PerlさんPerlくん
[TIPS][VMware]公衆無線LANで開発する
最終更新:
atwikimyj
-
view
VMwareを使って開発環境を作る。
環境
ホストOS:WinXP(ノートPC)
ゲストOS:CentOS5.1 (VMware server 1.0.5)
ゲストOS:CentOS5.1 (VMware server 1.0.5)
自宅:AirMAC EXPRESS(10.0.1.x)
公衆無線LAN:BBモバイルポイント(192.168.2.x)
公衆無線LAN:BBモバイルポイント(192.168.2.x)
やりたいこと
- 公衆無線LANでも自宅の無線LANでも設定変更なしで使える
- ゲストOSから外部のサイトにドメインでアクセスできる
- ホストOS、ゲストOS双方でホスト名でアクセスできる
設定
(1)ゲストOSはNAT接続とする(設定方法は省略)
(2)CentOSの /etc/resolv.confには、
(2)CentOSの /etc/resolv.confには、
search bbmobile.com
nameserver 192.168.2.1 #公衆無線LAN接続時ののホストが使うDNS
nameserver 10.0.1.1 #自宅無線LAN接続時のホストが使うDNS
nameserver HostWinXP #ホストPCのホスト名
を記述。こうしないと名前解決できない(と思う)
(3)sambaをインストールしてゲストのファイルを共有する。
ここでホストから共有フォルダにアクセスできない場合は、
マイネットワーク →
(右の)ワークグループのコンピュータを表示する →
ここでホストから共有フォルダにアクセスできない場合は、
マイネットワーク →
(右の)ワークグループのコンピュータを表示する →
(ここでゲストOSのPCが表示されているので)クリック→
ID・パスワードを聞かれるので入力してログイン をする。
以上、メモでした。