オンラインゲームのAVAというゲームでステータスについて質問です。

毎回ではないのですがステータスが250位まで上がりカクついたり、ラグったりします。
ひどい時はフリーズしてしまいます。
PCスペックですが
CPU i5-2500k(OCして4.4Gまで上げています。)
クーラー kabuto
M/B P8Z68-V
OS windows7 sp1 64bit
メモリ 4Gx2
グラボ N560GTX ti oc
電源 antec EA-650
SSD64G ゲームとwindows入れています。
HDD 2T
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
creative alchemy使用
スペック的には悪くないと思います。
AVA側の設定は4:3 1600*1200 全て最高設定にしています。
問題ないときはステータスが40位で落ち着きます。
FPSは150~200位
最低設定にするとFPSは上がりますがステータスは変わらずで悪ければ250位になります。
回線はADSLで15M出ています。
セキュリティソフトも切っている状態です。
改善する方法がございましたらよろしくお願いします。



昔運営に問い合わせたことがあるのですが、ステータスは「通信環境とスペックを総合的に数値化したもの」という回答が来た覚えがあります。
質問者の環境的にPCスペックはかなり高く、これが足を引っ張るとは思えません。

そうなるとやはり怪しいのは回線です。
FPSのようなリアルタイムで座標データを送受信するようなゲームの場合、回線の安定度というのは非常に大事になってきます。
データ容量的には大したものじゃないのですが、レスポンスと言うか反応速度が結構重要になってきます。
ADSLの場合、電話回線を使用しているためパケットロスがどうしても出やすく、基地局までの距離などによっても影響を受けやすいものです。
もちろんゲームサーバーまでの距離という地域的な問題もあります。

ゲームサーバー自体のIPはちょっと忘れちゃったのですが、たぶん同等の場所にあるであろうgamechuのサーバーまでの遅延を測ってみるといいでしょう。
まず、簡易的に見るなら、コマンドプロンプト開いて「ping ava.gamechu.jp」これ打ってEnter
そのmsで出てくる時間が遅延となります。回線速度というのはデータの量を送るための太さ(帯域)であって、反応速度みたいなら遅延時間が重要になります。
もっと細かい経路まで見るなら、コマンドプロンプト開いて「tracert ava.gamechu.jp」これ打ってEnter
これで経路のどこで遅延が発生しているのかがわかります。

ちなみに当方の環境(光フレッツ100M、PCスペックは質問者と大差無いです)ではステータスはほぼ1なのですが、ping値は5ms程度です。

簡単ではないと思いますが、どうしても改善したいのでしたらやはり光回線にするのが確実でしょう。
最終更新:2012年05月01日 16:45