagickのソースファイルを取得します。Code:
wget ftp://ftp.imagemagick.org/pub/ImageMagick/ImageMag...
とすると、最新版が得られるはずです。
ダウンロードしてきたファイルを解凍します。先のコマンドで取得したファイルなら、Code:
tar xzf ImageMagick.tar.gz
で解凍できます。
解凍した ImageMagick のディレクトリに移動します。
次のコマンドを実行します。Code:
./configure
さらに次のコマンドを実行し、ソースをビルドしますCode:
make
make
ビルドされたファイルをインストールします。Code:
make install
make install
以上でImageMagickのインストールは完了です。その後、Perl モジュールのインストールを行ってみてください。Perl モジュールのインストールはCode:
perl -MCPAN -e shell
install Image::Magick
で行えます。
ImageMagickインストールの追記です。先の方法だけですと、インストールしたライブラリが認識されない場合がありますので、以下の作業も行う必要があるかと思います。
SSHでサーバにログインします。
/etc/ld.so.conf ファイルにCode:
/usr/local/lib
という行があるかを確認し、存在しない場合はこれを追加します。Code:
echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf
とすると簡単です。
変更を反映させるため、以下のコマンドを実行します。Code:
ldconfig
perl -MCPAN -e shell
install Image::Magick
で行えます。
ImageMagickインストールの追記です。先の方法だけですと、インストールしたライブラリが認識されない場合がありますので、以下の作業も行う必要があるかと思います。
SSHでサーバにログインします。
/etc/ld.so.conf ファイルにCode:
/usr/local/lib
という行があるかを確認し、存在しない場合はこれを追加します。Code:
echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf
とすると簡単です。
変更を反映させるため、以下のコマンドを実行します。Code:
ldconfig
以上でインストールしたImageMagickのライブラリが正しく認識されます。